技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医療機器設計開発プロセス 入門講座

医療機器設計開発プロセス 入門講座

~設計開発段階で検討、評価、対応すべき内容と時期とは~
オンライン 開催

視聴期間は2023年12月21日〜28日を予定しております。
お申し込みは2023年12月26日まで承ります。

開催日

  • 2023年12月26日(火) 12時30分 2023年12月28日(木) 16時30分

プログラム

  1. 医療機器開発の鳥瞰図
    1. 医療機器産業の特徴
    2. ニッチ市場の集合体
    3. 医療機器の開発から上市までのプロセス
    4. 人・モノ・トキ
  2. 高齢化社会が求める医療機器の製品デザイン
    1. 高齢化社会で医療も変化する
    2. 今後求められる医療機器は?
    3. 医療機器の課題はこれからも広がる
    4. 更なる多品種少量
  3. 設計開発段階で検討、評価、対応すべき内容と時期
    1. 先ず、それは医療機器なのか?
    2. 医療機器と非医療機器のグレーゾーン
    3. 医療機器規制の基本的な考え方
    4. 一般的名称とクラス分類
    5. 承認審査での申請区分
    6. 医療機器のクラス分類と医薬品医療機器法に基づく必要な手続き
  4. 医療機器商品化のプロセス
    1. 開発段階
    2. 治験から承認へ
    3. 製造段階
    4. 保険収載
    5. 流通
  5. 品質保証体制
    1. ISO13485は必須じゃない
    2. PL法
    3. 医療機器の事故例
    4. PL保険
  6. バリデーション
    1. バリデーションとは何か
    2. バリデーションの目的
    3. バリデーションマスタープラン
    4. 再バリデーション
  7. リスクマネジメント
    1. 医療機器のリスクとは何か
    2. リスク評価
    3. リスクコントロール
    4. 残留リスクの評価
  8. 今後の展開
    1. ヘルスケア医療
    2. 健康への意識変化
    3. ロボット手術とメカトロニクス
    4. DX医療機器の将来
    5. AI医療機器の現状
    • 質疑応答

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2023年12月21日〜28日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/7 QMSRポイント解説 オンライン
2025/4/9 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (全2コース) オンライン
2025/4/9 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (Bコース 実務編) オンライン
2025/4/10 改正QMS省令に伴う外部滅菌委託時の留意点およびQMS滅菌関連要求、滅菌バリデーション基準関連要求事項 オンライン
2025/4/10 医療機器設計管理入門 / DHF管理方法セミナー (2日間コース) オンライン
2025/4/10 医療機器設計管理入門 オンライン
2025/4/10 GMP管理ではない (non-GMP) 原材料供給業者における特有の製造・品質管理の要求事項と監査 (書面・実地) ポイント・事例 オンライン
2025/4/11 DHF管理方法セミナー オンライン
2025/4/11 EpiSensAを用いた皮膚感作性試験代替法の手技・使用判断 オンライン
2025/4/14 医療機器の承認申請書作成の基礎知識および作成ノウハウ オンライン
2025/4/14 医療機器開発・事業化のポイントと事業性評価手法 オンライン
2025/4/15 CSVセミナー (超入門編 + 中級編) オンライン
2025/4/15 CSVセミナー (超入門編) + GAMP 5 2nd Editon オンライン
2025/4/15 医療機器業界入門 オンライン
2025/4/15 CSVセミナー (超入門編) オンライン
2025/4/15 医療機器設計管理入門 / DHF管理方法セミナー (2日間コース) オンライン
2025/4/15 医療機器設計管理入門 オンライン
2025/4/16 CSVセミナー (中級編) + GAMP 5 2nd Editon オンライン
2025/4/16 CSVセミナー (中級編) オンライン
2025/4/16 DHF管理方法セミナー オンライン

関連する出版物