技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

金属代替、高機能・高精度製品の複合強化樹脂適用技術入門

Zoomを使ったライブ配信セミナー

金属代替、高機能・高精度製品の複合強化樹脂適用技術入門

~樹脂選定 / 製品設計 /成形法/金型設計・製作/品質評価のポイント~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、自動車用部品・情報通信端末をはじめ、様々な製品の軽量化・小型化・低価格化およびデザイン向上などのニーズに応えるため、金属部品の代替として使用される複合強化樹脂を取り上げ、製品開発および生産の際に役立つ実践的な複合強化樹脂の選定・設計・金型・成形法および品質評価のポイントについて解説いたします。

開催日

  • 2020年11月26日(木) 11時00分 16時00分

受講対象者

  • 金属製品、樹脂製品の生産に関わる技術者

修得知識

  • 軽量化に対する樹脂化の役割
  • 金属代替樹脂による製品開発時の材料選定、設計、金型、成形に関する留意点

プログラム

 地球温暖化などの環境問題が重視される中で、自動車ではCO2排出量削減、情報機器では軽薄短小化による省エネ、ハンドリング性向上が必要になっている。 これらの課題解決のために金属の樹脂化、複合強化樹脂の適用、樹脂と金属の複合化検討、実用化が進められている。
 本セミナーでは、金属製品の樹脂化検討、複合強化樹脂の製品適用時の樹脂選定、成形品設計、金型設計・製作、成形法、および品質評価時のポイントについて解説する。

  • CRFP (Carbon Fiber Reinforced Plastics) :炭素繊維強化プラスチック
  • CFRTP (Carbon Fiber Reinforced Thermo Plastics) :炭素繊維強化熱可塑性プラスチック
  • GFRP (Glass Fiber Reinforced Plastics) :ガラス繊維強化プラスチック
  • GFRTP (Glass Fiber Reinforced Thermo Plastics) :ガラス繊維強化熱可塑性プラスチック
  1. 金属部品の樹脂化、複合強化樹脂の製品適用時の狙い、樹脂評価・選定時のポイント
    1. 金属部品の樹脂化の狙い
    2. 複合強化樹脂の製品適用時の狙い
    3. 樹脂評価・選定時のポイント
      1. CFRTP・GFRTPの特徴
      2. CFRP・GFRPの特徴
      3. その他複合強化樹脂の特徴
  2. 樹脂化設計
    1. 樹脂部品設計時のポイント
    2. 設計検討内容
    3. 設計検討事例
  3. 成形法
    1. 各種成形法の特徴
    2. CFRTP・GFRTPの成形法
    3. CFRP・GFRPの成形法
    4. その他複合強化樹脂の成形法
  4. 金型
    1. 金型材質選定
    2. 圧縮成形金型構造・特徴
    3. トランスファー成形金型構造・特徴
    4. 射出成形金型構造・特徴
  5. 品質評価
    1. 信頼性評価
    2. 10℃2倍速
    3. ラーソン・ミラー
  6. 金属部品の樹脂化適用例
    1. 自動車部品
    2. 光学機器
    3. 産業機器
    4. 治工具
  7. 今後の動向
    1. 樹脂と金属の複合化 (マルチマテリアル化)
    2. 成形法
    3. 適用事例
  8. まとめ (質疑・応答)

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,000円 (税別) / 50,600円 (税込)
1口
: 56,000円 (税別) / 61,600円 (税込) (3名まで受講可)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/18 ラジカル重合 基礎講座 オンライン
2025/4/18 電気光学 (EO) ポリマーの基礎と評価技術および光制御デバイスへの応用 オンライン
2025/4/21 はじめてのプラスチック材料と成形法 オンライン
2025/4/21 UV硬化樹脂の硬化不良要因と硬化状態の測定・評価技術 オンライン
2025/4/21 ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法 東京都 会場
2025/4/21 レオロジー測定・データ解釈の勘どころ オンライン
2025/4/21 サーキュラーエコノミーが目指す持続可能な社会におけるプラスチックの使い方 オンライン
2025/4/21 微生物劣化のメカニズムと対策技術 東京都 会場
2025/4/22 5G/6G時代の高周波基板材料に求められる特性と材料設計・低誘電損失化技術 オンライン
2025/4/22 ポリマーアロイの基本、構造・物性および新規ポリマーアロイの材料設計の必須 & 実践知識 オンライン
2025/4/23 超分子架橋を駆使した機能性高分子材料 オンライン
2025/4/23 ゲル化剤・増粘剤の基礎・特性・評価法 オンライン
2025/4/23 高分子材料 (樹脂・ゴム材料) における変色劣化の機構とその防止技術 オンライン
2025/4/23 プラスチック強度設計に必要な材料特性と設計の進め方 オンライン
2025/4/24 結晶性高分子における力学物性と高次構造の関係 オンライン
2025/4/24 樹脂の硬化反応におけるレオロジー解析 オンライン
2025/4/25 ゴム材料における摩擦・摩耗現象の理解と制御・対処に必要な基礎知識 オンライン
2025/4/25 高分子の構造解析手法と構造制御技術 オンライン
2025/4/28 二軸スクリュ押出機を用いたリアクティブプロセシング技術の基礎から応用へ オンライン
2025/4/28 ゾル-ゲル法の基礎と材料合成、(新規) 材料開発で活用するための実用的な総合知識 オンライン

関連する出版物

発行年月
2018/11/30 エポキシ樹脂の高機能化と上手な使い方
2018/11/19 炭素繊維・炭素繊維複合材料の未来
2018/7/31 高耐熱樹脂の開発事例集
2018/4/12 自動車用プラスチック部品の開発・採用の最新動向 2018
2018/3/19 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2018/3/18 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2017/7/31 機能性モノマーの選び方・使い方 事例集
2017/7/31 プラスチック成形品における残留ひずみの発生メカニズムおよび対策とアニール処理技術
2017/6/19 ゴム・エラストマー分析の基礎と応用
2017/2/27 プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術
2017/1/31 放熱・高耐熱材料の特性向上と熱対策技術
2016/11/1 世界の炭素繊維・応用製品の市場実態と展望 2017
2016/8/31 ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と物性制御ノウハウ
2016/2/20 自動車用プラスチック部品・材料の新展開 2016
2014/11/30 繊維強化プラスチック(FRP)〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/8/28 高分子の劣化・変色メカニズムとその対策および評価方法
2014/6/15 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/6/15 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/2 機能性エラストマー市場の徹底分析
2013/6/26 UV・EB硬化型コート材の基礎、各種機能向上技術