技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、CFRPについて取り上げ、ハイブリッド構造の高信頼性化、接着剤設計・選定手法とぬれ性の評価について詳解いたします。
(2019年10月17日 10:00〜12:00)
繊維複合材料/金属ハイブリッド構造は剛性向上と軽量化を同時に実現するための方法であり、船舶、橋梁、自動車構造において広く採用されている。 繊維複合材料の性質上、継手の少ない構造が望ましいが、ハイブリッド構造では,異種の材料または部材の接合が必要不可欠であり、 ハイブリッド構造本来の機能を発揮するために、軽量、高強度、高信頼性の繊維複合材料/金属接合方法が望まれており、本講座で、その最新の方法と評価について紹介する。
(2019年10月17日 13:00〜15:00)
自動車に使われるさまざまな接着剤の特徴を理解し、ある程度設計ができるレベルを目指します。それぞれの接着剤の要求特性の解説からそれを満たすために必要な変性法をエポキシ樹脂を例として解説します。また、自動車用接着剤に必要な物性の評価法、上手な使い方、接着界面の分析法まで解説します。
(2019年10月17日 15:10〜17:10)
ぬれ性は接着をはじめとする様々な界面事象を知る上で重要な概念です。ぬれ性と言えば、必ず測定されている接触角ですが、この値の変動が表面分解能の高い最新分析機器に負けないくらい、最表面 (分子数層) の情報に敏感であることは意外と知られておりません。それだけに、表面・界面を扱う分野では接触角をはじめとしたぬれ性を正しく理解する必要があります。
一方、高分子など、ソフトマターと呼ばれる材料の表面は、例え非常に硬い樹脂であっても、置かれた環境に応じた成分の再構成が比較的早い時間で起こっています。したがって、最近の界面化学では経時変化や界面と接する環境移行などを考慮した動的な解析が界面機能の発現と持続性を評価する上で有効な武器となっています。
本セミナーではぬれ性の基礎を、接着・粘着現象との関係から説明した後、その動的解析の有効性や演者らによる異方ぬれの検討例を解説いたします。また、炭素繊維系複合材料の機械的強度に大きな影響を及ぼす無機/有機界面に着目した改質例を挙げ、異材界面の重要性についてお話しいたします。 本セミナーによって、界面機能性高分子材料 (例えば、接・粘着剤、塗料) の開発研究や異種材料の接着などに従事されている研究者 (技術者) に必要な界面に対する考え方を提供できれば幸いです。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/5/28 | ポリビニルアルコール (PVOH) の基礎と物性および応用展開 | オンライン | |
2025/5/28 | WBGパワーデバイス・モジュールに求められる高耐熱・信頼性実装材料・接合技術と新規材料・実装構造の開発、信頼性評価技術 | オンライン | |
2025/5/28 | 包装における多層化フィルムの加工技術とリサイクル課題・展望 | オンライン | |
2025/6/4 | めっき技術の基礎と品質トラブル対策 | 東京都 | 会場 |
2025/6/4 | ぬれ性のメカニズムと制御・測定技術 | オンライン | |
2025/6/4 | GFRP & CFRP (熱硬化性樹脂複合材料) の基礎とリサイクル技術の最新動向 | オンライン | |
2025/6/5 | ファイバーレーザ加工技術の基礎と応用および動向 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/6/5 | 異種材料の接着・接合による応力集中発生のメカニズム、応力解析と強度評価 | オンライン | |
2025/6/5 | ダイコーティングの基礎理論とトラブル対策 | オンライン | |
2025/6/5 | 塗膜の濡れ・付着・密着コントロールとトラブル対策 | オンライン | |
2025/6/6 | 無機ナノ粒子の粒子径、形状制御と表面処理、分散性向上 | オンライン | |
2025/6/6 | 無機ナノ粒子の総合知識 | オンライン | |
2025/6/11 | 加飾技術の環境負荷低減に向けた開発と自動車への応用 | オンライン | |
2025/6/12 | フッ素フリー撥水・撥油技術の開発動向とその評価 | オンライン | |
2025/6/12 | 製造分野における大気圧・真空プラズマ技術を用いた各種表面処理プロセス技術 | オンライン | |
2025/6/13 | 繊維、不織布のフッ素フリー撥水技術 | オンライン | |
2025/6/16 | 異種材料の接着・接合による応力集中発生のメカニズム、応力解析と強度評価 | オンライン | |
2025/6/17 | 無機ナノ粒子の粒子径、形状制御と表面処理、分散性向上 | オンライン | |
2025/6/20 | 塗布膜乾燥の基本とプロセス・現象・本質の理解、最適化と欠陥・トラブル対策 | オンライン | |
2025/6/23 | 塗料・塗膜の基礎 (含:塗装系) 、塗膜の欠陥不良 (発生メカニズムと対策) | 東京都 | 会場 |
発行年月 | |
---|---|
2018/8/31 | 防汚・防水・防曇性向上のための材料とコーティング、評価・応用 |
2018/3/29 | 超親水・親油性表面の技術 |
2018/3/19 | 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2018/3/18 | 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2016/11/1 | 世界の炭素繊維・応用製品の市場実態と展望 2017 |
2016/6/28 | 異種材料接着・接合技術 |
2016/2/20 | 自動車用プラスチック部品・材料の新展開 2016 |
2015/10/1 | すぐ分かるラミネート加工技術と実際およびトラブル・シューティング |
2015/9/1 | マンガと写真でわかる初歩のシート成形 |
2015/7/30 | ダイ塗布の流動理論と塗布欠陥メカニズムへの応用および対策 |
2014/11/30 | 繊維強化プラスチック(FRP)〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/10/8 | レーザ溶接の基礎と溶接欠陥の防止策および異材接合への展開 |
2014/8/25 | ぬれ性のメカニズムと測定・制御技術 |
2014/6/15 | 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/6/15 | 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/4/25 | 導電性接着技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/4/5 | 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/4/5 | 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/2/15 | 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/2/15 | 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 |