技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーにおいては、事業戦略においてKSF (成功要因) 、Key Success Factorsをベースとした事業戦略の構築法について解説いたします。
今、日本企業はアジアの新興国企業の台頭や技術の急速な変化を受け、既存製品や事業の陳腐化のスピードが高まるという環境に直面しています。このような環境の中で必要なのが、研究・技術開発部門が常に事業戦略を意識して研究開発をすすめ、加えて早期から自らが主体的に事業戦略の構築に深く関わり、またその実行に積極的に関与することです。
しかしながら多くの企業において、そもそも事業戦略とは何を決めることなのか、またその策定のプロセスはどのようなものなのかが明確になっておらず、そのためおざなりな事業戦略にとどまり、後の収益の創出がうまく行われない例が極めて多く見られます。
本セミナーにおいては、この2点に関する内容を議論するものです。特に、事業戦略においてKSF (成功要因) 、Key Success Factors、をベースとした事業戦略の構築法について学んでいただきます。KSFは従来からある概念で、事業戦略において極めて重要なものですが、そのKSFの明確な定義や設定法が世の中で明文化されていなかったために、これまでその活用は限定的でした。そこでKSFを「広義の市場の要求」を出発点に、顧客価値を提供するために持つべき企業の能力と定義し、またこの定義に基づくKSFの設定法と、本設定法を包含するかたちで、事業環境分析および事業戦略構築をするための全体のステップを、事例を示しながら詳しく提示いたします。
以上により、本セミナーでは「良い事業戦略」を構築する方法を学ぶことができます。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2022/6/9 | 研究開発・製品開発投資と費用の配賦の考え方・進め方 | オンライン | |
2022/6/10 | DX導入による実験の効率化と実験自動化・自律化への応用 | オンライン | |
2022/6/13 | 自社技術の棚卸の進め方と戦略的技術マネジメント | オンライン | |
2022/6/13 | 自社保有技術・コア技術をベースとした筋の良い、革新的なテーマ・製品アイデアの創出方法 | オンライン | |
2022/6/14 | プロジェクトマネジメント技法 | オンライン | |
2022/6/16 | 人工知能を使ったR&D・新規事業テーマの探索 | オンライン | |
2022/6/16 | 研究開発におけるロードマップの作成法と事業化にむけた活用事例 | オンライン | |
2022/6/20 | 自社事業を起点にしたマクロ環境分析に基づく未来のニーズの予測法 | オンライン | |
2022/6/21 | 研究開発部門を対象とした情報収集のテクニック | オンライン | |
2022/6/23 | 新規事業創出に向けた具体的な進め方とイノベーションへの公式 | オンライン | |
2022/6/24 | 新規事業を効率的に開発・推進するためのポイント | オンライン | |
2022/6/24 | 新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成法と技術・知財戦略の実践方法 | オンライン | |
2022/6/28 | 研究開発ポートフォリオの全体像の把握、構築とマネジメントの具体的な方法 | オンライン | |
2022/6/28 | 技術者・研究者のためのマーケティング入門講座 | オンライン | |
2022/6/29 | 研究開発分野における特許情報の効率的な検索・調査の基本とノウハウ | オンライン | |
2022/7/5 | 数値限定発明、パラメータ発明の特許要件、出願ポイントと強い特許明細書の作成 | オンライン | |
2022/7/5 | 研究開発計画・企画立案へのシナリオプランニング活用の仕方 | オンライン | |
2022/7/12 | 研究開発部門が行うべきマーケティングの知識と活動 (基本理論編 & 実践編) | オンライン | |
2022/7/12 | 研究開発部門が行うべきマーケティングの知識と活動 (基本理論編) | オンライン | |
2022/7/13 | 研究開発部門が行うべきマーケティングの知識と活動 (実践編) | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2022/2/28 | With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用 |
2021/10/29 | “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方 |
2021/8/31 | 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方 |
2021/3/31 | 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方 |
2018/12/27 | R&D部門の“働き方改革”とその進め方 |
2018/9/28 | コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方 |
2013/7/16 | 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/7/16 | 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 |
2011/11/2 | インドの食習慣・食品産業と日本企業の事業機会 |