技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

商品開発のための感性・官能評価用アンケート設計と物性値への落とし込み

商品開発のための感性・官能評価用アンケート設計と物性値への落とし込み

~官能評価データの解析と感覚に関する機器分析手法 / 手触り・触感の定量化を解説~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、使用者の感じた感覚をいかに正確に評価し、商品設計やマーケティングに結び付けるか、基礎からそのポイントまで解説いたします。

開催日

  • 2019年3月28日(木) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 感性評価・官能評価に関連する製品の技術者、研究者、商品開発担当者
    • 化粧品
    • 繊維
    • 食品
    • 自動車
    • 情報機器
    • 原料
    • 部品メーカー など

修得知識

  • 官能評価のやりかた
  • データの解析の仕方
  • 官能評価に基づいた商品設計の実例
  • 物性・官能評価に基づいた触覚の評価と制御

プログラム

 官能評価は食品・衣料・化粧品から自動車・情報機器・ロボット・まであらゆる商品開発の現場で使われる必須のツールです。しかし、使用者の感じた感覚を正確に評価し、商品設計やマーケッティングに結び付けるのは難しいものです。
 このセミナーでは、アンケートを設計、得られたデータを解析し、商品設計の基本になる物性値に結び付ける方法を、具体例を交えて説明します。

  1. 官能評価とは?
    1. なぜ官能評価をするのか?
    2. 機器分析との違いと特徴
    3. 官能評価のプロセス
    4. 倫理審査
  2. 官能評価に影響を及ぼすファクターとそのコントロール
    1. 評価方法の種類
    2. 実験環境をどうするか?
    3. 試料数とその提示法
    4. パネルの選び方と数
    5. 評価に使うことばの選び方
    6. 官能評価の尺度と特徴
  3. 官能評価用質問紙の作り方
    1. フェイスシートにはどんな内容を盛り込むか?
    2. 質問紙の具体例
  4. 官能評価データの解析
    1. データ解析の基本
      • 平均
      • 分散
      • 標準偏差
      • ガウス分布
      • t分布
    2. 検定:2つのスコアの間に差があるか?
    3. 相関分析:2つの変量の間の関係
    4. 回帰分析:3つ以上の変量の間の関係
    5. 高度な解析法
      • クラスター分析
      • パス解析
      • 共分散構造解析
  5. 感覚に関する機器分析の一般的な考え方
  6. 手触り・触感のメカニズムと定量化技術の最新動向
    1. ヒトの触覚認識メカニズム
    2. 触覚センサと触覚ディスプレイ
    3. 自動車用材料・情報機器・スポンジ・樹脂材料への応用
    4. 手触りがひとそっくりの人工皮膚の開発
    5. 触覚による水認知のメカニズム
    6. 水の触感のディスプレイの可能性
    7. さらさら・べたべた・しっとりの物理的起源
    8. シルクのような手触りの粉黛とその化粧料への応用

会場

江東区産業会館

第5展示室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/3 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (全2コース) オンライン
2025/4/3 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (Aコース 基礎編) オンライン
2025/4/8 統計学の基礎から学ぶ実験計画法 (2日間) オンライン
2025/4/9 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (Bコース 実務編) オンライン
2025/4/10 技術者・研究者のための多変量解析入門講座 オンライン
2025/4/11 Excel・Pythonで学ぶ製造業向けデータ解析と実務への応用 オンライン
2025/4/15 美・健康・老化予防に関する計測技術および官能評価・有効性評価のポイント オンライン
2025/4/16 脳内質感情報の理解と解読に基づく「質感」と「感性」の予測と制御 オンライン
2025/4/16 Pythonによる機械学習の基礎と実践 オンライン
2025/4/16 データ分析と統計解析の基礎、実務への活用 オンライン
2025/4/16 技術者・研究者のための多変量解析入門講座 オンライン
2025/4/17 時系列データ解析による異常検知および故障予測 東京都 オンライン
2025/4/17 スパース推定の基礎、本質の把握・理解と実装応用技術への展開 オンライン
2025/4/18 実験計画法・ベイズ最適化を用いた効率的な実験デザイン オンライン
2025/4/21 図解と演習で学ぶ実験計画法入門 オンライン
2025/4/21 美・健康・老化予防に関する計測技術および官能評価・有効性評価のポイント オンライン
2025/4/21 非臨床試験における統計解析入門 オンライン
2025/4/23 分析法バリデーション 入門講座 オンライン
2025/4/23 官能評価の基礎と評価用アンケート作成と解析のポイント オンライン
2025/4/23 QbDに基づく医薬品開発の考え方と安定性試験結果の統計解析の手法 オンライン

関連する出版物