技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

国内外の包装技術開発の最近事例とパッケージトレンド

国内外の包装技術開発の最近事例とパッケージトレンド

~EU2022/1616により、これから日本や世界の包装に与える影響とは? / 要求される新しい機能、再生再利用の国内外の現状、小ロット〜中ロット対応のデジタル印刷及び新しいラミネート工程など先端技術利用事例を解説~
オンライン 開催

視聴期間は2023年8月23日〜31日を予定しております。
お申し込みは2023年8月25日まで承ります。

概要

本セミナーでは、医薬品包装の世界のトレンドをふまえ、今後望まれる包装設計のあり方や具体的な応用法までを解説いたします。

開催日

  • 2023年8月25日(金) 12時30分 2023年8月31日(木) 16時30分

受講対象者

  • 包装に関連する技術者・研究者、品質担当者
    • 医薬品
    • 食品・飲料
    • 化粧品
    • 日用品 等

修得知識

  • 国内外の包装商品の市場動向
  • 包装設計における検討項目

プログラム

 Beyond Covid-19 Pandemicで世界の包装は、循環型パッケージに向けて活発に動いている。EUは昨年、EU2022/1616が規則となり、recycled plasticsの食品包装への利用が可能となった。日本のみならず世界の包装に与える影響は大きい。循環型パッケージとして全ての包装材料はリサイクル性の義務化、再生材料 (circular polymers, circular resins) 利用の方向に進む。包材供給面では、小ロット〜中ロット対応、短納期が求められている。先端技術利用分野では、AI, IoT、ロボット、リモートコントロールなどの利用が進んでいる。
 本セミナーでは、要求される新しい機能、再生再利用の国内外の現状、小ロット〜中ロット対応のデジタル印刷及び新しいラミネート工程、先端技術利用事例など国内外の動きを説明する。

  • はじめに
  1. 国内外の包装の大きな動き
    - EUの動きは日本及びアジアの包装にも大きな影響を与える。
    1. EUの動き – EU2022/16161 – - recycled plasticsが食品包装に利用OK
    2. EU市場ではrecyclableと再生材料使用の義務化
    3. プラスチック以外の素材は、70%以上リサイクル可能が原則
    4. 再生材料30%利用と英国の規制実施
    5. パルプ及び紙の利用及び容器への展開の課題
  2. プラスチックの再生再利用の課題
    - 熱心な世界の樹脂メーカー及び顧客の実証実験及び採用の動き。欧州のプラスチック税の実施
    1. ケミカルリサイクル
    2. 熱分解タイプ
    3. ガス化タイプ
    4. 超臨界タイプ
    5. 酵素利用他の技術
    6. マスバランス方式の利用
  3. 使用済み包材の回収及び選別の課題
    - プラスチック及び紙素材のラミネート品への対応をどのようにするか
    1. 国内外の回収・選別システムの事例
    2. 回収及び選別技術の実証実験
    3. アップサイクリングに向けての脱インク及び剥離技術
    4. 生分解性樹脂及びコンポスタブル樹脂への対応
  4. 再生材料利用の事例
    1. 海外事例 – 廃プラ回収
      〜recycled plastics製造〜ブランドまでのビジネスモデル
    2. 国内事例
  5. Recyclableとは
    • 海外のプラスチック団体の基準
    • 欧州7か国のオレフィン系モノマテリアル回収stream
  6. 紙利用の包装
    • ナノセルロース利用の実用化〜各種紙製液体容器の最前線
  7. 求められる包装の機能の変化
    1. Smart Package/Connected Package
    2. センサー機能と鮮度保持
    3. 包装製品の市場追跡性及び偽造防止
  8. 海外展示会などでの注目技術
  9. これからのバリア化技術
    • OPPや延伸HDPEフィルムへの蒸着技術による水蒸気及び酸素バリア性の向上事例
    • 多層コーティングやOPによるバリア化
  10. 新しいフィルム及び先端技術の利用
    1. 新しい素材、バリア性の向上
    2. AI、IoT、ロボット、リモートコントロールなどの事例紹介
  11. 包装材料の供給体制
    • デジタル印刷及び新しいラメネート加工技術の説明と海外の小ロット印刷の展開事例
  12. 今後の方向性
    • 今後の包装に必要な課題について考察する。

