技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

シリコーンの基礎と特性・応用例

シリコーンの基礎と特性・応用例

~シリコーンの基礎、正しい使用方法、製品の各種性質と用途、環境とシリコーン~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、前半部でシリコーンの基礎を製法や構造からわかりやすく説明し、後半部でその理解を元に、各種の性質と応用について解説いたします。

開催日

  • 2020年5月22日(金) 12時30分 16時30分

修得知識

  • シリコーンの基礎
  • シリコーンの正しい使用方法
  • シリコーンの多様な製品群と特徴・応用
  • シリコーンの有機樹脂などへの応用

プログラム

 前半部でシリコーンの基礎を製法や構造からわかりやすく説明し、後半部でその理解を元に、各種の性質と応用について解説します。シリコーンは、有機樹脂と全く異なる構造を有し、その製品群も多岐に渡る (シラン、オイル、レジン、ゴム等々) ため、何よりもまずその本質を理解した上で、各用途に使用されるシリコーン類の特長や応用例などを紹介したいと思います。更に最近の話題として、環境とシリコーンという視点からも解説したいと考えています。

  1. シリコーンの基礎 (初めてシリコーンに接する方のために)
    1. シリコーンとは (そもそもシリコーンって何?)
    2. シリコーンの製造方法 (シリコーンは石からできるの?)
    3. シリコーンの基本的性質 (シリコーンは何が特殊なの?)
    4. シリコーンの各性質と用途 (シリコーンゴム製のタイヤは何故ないの?)
  2. シリコーン製品の各種性質と用途
    1. シリコーン製品の種類
    2. シラン (カップリング剤) の種類と応用
    3. シリコーンオイルの特性 (ジメチル及び変性シリコーンオイル)
    4. シリコーンオイルの応用製品
      • 離型剤
      • 消泡剤等
    5. シリコーンレジンとパウダー
    6. シリコーンゴムの種類と応用
    7. シリコーンゴムの応用展開 (液状射出成型LIMS材料)
    8. RTVシリコーンゴム (硬化タイプと用途)
    9. シリコーンゴムの応用展開 – 2
      • 放熱用途
      • LED用途 等
  3. 環境とシリコーン
    1. シリコーンと低分子 (環状) シロキサン
    2. 環境中の低分子シロキサン
    3. 日本、海外における低分子シロキサンの規制検討
    4. シリコーンとマイクロプラスティックス
    • 質疑応答

会場

江東区文化センター

3F 第2研修室

東京都 江東区 東陽四丁目11-3
江東区文化センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)

案内割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 84,000円(税別) / 92,400円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 126,000円(税別) / 138,600円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/12 イオン交換樹脂を使いこなすための必須知識と応用のポイント オンライン
2025/5/12 高分子・複合材料の熱膨張メカニズムと低膨張化 オンライン
2025/5/12 3Dプリンタを用いたゲルの成形技術 オンライン
2025/5/13 高分子材料 (樹脂・ゴム材料) における変色劣化の機構とその防止技術 オンライン
2025/5/14 高分子材料のトライボロジー: トライボロジーの基礎から摩耗・摩擦低減技術の手法と特徴まで オンライン
2025/5/14 ポリマーアロイの基本、構造・物性および新規ポリマーアロイの材料設計の必須 & 実践知識 オンライン
2025/5/14 プラスチック、フィルムにおける応力/ひずみ発生のメカニズムとその評価、応用 オンライン
2025/5/14 プラスチックリサイクル技術の現状・課題・最新動向 オンライン
2025/5/15 ゴム材料における摩擦・摩耗現象の理解と制御・対処に必要な基礎知識 オンライン
2025/5/15 ポリウレタンの物性制御と分析、応用 オンライン
2025/5/15 樹脂の硬化反応におけるレオロジー解析 オンライン
2025/5/16 樹脂中へのフィラーの分散・配向制御とその応用 オンライン
2025/5/16 ゴム加硫系配合剤の基礎知識と調整のポイント オンライン
2025/5/16 DXとGXを支える次世代半導体実装用樹脂・基板材料の開発と技術動向 オンライン
2025/5/16 固体の熱膨張の基礎から負熱膨張材料/複合化による熱膨張制御技術 オンライン
2025/5/19 ブリードアウトの発生メカニズムと制御、測定法 オンライン
2025/5/20 次世代バイオプラスチックの開発最前線 オンライン
2025/5/20 高分子材料における難燃化技術と難燃性評価、難燃剤の配合設計・規制動向と実際技術 オンライン
2025/5/20 二軸押出機による混練技術とプロセス最適化 オンライン
2025/5/20 ビトリマー (結合交換性架橋樹脂) の基礎、分子設計と応用展開 オンライン