技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

マテリアルリサイクルのプロセスとその事例

マテリアルリサイクルのプロセスとその事例

オンライン 開催

開催日

  • 2022年1月14日(金) 10時30分 16時00分

修得知識

  • 3R+R
  • マテリアルリサイクル
  • プラスチックの科学劣化と物理劣化
  • 高分子の自己再生能力
  • 高度再生プロセス
  • メソ構造と力学特性
  • シングルユースプラスチックである食品容器 (食品トレーやPETボトル) を効率的で経済合理性のあるマテリアルリサイクル、それも水平リサイクル (元の姿に戻すこと) を実現したシステムについて
  • ダウのサステナビリティ戦略
  • グローバルにおけるダウの取り組み
  • マテリアルリサイクルの取り組み及びリサイクル樹脂を用いた実用例

プログラム

第1部 廃プラスチックの物性低下メカニズムと高度再生マテリアルリサイクルプロセス

(2022年1月14日 10:30〜12:10)

 マテリアルリサイクルプラスチックの物性低下の原因はメソ構造変異による物理劣化であり、高分子の自己再生能力を活かすことで、物性再生が可能である。これを活かした高度物性再生プロセスの現状について解説する。

  1. プラスチックの現状
    1. プラスチックによる環境汚染について
    2. 循環型社会・3R +R の動き
    3. 種々のリサイクルの位置づけ
  2. 現在のマテリアルリサイクルプロセス
    1. 収集システム
    2. 選別プロセス
    3. ペレタイズシステム
  3. 高度物性再生マテリアルリサイクル
    1. 物理劣化・物理再生理論
    2. 高度物性再生プロセス (樹脂溜まりのある押出機)
    3. メソ構造と力学特性の関係性
    4. バージン樹脂の高性能化への拡張性
  4. これからのプラスチックリサイクルについて
    • 質疑応答

第2部 エフピコモデルの資源循環型リサイクル「トレーtoトレー」&「ボトルtoトレー」

(2022年1月14日 13:10〜14:50)

 近年プラスチックごみ問題が大きな社会的課題となり、我が国においても「プラスチック資源循環促進法」が制定され、事業者に自主的な回収・リサイクルが求められておりますが、エフピコはすでに1990年より自主的に回収リサイクルするエフピコモデルのリサイクルに取り組んでおります。
 今では当たり前のように見るスーパーマーケットの店頭に置かれたトレー回収ボックス。エフピコモデルの最大の特徴は、回収した使用済み容器 (トレー) やPETボトルを原料に戻し、再び食品容器 (トレー) を作ることです。
 エフピコでは原油などの“地下資源”に対して、使用済み容器 (トレー) やPETボトルを“地上資源”と呼んでいます。地上資源を繰り返し使い続ける資源循環型リサイクル活動の輪を皆様のご協力をいただきながら進めてまいります。
 シングルユースプラスチックである食品容器 (食品トレーやPETボトル) を効率的で経済合理性のあるマテリアルリサイクル、それも水平リサイクル (元の姿に戻すこと) を実現したシステムについてご説明させていただきます。

  1. プラスチック問題~世界と日本の動向~
    1. 海洋プラスチックごみ問題
  2. ごみ問題解決、CO2削減へ向けて
    1. 単一素材による製品設計
    2. 容器包装の高機能化
    3. バイオマスプラ、生分解、紙
  3. エフピコ方式リサイクルシステムの開発
    1. プラスチック資源の回収
    2. 法規制動向
    3. ポリスチレン樹脂→発泡スチロール (トレーtoトレー)
    4. PET樹脂→PET容器 (ボトルtoトレー)
    5. ライフサイクルアセスメント
  4. 素材の多様化、リサイクル技術の研究
    • 質疑応答

第3部 ポリエチレン樹脂マテリアルリサイクルの取り組みと活用例

(2022年1月14日 15:00〜16:00)

 サーキュラーエコノミーの実現に向けての取り組みの一環としてマテリアルリサイクル及びその樹脂を用いた用途開発の現状及び実用例を紹介します。

  1. ダウのサスティナブルゴール
    1. サーキュラーエコノミーの実現に向けて
    2. 市場ニーズ
    3. ダウのサステナビリティ戦略
  2. 日本のプラスチック廃棄物の現状
    1. 廃ブラスチックの輸入規制
    2. 廃プラスチックの有効利用の促進
  3. マテリアルリサイクル樹脂と用途開発
    1. 高品質マテリアルリサイクル樹脂の設計方針
    2. 高品質マテリアルリサイクル樹脂の製造方法
    3. マテリアルリサイクル樹脂の利点
    4. ダウのマテリアルリサイクル樹脂の特性および推奨用途
    5. 環境への貢献
    6. 将来に向けて
  4. まとめ
    • 質疑応答

講師

  • 八尾 滋
    福岡大学 研究推進部
    特命研究教授
  • 冨樫 英治
    株式会社エフピコ 環境対策室
    ジェネラルマネージャー
  • 杜 暁黎
    ダウケミカル日本 株式会社 パッケージング&スペシャルティープラスチックス
    主任研究員

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 50,000円(税別) / 55,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 60,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/29 LCA (ライフサイクルアセスメント) から見たCFRPの用途別動向とビジネス戦略の再構築 オンライン
2025/1/30 高分子分散剤の種類、作用機構、取捨選択と効果的な活用方法 オンライン
2025/1/30 フレキシブルプリント基板の樹脂フィルム/ガラスと銅箔の接合技術 オンライン
2025/1/30 ポリウレタンの材料設計と構造・物性の制御と劣化対策 オンライン
2025/1/30 高分子の接着性改善と表面処理、界面の構造評価技術 オンライン
2025/1/30 ヒートシールの基礎、接合のメカニズムと品質管理・不具合対策 オンライン
2025/1/30 熱可塑性エラストマーの総合知識 オンライン
2025/1/30 国内外における食品用容器包装および器具・接触材料の法規制の動向把握と必要な対応 オンライン
2025/1/30 高分子フィルム・繊維の延伸プロセスにおける分子配向形成、結晶化とその制御 オンライン
2025/1/30 ポリイミドの基礎とポリイミド系材料の低誘電率化・低誘電正接化 オンライン
2025/1/30 プラスチックのケミカルリサイクル技術最新動向 オンライン
2025/1/31 フォトレジスト材料の基本的な構成構造、材料設計および高感度化 オンライン
2025/1/31 半導体封止材用エポキシ樹脂の種類と特性および解析方法 オンライン
2025/1/31 ゾル-ゲル法の基礎と材料合成、(新規) 材料開発で活用するための実用的な総合知識 オンライン
2025/1/31 高分子へのフィラーのコンパウンド技術の基礎と応用 オンライン
2025/1/31 ゲル化剤の基礎知識およびゲル化手法・分子設計のポイント オンライン
2025/1/31 結晶性高分子の材料設計・改良・加工性向上に必要な基礎知識 オンライン
2025/1/31 アルミニウムのリサイクルの最新動向と課題・展望 オンライン
2025/1/31 EVなどリチウムイオン電池のリユース & リサイクル オンライン
2025/2/3 材料開発にレオロジーを活用するための考え方と実践 オンライン