技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、人の内面状態、「嬉しい」、「楽しい」、「わくわく」の計測と評価、活用について詳解いたします。
(2019年12月18日 10:00〜12:00)
製品開発、商品アピール、人工知能などにおいて感性というキーワードが注目されています。感性工学とは、感性をデータとして扱い、それらへの応用を促す学問体系ですが、流行、個性などにみられるように感性は不確かな要因が含まれます。
本講座では、感性というものを再度捉えることから思考を開始し、目的のためにどのようなデータが必要なのか、それをどのように数値的に扱うのかについて解説します。
(2019年12月18日 13:00〜15:00)
2001年に総合科学技術会議により策定された第2期科学技術基本計画において、「安心・安全で質の高い生活のできる国」が科学技術政策の基本的な方向として目指すべき国の姿のひとつとして挙げられ、以来この方針を受け、安心・安全社会の構築について各方面で取り組みが開始された。しかしその中に「社会的弱者にとっての安全・安心」という観点はほとんどなかった。
そこで私は「高齢者や女性にとって安全・安心な空間」を定量的に評価する研究を行った。さらにその過程で、安心感だけでなく快適感やわくわく感といった感性の定量的な計測事例が少ないことも明らかになった。これらの感性は、物質的な豊かさではなく精神的な豊かさを求める21世紀の社会の新しいパラダイムにおいて極めて重要であると考えられる。
そこで私は、これらの感性の定量的な計測による空間やインタラクティブシステムの評価を研究として行ってきた。このセミナーでは、特にわくわく感とかわいい感の生体信号を用いた定量的な計測方法について、実例を主体に解説する。
(2019年12月18日 15:10〜17:10)
昨今アンケートやグルインといった従来の方法に加え、脳活動を利用したリサーチ手法が増えてきました。日本人は「建前」と「忖度」が多くなかなか本音を聞き出すことが難しいことから、嘘がつけない「脳」に聞いてみよう!というわけです。その活用の幅も飛躍的に広がっておりPRに広告表現、プロモーションやR&D、イベントなどでも活用されています。
今回、様々な事例や今後の展望を交えながら、我々の事業を紹介できればと思います。実際に計測器をお持ちしますので、ぜひ体験してみてください。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2023/3/28 | においの見える化 (官能評価と機器分析) | オンライン | |
2023/3/28 | 座りの人間工学から自動車用シートを考える | オンライン | |
2023/3/31 | ヒトの質感評価、感性判断の基礎と計測・分析方法 | オンライン | |
2023/4/12 | 心地よさの計測、数値化と製品開発 | オンライン | |
2023/4/17 | 官能評価における特許の基礎と審査基準、強い特許明細書の書き方 | オンライン | |
2023/4/19 | ウェアラブルセンシング技術の総合知識と最新動向 | オンライン | |
2023/4/19 | ヒューマンセンシングの基礎知識と実践ノウハウ | オンライン | |
2023/4/26 | 材料・商品開発のための触感評価と触覚センシング活用ノウハウ | オンライン | |
2023/4/27 | 化粧品の品質保証の考え方と具体的な保証試験のポイント | オンライン | |
2023/6/2 | 脳計測技術の本質的理解と応用 | オンライン | |
2023/6/21 | 分析法バリデーションと分析トラブル防止のために | オンライン | |
2023/7/3 | 分析法バリデーションと分析トラブル防止のために | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2021/11/30 | ヒトの感性に寄り添った製品開発とその計測、評価技術 |
2021/6/30 | 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明 |
2021/2/26 | 高級感を表現する要素技術と評価法 |
2020/7/31 | 生体情報センシングと人の状態推定への応用 |
2020/4/30 | 生体情報計測による感情の可視化技術 |
2019/2/28 | においを "見える化" する分析・評価技術 |
2018/6/30 | ヒトの感性に訴える製品開発とその評価 |
2018/5/31 | 最先端医療機器の病院への普及展望と今後の製品開発 |
2017/6/30 | 生体情報センシングとヘルスケアへの最新応用 |
2017/5/31 | 車載センシング技術の開発とADAS、自動運転システムへの応用 |
2017/5/31 | スキンケア化粧品の官能評価ハンドブック |
2016/4/28 | ドライバ状態の検出、推定技術と自動運転、運転支援システムへの応用 |
2014/10/27 | 化粧品に求められる使用感の共有と感性価値の数値化・定量化 |
2014/5/10 | 生体信号処理技術(脳波) 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |
2014/5/10 | 生体信号処理技術(脳波) 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/8/20 | 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/8/20 | 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/7/30 | 製品音の快音技術 |