技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

時系列データ分析の基礎とPython, Rを用いた実践

時系列データ分析の基礎とPython, Rを用いた実践

オンライン 開催

開催日

  • 2023年6月22日(木) 10時00分 16時00分

修得知識

  • 時系列データに対する正しい知識
  • 時系列データの特性にあわせた解析
  • R言語、Pythonを用いた簡単な時系列データ解析

プログラム

 時系列データとは、時刻変化に伴って値が変化する対象を、ある特定の時間間隔で記録したものを指します。たとえば、毎日の正午の気温を記録したものは時系列データです。時系列データの分析では、時刻に依存して変化する値に注意を向けるか、つまり、データの並び順・前後関係を意識するか否かを重要視します。たとえば、1年間の正午の平均気温を求める場合には、365日分の気温の総和を365で割れば求められます。しかしながら、365日分の総和を計算する際には、重複しないように気を付ければ、足し合わせる順番を意識する必要はないため、データの並び順を意識した分析とは異なります。
 本セミナーでは、時系列データの特徴をとらえながら分析する手法を取り扱います。データの順序関係を意識することのメリットと気を付けなければならない点を、実際の時系列データを用いた実例を交えながら説明します。なお、データ分析に用いる言語として広く利用されているRだけでなく、最近注目を集めているPython についても取り扱います。
 時系列データの分析の入り口から丁寧にナビゲートします。いっしょにデータサイエンティストへの道を歩き始めてみませんか。

  1. 時系列データの特徴について
    1. 時系列データの定義
    2. 時系列データでない例とその違い
    3. 時系列データの観察と確認法
  2. 時系列データの分析について
    1. 時系列データを取り扱い
    2. 時系列データの性質とモデルの導入
    3. うまくいかない分析例
    4. 時系列データ分析のコツ
  3. 統計分析用のプログラミング言語
    1. R,Pythonの導入
    2. ソースコードと実行例の紹介

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2023/10/3 製品品質照査の活用による製造工程、原料・資材及び製品規格の妥当性検証 オンライン
2023/10/5 タグチメソッドL18実験解析プログラムを作成しながら学ぶPython入門 オンライン
2023/10/6 技術者・研究者のための実験計画法入門 オンライン
2023/10/10 材料研究課題を解決するためのマテリアルズ・インフォマティクス入門 オンライン
2023/10/10 人工知能の技術を活用したマテリアルズインフォマティクスの基礎と導入方法 オンライン
2023/10/18 機械学習を活用したPMSM : 永久磁石同期モータ設計 オンライン
2023/10/19 データから本質的な情報を取り出す製造業における予測・原因分析・縮約・分類のための統計・多変量解析 実践入門 オンライン
2023/10/19 ベイズ統計から学ぶ統計的機械学習 オンライン
2023/10/23 はじめてのPythonと教師あり学習・教師なし学習 オンライン
2023/10/23 効果的なプロセスバリデーションのための品質統計入門 オンライン
2023/10/23 生成AIを活用したR&D業務の効率化と使い方、注意点 オンライン
2023/10/24 非接触生体センシングとノイズ対策、応用事例 オンライン
2023/10/24 ベイズ最適化の材料開発への適用のポイント オンライン
2023/10/25 機械学習の選び方と使い方 オンライン
2023/10/25 製薬関連の分野における統計的因果推論入門 オンライン
2023/10/25 Orangeで楽してPythonで得するデータサイエンス入門編 オンライン
2023/10/30 分析法バリデーションのための統計解析入門と各パラメータの具体的な計算方法 オンライン
2023/10/30 分析法バリデーション入門 オンライン
2023/10/31 実験計画法の基本、活用手法と直交表の使い方 オンライン
2023/11/8 効果的なプロセスバリデーションのための品質統計入門 オンライン