技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

接着の失敗事例から学ぶセミナー

接着の失敗事例から学ぶセミナー

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年11月14日(木) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 接着に関する研究開発・設計・品質保証・製造技術関係者

プログラム

 当然のことではあるが、接着部への入力が接着力 (耐力) を上回れば、接着剥がれが生じる。したがって、接着製品を設計する際には、安全率を例えば5倍とし、十分な耐力を確保し市場投入するので通常、接着剥がれは生じない。しかし、接着に関する業務に携わる者にとって、接着剥がれ不具合は往々にして経験することである。では何故、接着剥がれが発生するのであろうか。
 一例としては、意図せずに接着阻害物質が脱脂工程などにおいて付着してしまい剥がれを生じることがある。この場合は接着阻害物質が付着する工程をなくすか、阻害物質を除去する工程を設ければ良く、対策のハードルはあまり高くない。
 接着の担当者にとって厄介な案件は、接着剥がれに至る入力モードを間違えて対策仕様を設定することである。例えば、クリープ入力により剥がれが生じた場合、引張試験による結果から対策に走る事例を見掛けることがあるが、これはあまり正しい対応とは云えない。この場合はクリープ試験により、接着剥がれが再現する条件を見出し、クリープ入力を上回る接着力となる対策仕様を設定する必要がある。
 今回、前述した事例を含め25件の剥がれ事例により、剥がれの原因と再現試験方法並びに対策内容について紹介する。
 接着剥がれ不具合の予防措置のために、或いは剥がれ不具合が発生した際に参考としていただけたら幸甚である。

  1. 接着剥がれの解析
    1. 作り込み原因
    2. 剥がれ因子の内訳
    3. 両面テープにおける剥がれ因子
  2. 剥がれ発生比率の内訳
    1. 被着部品・材料
    2. 使用接着剤
  3. 剥がれ不具合の流出と対応
    1. 工程管理起因
    2. 部品設計起因
    3. 工程設計起因
  4. 剥がれ原因と対策内容
    1. ゴム添加剤 (MgO) の吸水によるPA6の接着反応阻害
    2. PA6製位置決めピンの長期在庫による脱水
    3. 被着面に接着阻害物質 (炭酸ガス発生)
    4. 被着樹脂表面改質のためのUV照射時間設定ミス
    5. 被着樹脂収縮によるガラス剥離 (UV硬化)
    6. 温水浸漬試験によるPA6の剥がれ (UV硬化)
    7. POM製品のクリープ負荷による剥がれ
    8. 接着製品の剛性不足によるクリープ剥離
    9. 接着剤の養生乾燥不足によるクリープ剥離
    10. 被着面に接着阻害物質 (アルミ鋳造・離型剤)
    11. 脱脂工程で他部品に使用の離型剤付着
    12. プライマーの膜厚不足
    13. プライマーの撹拌不足による反応阻害
    14. SUS被着面に接着阻害物質 (エステル系) 付着
    15. SUS被着面に加工油固着により界面剥離
    16. ポリエステル製布拭きによる接着阻害
    17. ウレタン接着剤塗布箇所にシリコーン接着剤塗布により界面剥離
    18. SUS製品のスプリングバックによる界面剥離
    19. プライマーの失活によるSUS製品の界面剥離
    20. 被着面 (ガラス) に接着反応阻害物質付着
    21. ガラス用プライマーの選定ミス
    22. EPDM製品のブリード物による接着阻害
    23. 両面テープのクリープ剥がれ
    24. PA6製品内水分による接着阻害 (高周波誘電)
    25. 両面テープの吸湿による接着阻害 (高周波誘電)
  5. 環境負荷による接着剤の劣化
    1. 熱劣化
    2. 紫外線劣化
    3. 水分アタック
    4. 疲労による劣化
    5. クリープ負荷
    6. 接着剤によるソルベントクラック
  6. 劣化寿命予測のための重回帰分析
    1. アレーニウス型による劣化寿命予測式の設定
    2. ラーソンミラー型による劣化寿命予測式の設定
    3. 重回帰分析方法
    • 質疑応答

講師

  • 川瀬 豊生
    川瀬テクニカル・コンサルタンシー

会場

中央大学 駿河台記念館

570号室

東京都 千代田区 神田駿河台3丁目11−5
中央大学 駿河台記念館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,364円 (税別) / 51,000円 (税込)
複数名
: 23,182円 (税別) / 25,500円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

S&T出版からの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、4名以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、3名様受講料 + 3名様を超える人数 × 20,000円(税込)でご受講いただけます。

  • Eメール案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 44,090円(税別) / 48,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,363円(税別) / 51,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 66,363円(税別) / 73,000円(税込)
    • 4名様でお申し込みの場合 : 4名で 84,545円(税別) / 93,000円(税込)
    • 5名様でお申し込みの場合 : 5名で 102,727円(税別) / 113,000円(税込)
  • Eメール案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,363円(税別) / 51,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,726円(税別) / 102,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 139,089円(税別) / 153,000円(税込)
    • 4名様でお申し込みの場合 : 4名で 185,452円(税別) / 204,000円(税込)
    • 5名様でお申し込みの場合 : 5名で 231,815円(税別) / 255,000円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/24 ヒートシールの基礎と材料設計および品質管理・不具合対策 オンライン
2024/4/24 固相接合 & 液相接合の基礎と低温・低加圧・低電力接合技術の最新動向 オンライン
2024/4/24 プラスチック用添加剤の基礎と選び方・使い方のポイント、その注意点 オンライン
2024/4/24 精密接着技術の基礎と応用 オンライン
2024/4/25 プラスチックフィルムの表面処理・改質技術と接着性の改善評価方法 オンライン
2024/4/25 金属と樹脂との直接接合技術の原理と応用 オンライン
2024/4/26 先端半導体パッケージにおけるボンディング技術 オンライン
2024/5/7 異種材料接着に向けた金属の表面処理技術と接着性の改善 オンライン
2024/5/8 高分子の接着性改善と表面処理、界面の構造評価技術 オンライン
2024/5/14 ブリードアウトの発生メカニズムと制御、測定法 オンライン
2024/5/17 加速試験の成り立ちと各種事例に基づく実践的な加速係数の求め方 東京都 会場・オンライン
2024/5/20 信頼性物理に基づく信頼性試験技術 オンライン
2024/5/21 粘着剤/粘着テープの必須基礎知識 オンライン
2024/5/21 ラミネート技術の基礎・トラブル対策とヒートシール技術のポイント オンライン
2024/5/22 新製品開発における信頼性予測と役割 オンライン
2024/5/23 はんだ付け用フラックスと実装不良の原因と対策 オンライン
2024/5/27 異種材料の接着・接合技術の基礎と強度特性評価 オンライン
2024/5/28 絶縁破壊・劣化の基礎、測定・劣化診断と高分子絶縁材料の高機能化 オンライン
2024/5/29 信頼性物理に基づく信頼性試験技術 オンライン
2024/5/30 高分子材料の劣化 オンライン