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2023年8月23日〜31日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/3/5 包装商品開発におけるヒートシールのポイント8要素と評価/トラブル対策 (3日間講座) オンライン
2025/3/5 一変申請・軽微変更の具体的理解と齟齬発見時の対応 オンライン
2025/3/5 (薬物) 国内治験と国際共同治験のモニタリング業務の差異と実務対応力の習得 オンライン
2025/3/5 医薬品開発におけるプロジェクト事業性評価の基礎と意思決定の考え方 オンライン
2025/3/5 無菌製剤・再生医療等製品の工場における査察対応とGMP改善業務 オンライン
2025/3/5 コンピュータ化システムバリデーション (CSV) の基礎とデータ・インテグリティ確保 オンライン
2025/3/5 2025年最新の疼痛治療戦略および求める薬剤のプロファイル オンライン
2025/3/5 医薬品製造設備におけるクリーンルームの基礎と空調設備の設計・維持管理 オンライン
2025/3/5 早期承認取得のためのPMDA申請戦略および提出資料 (照会事項回答) 作成のポイント オンライン
2025/3/5 脂質ナノ粒子 (LNP) の処方設計と製造プロセス開発 オンライン
2025/3/6 臨床QMSを意識した治験のIssue分析とCAPAマネジメント実践的運用 オンライン
2025/3/6 非臨床試験における試験委受託時と報告書レビューの留意点 オンライン
2025/3/7 「モノマテリアル包装」の動き、バリア向上などの物性向上、企業採用・海外規制などの展望 オンライン
2025/3/7 初任者のためのQA業務 (GMP監査・自己点検) 入門講座 オンライン
2025/3/7 滅菌バリデーション基礎講座 オンライン
2025/3/7 開発早期段階における患者数、売上、薬価予測 オンライン
2025/3/7 リスク分析をした洗浄バリデーションの実施方法と残留許容限度値の設定 オンライン
2025/3/7 成功例・失敗例を踏まえた適切な医薬品売上予測とデータ収集法 オンライン
2025/3/7 PMDA審査官から高評価が得られる非臨床領域のメディカルライティング オンライン
2025/3/7 マイクロバイオームの実用化にむけた課題と現状 オンライン

関連する出版物

発行年月
2019/4/24 洗浄バリデーション実施ノウハウと実務Q&A集
2018/11/30 希少疾患用医薬品の適応拡大と事業性評価
2018/10/30 高薬理活性医薬品封じ込めQ&A集 Part2
2018/10/1 軸受の密封 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2018/9/28 腸内細菌叢を標的にした医薬品と保健機能食品の開発
2018/8/31 がん治療で起こる副作用・合併症の治療法と薬剤開発
2018/7/31 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集
2018/6/29 医薬品グローバル開発に必要な英語実務集
2018/5/30 GVP Module改訂をふまえたEU Pharmacovigilance規制の実装
2018/5/18 創薬のための細胞利用技術の最新動向と市場
2018/4/25 統計学的アプローチを活用した分析法バリデーションの評価及び妥当性
2018/1/30 バイオ医薬品のCTD-Q作成 - 妥当性の根拠とまとめ方 -
2017/9/29 疾患・病態検査・診断法の開発
2017/8/31 きのこの生理機能と応用開発の展望
2017/6/21 体外診断用医薬品開発ノウハウ
2017/4/25 非GLP試験での効率的な信頼性基準適用と品質過剰の見直し
2014/11/27 3極対応リスクマネジメントプラン策定とEU-GVPが求める記載事項/国内との相違点
2014/11/15 医薬品メーカ20社〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/11/15 医薬品メーカ20社〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/7/30 高薬理活性医薬品・封じ込めQ&A集