技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
〜資源パラドックス問題の解決に向けて〜
(2023年5月16日 10:00〜12:00)
LCAは机上の議論と思われていたが、現在の技術の改良点、新技術のアピールや有効性を評価する上で書くことのできないツールとなってきています。 また、物質フロー分析はLCAと並行して用いることで社会への実装可能性の担保に大きく役立ちます。 本講演ではこれらのツールについて説明するだけでなく、 演者が近年注目している「資源パラドックス問題」についてもご紹介致します。(2023年5月16日 12:50〜14:50)
近年、世界全体で脱炭素化を目指す流れが強まり、企業においても脱炭素化取組みが広がっています。そのなかで、自社活動のみならずサプライチェーンに渡る温室効果ガス排出量、Scope 3排出量の削減も重要になっています。今回の講演ではScope 3排出量概要説明からはじめ、算定・開示・削減を求める背景について、政府、投資家・金融機関、企業の立場から解説。
さらに、Scope 3の削減取組みとして従来の手法から、近年取組みの広がるサプライヤーの一次データを活用する手法まで解説。大きく変化を見せるScope 3の“今”を語ります。
(2023年5月16日 15:00〜17:00)
日本においては、2020年10月、政府は「2050年カーボンニュートラルの実現」を目指すことを宣言すると同時に、成長戦略の柱に「経済と環境の好循環」を掲げて、グリーン社会の実現に最大限注力することを表明した。こうした中、一般社団法人電子情報技術産業協会 (JEITA) は、企業のカーボンニュートラル化の促進と産業・社会の変革につながる新たなデジタルソリューションの創出・実装に向けた活動を推進する場として、「Green x Digital コンソーシアム」を2021年9月に設立した。
その中で、グローバルでのサプライチェーン全体の脱炭素化を求める取引慣行や、欧州を中心とした新たなルールメイキングに対し、デジタル技術を活用し、サプライチェーン全体のCO2データを見える化 (=共有) する仕組み構築に向けた活動をしている、見える化WGでの取り組み内容を紹介する。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/24 | 脱炭素燃料の現状と将来、バイオ燃料の最新動向とCO2排出量削減効果 | オンライン | |
2025/4/25 | 大気中CO2の直接回収技術 | オンライン | |
2025/4/25 | CO2回収・利用・貯留 (CCUS) の現状と技術 | オンライン | |
2025/4/25 | 海洋バイオマスを利用したCO2削減・利活用の研究動向、課題と今後の展望 | オンライン | |
2025/4/28 | 自動車リサイクルの日本および世界の現状と今後のリサイクル戦略 | オンライン | |
2025/4/30 | カーボンニュートラル (CN) 社会におけるCO2回収・利用・貯留 (CCUS) の現状とその技術 | オンライン | |
2025/5/13 | CO2を利用した化学品製造の技術体系・世界動向と触媒技術の最前線 | オンライン | |
2025/5/15 | 微細藻類によるカーボンリサイクルの展望と要素技術の開発 | オンライン | |
2025/5/19 | カーボンフットプリント (CFP) 算定手法・演習と削減の考え方 | オンライン | |
2025/5/21 | 微細藻類によるカーボンリサイクルの展望と要素技術の開発 | オンライン | |
2025/5/30 | カーボンリサイクル技術の最新研究動向 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/11/24 | 2024年版 脱炭素エネルギー市場・技術と将来展望 |
2023/9/29 | CO2排出量の算出と削減事例 |
2023/7/31 | CO2の有効利用技術の開発 |
2023/3/10 | メタンと二酸化炭素 |
2022/10/31 | CO2の分離・回収・貯留技術の開発とプロセス設計 |
2022/8/17 | 世界のCCUS総合分析 |
2022/6/28 | CO2の分離回収・有効利用技術 |
2021/9/21 | 世界のCCU・カーボンリサイクル 最新業界レポート |
2021/7/15 | 世界のCCS・CO2分離回収技術 最新業界レポート |
2021/4/20 | 触媒からみる炭素循環 (カーボンリサイクル) 技術 2021 |
2017/9/29 | 触媒からみるメタン戦略・二酸化炭素戦略 |
2012/11/30 | CO2除去・回収技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/11/30 | CO2除去・回収技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2010/7/7 | 二酸化炭素の有効利用技術 |