技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、アルミニウムの材料特性等の基礎から解説し、富山大学のアルミニウムに対する科学技術研究の内容、富山大学が推進する資源循環プロジェクト事業について解説いたします。
アルミニウムは鉱石 (ボーキサイト) からの精錬時に大量の電力を必要とし、採掘から各種工程を経て金属地金 (インゴット) を得るまでの全工程を含めると、火力発電による電力を使用すると仮定した場合には、1トンのインゴットに対して約10トンの二酸化炭素を排出する。一方、リサイクル工程では最大で97%の排出量削減が可能であり、アルミニウムはリサイクルを経るごとに環境にやさしい材料になっていく。ちなみに日本はボーキサイトを産出しないのでインゴットは全量海外からの輸入に頼っている。
アルミニウムのリサイクルは、飲料缶の水平リサイクルが一つの成功事例として知られているが、その他のアルミ製品ならびに複合素材で構成される構造物からの抽出分離再資源化は技術的に困難な課題が山積している。国際的な視点ではアルミニウムに対する経済安全保障ならびに一部の保護主義的な動きへの適切な対処が求められており、その意味でアルミニウム (に限らず全ての素材) のリサイクル技術の確立とその経済合理性・国際競争力を伴った社会実装は喫緊の課題となっている。
本講演では、アルミニウムの材料特性に始まり、富山でのアルミニウムの特徴、富山大学のアルミニウムに対する科学技術研究の内容、富山大学が推進する資源循環プロジェクト事業の概要を説明する。
教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/10/27 | プラスチックの高度マテリアルリサイクルと高度成形プロセス | オンライン | |
2025/10/29 | プラスチックのマテリアルリサイクル技術入門 | オンライン | |
2025/10/30 | バイオリファイナリーに向けた原料の種類、特徴、調達と問題点 | オンライン | |
2025/10/31 | 熱硬化性樹脂複合材料 (GFRP・CFRP) のリサイクル技術の現状および最新動向と課題 | オンライン | |
2025/11/13 | 欧州ELV規則案の制度的ポイントと最新動向〜サーキュラーエコノミーに向けた課題 | オンライン | |
2025/11/13 | 国内外の包装技術開発の最近事例と日本の包装が進む方向と開発に必要な視点 | オンライン | |
2025/11/14 | 欧州ELV規則案の制度的ポイントと最新動向〜サーキュラーエコノミーに向けた課題 | オンライン | |
2025/11/17 | 国内外の包装技術開発の最近事例と日本の包装が進む方向と開発に必要な視点 | オンライン | |
2025/11/18 | 熱硬化性樹脂複合材料 (GFRP・CFRP) のリサイクル技術の現状および最新動向と課題 | オンライン | |
2025/11/20 | 廃プラスチックのリサイクル関連技術における最新動向 | オンライン | |
2025/11/21 | 廃プラスチックのリサイクル関連技術における最新動向 | オンライン | |
2025/12/8 | ゼロカーボン時代のプラスチックのリサイクル | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/7/17 | 世界のリサイクルPET 最新業界レポート |
2024/6/24 | EV用リチウムイオン電池のリユース&リサイクル |
2024/5/30 | PETボトルの最新リサイクル技術動向 |
2024/2/29 | プラスチックのリサイクルと再生材の改質技術 |
2023/12/15 | 欧州のリサイクル 総合分析 |
2023/7/14 | リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組 |
2023/6/14 | 車載用リチウムイオン電池リサイクル : 技術・ビジネス・法制度 |
2023/4/6 | 電池の回収・リユース・リサイクルの動向およびそのための評価・診断・認証 |
2022/12/31 | 容器包装材料の環境対応とリサイクル技術 |
2022/10/5 | 世界のプラスチックリサイクル 最新業界レポート |
2022/6/28 | GFRP & CFRPのリサイクル技術の動向・課題と回収材の用途開発 |
2021/7/28 | プラスチックリサイクル |
2010/2/1 | プラスチックリサイクル 技術開発実態分析調査報告書 |