技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、バイオベース接着剤について取り上げ、異種材料間でも高い接着性を示すバイオベース接着剤の開発、バイオベース接着剤の設計の考え方を詳解いたします。
(2025年7月30日 10:30〜12:00)
本講演では、全てバイオ由来成分からなる生分解性接着剤の開発について紹介する。動物由来のゼラチンと植物由来のデンプンを用いて、熱可塑性ブレンドによるホットメルト接着材料を創製し、冷水中での安定性と熱水による易解体性を両立させた。
本技術は、異種材料間においても高い接着性能を示し、成形・接着時に溶媒を用いないことから、低環境負荷での利用が可能である。循環型社会の実現に向けた、持続可能な接着技術の一端を提示する。
〜バイオベース系を含む添加剤の種類と効果〜
(2025年7月30日 13:00〜14:30)
主に粒子・フィラーの分散安定化、レオロジー特性の制御、脱泡・消泡のメカニズムなど基本となる単位技術についてまずは解説する。そのうえでバイオベースの接着剤に有効な各種添加剤を紹介する。植物由来やバイオベース比率の高い湿潤分散剤や消泡剤に加え、層状ケイ酸塩のような無機系レオロジーコントロール剤など、実験データと共に使い方にも触れる。
(2025年7月30日 14:45〜16:15)
「易解体性接着」に注目が高まっている。しかし、そもそも接着と剥離は相反する物理現象であるため、強い接着と容易な剥離を両立させることは難しい技術課題である。易解体性接着剤が抱える問題を解決するため、最近著者らは何度でも繰り返し使用することができ、不要になったときには基板から完全に除去できるRORM (Reset-On demand, Reuse-Many) 型接着剤を開発した。RORM型接着剤の特徴は、使用中は非常に高い接着強度を示すが、使用後には溶剤に溶解し、剥離・回収できることである。高強度かつ易解体を兼ね備えたRORM型接着剤を実現するため、著者らは「カフェ酸」に注目した。カフェ酸は、ケイ皮酸のパラ位とメタ位にヒドロキシル基が導入されたフェニルプロパノイドの1種であり、植物由来の精油の成分として知られているRORM型 (Reset-On demand, Reuse-Many) 型接着剤の接着と剥離機構と、その応用事例を紹介するとともに、接着接合を基点とする資源循環社会の実現に向けた取組みを紹介する。日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/8/26 | 計算科学・社外実験データベースを活用したマテリアルズインフォマティクス基礎 | オンライン | |
2025/8/27 | 計算科学・社外実験データベースを活用したマテリアルズインフォマティクス基礎 | オンライン | |
2025/9/10 | 粘着・剥離現象の基礎と可視化実験・モデリング | オンライン | |
2025/9/19 | 易解体性接着の分子、材料の設計技術と開発動向 | オンライン | |
2025/9/24 | 接着不良を未然に防ぎ信頼性の高い接着を行うための必須知識と強度・耐久性の評価・設計法 (2日間講座) | オンライン | |
2025/9/24 | 接着不良を未然に防ぎ信頼性の高い接着を行うための必須知識と強度・耐久性の評価・設計法 (1日目 基本編) | オンライン | |
2025/9/25 | 接着不良を未然に防ぎ信頼性の高い接着を行うための必須知識と強度・耐久性の評価・設計法 (2日目 実践編) | オンライン | |
2025/9/26 | 粘着剤・テープに求められる物性とその設計 | 東京都 | 会場 |
2025/9/29 | ラミネート技術の基礎・トラブル対策とヒートシール技術のポイント | オンライン | |
2025/9/30 | 高分子材料における微生物劣化のメカニズムと対策技術 | 東京都 | 会場 |
2025/9/30 | ラミネート技術の基礎・トラブル対策とヒートシール技術のポイント | オンライン | |
2025/10/8 | DXを活用した実験自動化と推進のポイント | オンライン | |
2025/10/22 | ものづくり・問題解決のための機器分析の選択と進め方 | オンライン | |
2025/11/20 | 粘着・剥離現象の基礎と粘着テープ (粘着剤) の設計面/使用面の要点と評価法 | オンライン | |
2025/12/11 | 薄膜の剥離メカニズムと密着性の評価、改善手法 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2025/3/31 | ベイズ最適化の活用事例 |
2023/1/31 | 粘着・剥離のメカニズムと粘着製品の評価方法 |
2021/7/30 | 水と機能性ポリマーに関する材料設計、最新応用 |
2021/1/29 | 異種材料の接着・接合技術と応用事例 |
2019/12/20 | 高分子の表面処理・改質と接着性向上 |
2019/1/31 | マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集 |
2016/6/28 | 異種材料接着・接合技術 |
2014/4/25 | 導電性接着技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/2/15 | 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/2/15 | 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/9/2 | 機能性エラストマー市場の徹底分析 |
2013/8/5 | 両面接着テープ(シート) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/8/5 | 両面接着テープ(シート) 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/11/20 | 接着剤の正しい選び方・使い方&トラブルシューティング |
2012/1/30 | 異種材料一体化のための最新技術 |
2011/11/25 | アクリル酸エステル 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/7/31 | 数式のないレオロジー超入門講座 |
1987/11/1 | 最新小型モータ用材料の開発・応用 |