技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2020年2月12日 10:00〜11:30)
医薬品の研究開発は有効性・安全性を確保するため10年超という長期間と500億円超の莫大な投資が必要であり、かつ、最終的に医薬品として上市される成功確率は25,000の化合物を創成して1つしか製品にならないとされるハイリスクな産業であるため、製薬会社等においては特許権による保護は重要な事項である。また、研究者等においてもテーマ探索や、ライバル企業の技術開発動向を把握する材料として特許情報を広く利用している実態もある。
本セミナーでは知財部門のみならず、研究、開発及び企画部門での特許情報を利用される方を対象に、手軽に利用できる無料の特許データベースを用いて、医薬品分野の特許検索の基本的手法を解説するとともに、特許インテリジェンスでの応用などについても紹介する。
(2020年2月12日 12:15〜15:15)
近年、医薬品モダリティとして、抗体医薬、低分子医薬、核酸医薬、再生医療、細胞治療などの研究開発が推進され、研究成果が積極的に特許出願されています。このような状況に伴い、医薬品モダリティの特許調査の重要性が高まっています。このため、医薬品モダリティの特許調査を適切に行うことができれば、研究開発戦略の策定、及び、的確な特許の取得が可能となり、イノベーションの発展につながります。本講演では、医薬品モダリティの特許調査の基本と実務についてご説明し、具体的な事例について、特許調査の実演を行います。
(2020年2月12日 15:30〜17:00)
パテントクリフという言葉でよく知られるように、医薬品 (新薬) 事業における特許の重要性はよく知られている。特許がなければ、事業ができないという状況であり、一方、特許があれば特許ライセンスで多額の収入を得ることもできる。適切な特許取得と知財戦略の設計はどのように考えていけばよいのであろうか。演者は、新薬の創出に成功した経験を持ち、特許調査と特許明細書作成も自ら実施してきた経験から、新薬開発における知財戦略をいろいろな角度から考えてきた。知財戦略は特許調査から始まるといっても過言ではないが、開発プロセスで変更される知財戦略や特許だけではカバーできない知財戦略も知っておく必要がある。また、新薬の事業は薬事規制でも保護できるという実態を併せて知っておくことも重要である。本講義では、こうした新薬研究開発における実践的な知財戦略を解説する。
学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/11/28 | 医薬品ライセンスにおけるデューデリジェンスのプロセスと実務対応 | オンライン | |
2025/11/28 | 日本型パテントリンケージ制度の実務と考慮した特許戦略 | オンライン | |
2025/11/28 | 体外診断用医薬品/関連製品マーケティング戦略の構築と展開 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/11/28 | 希少疾病用医薬品等に関する国内規制、欧米制度との比較及び最新の規制動向 | オンライン | |
2025/11/28 | キメラ型タンパク質分解誘導薬 (PROTAC) の分子設計と実用化への課題 | オンライン | |
2025/11/28 | GMP適合性調査で指摘を受けやすい試験室管理の要点と文書・記録管理に起因した指摘削減のポイント | オンライン | |
2025/12/1 | 医薬品ライセンスにおけるデューデリジェンスのプロセスと実務対応 | オンライン | |
2025/12/1 | 医薬品のグローバル開発に必要な実践英語講座 | オンライン | |
2025/12/1 | 体外診断用医薬品/関連製品マーケティング戦略の構築と展開 | 東京都 | オンライン |
2025/12/2 | やさしく学ぶ化学物質法規制 講座 | オンライン | |
2025/12/2 | 原薬GMPガイドライン実践編 | オンライン | |
2025/12/3 | 患者中心主義 (Patient Centricity) による医薬品マーケティングの実践 | オンライン | |
2025/12/3 | MES・LIMS導入で叶える医薬品製造現場の業務効率化・データの信頼性向上・品質担保 | オンライン | |
2025/12/4 | Z世代へのGMP教育とQuality Culture醸成のポイント | オンライン | |
2025/12/4 | GMP/GQPにおけるQA教育訓練とGMP文書、記録類のレビューのポイント | オンライン | |
2025/12/4 | 「有効特許」の戦略的取得・活用と他社特許侵害リスクの上手な回避方法 | オンライン | |
2025/12/4 | 医薬品製造現場におけるコスト削減と人材不足のためのQC/QA業務効率化 | オンライン | |
2025/12/4 | 添加剤を活用するタンパク質の凝集制御と酵素の活性化 (製薬・化学・食品) | オンライン | |
2025/12/5 | 医薬品製造所における逸脱対応とCAPA効率化/終結判断 | オンライン | |
2025/12/5 | IPランドスケープの取り組み事例と実施体制の構築 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2017/6/21 | 体外診断用医薬品開発ノウハウ |
2017/4/25 | 非GLP試験での効率的な信頼性基準適用と品質過剰の見直し |
2014/11/27 | 3極対応リスクマネジメントプラン策定とEU-GVPが求める記載事項/国内との相違点 |
2014/11/15 | 医薬品メーカ20社〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |
2014/11/15 | 医薬品メーカ20社〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/7/30 | キヤノン〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |
2014/7/30 | キヤノン〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/7/30 | 高薬理活性医薬品・封じ込めQ&A集 |
2014/7/25 | 有機EL〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/7/25 | 有機EL〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |
2014/7/15 | 化粧品13社〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |
2014/7/15 | 化粧品13社〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/7/10 | 芳香剤 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |
2014/7/10 | 芳香剤 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/6/10 | コンタクトレンズ用装着点眼剤 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/6/10 | コンタクトレンズ用装着点眼剤 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |
2014/6/1 | パテントマップの全知識 (増刷改訂版) |
2014/1/30 | 再生医療 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/1/30 | 再生医療 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/12/20 | 紙おむつ〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |