技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

リアルワールドデータの統合・解析による医薬品市場分析とマーケティングへの応用

リアルワールドデータの統合・解析による医薬品市場分析とマーケティングへの応用

~事例・演習で学ぶ、データのモデリングのコツ~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年3月7日(木) 10時00分17時00分

プログラム

第1部. リアルワールドデータを活用した医薬品市場の分析とデータ解析演習

(2019年3月7日 10:00〜14:45) (途中昼食休憩有)

 医療の世界で「ビッグデータ」、「リアルワールドデータ」や「統計学」などの言葉が一般に話題に上るようになって久しいが、日本でも国民皆保険制度の下レセプト情報を中心にその利活用が進んでいる。その一方、カルテなど診療記録は、数十施設単位で集積されたスモールデータが散在している状況である。個々のデータベースは有益な情報を与えてくれるが、それぞれに情報の粒度やカバレッジは限定的である。したがって各種のリサーチクエスチョンに対して回答を導き出すためには、さまざまな情報と統合するモデリングやデータサイエンスが鍵となる。
 本講座では、医療ビッグデータの現状と課題を体系的に明らかにするとともに、具体的な事例を通じてそのデータ解析法について学ぶ。

  1. 日本の医療ビッグデータとリアルワールドデータRWD
    • 医療ビッグデータと RWD (リアルワールドデータ)
    • 医療情報データの集積状況と特徴
  2. 医薬品に関するリアルワールドデータRWD
    • 医薬品販売、宣伝活動のデータ
    • 民間が提供している医療情報データベース
    • 医療関連の政府統計 (オープンデータ)
    • ナショナルデータベースNDBとMID – NET
  3. リアルワールドデータRWDの解析
    • 医薬品マネジメントでの活用
    • 医薬品市場のモデル化とマーケティングでの活用
    • 医薬品開発での活用
    • PMS、PCV (RMP) での活用
    • アウトカムの評価
    • 解析事例の紹介
  4. ミニ演習
  5. 日本における医療ビッグデータの活用 – 限界と課題 –
    • それぞれのデータベースの活用と限界
    • 医療リアルワールドデータRWDの利活用を阻む要因
    • 解析に必要なリソースと注意事項
    • 複数のデータベースからの情報の統合と解析プラットフォーム
  6. 医療ビッグデータの進化と可能性
    • 医療ビッグデータ × AI
    • 医療のイノベーションを目指して
    • 質疑応答

第2部. リアルワールドデータの医薬品マーケティングへの応用

(2019年3月7日 15:00〜17:00)

 マーケットリサーチデータとRWDのマーケティングへの活用は、各々独立的に行われるケースも少なくない。
 本講座では、各々のデータの活用にあたっての特徴と活用シーンを具体的事例により述べる。広義でのマーケティング活動としての情報創造における、マーケットリサーチデータとRWDのマーケティングの補完的活用と狭義での活動としての薬剤処方選択の把握などでの補完的活用の可能性について検討する。

  • マーケティングリサーチデータとは
  • 定量データと定性データ
  • RWDとは
  • RWDの種類と特徴
  • マーケティングリサーチデータの活用事例
  • RWDの活用事例
  • 情報創造におけるマーケットリサーチデータとRWDの補完的 (相互) 活用
  • 薬剤選択の把握におけるマーケットリサーチデータとRWDの補完的 (相互) 活用
  • まとめと今後の可能性
  • 質疑応答

講師

  • 清水 央子
    東京大学 大学院 薬学系研究科 ファーマコビジネス・イノベーション教室
    特任准教授
  • 小久保 欣哉
    二松學舍大学 国際政治経済学部 国際経営学科
    准教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/27 バイオ医薬品の開発/品質管理で必要となるタンパク質科学の基礎と凝集・安定性の解析 オンライン
2025/11/27 医薬品品質試験における生データの取扱いとQC実施のポイント オンライン
2025/11/27 造粒・打錠・コーティング技術の基礎とスケールアップ / トラブル対策 東京都 会場・オンライン
2025/11/27 製薬分野に特化した生成AIによる知的財産業務の効率化 オンライン
2025/11/27 医薬品のグローバル開発に必要な実践英語講座 オンライン
2025/11/27 開発段階/承認後の処方・剤形変更時の生物学的同等性評価 オンライン
2025/11/27 バイオ医薬品・再生医療等製品製造におけるシングルユースのリスク管理戦略・製造設計とE&L評価 オンライン
2025/11/27 核酸医薬・mRNA医薬の現在地 オンライン
2025/11/28 非無菌医薬品における微生物学的品質管理の必要レベルと微生物限度試験法実施事例 2025 オンライン
2025/11/28 治験薬GMP入門 オンライン
2025/11/28 製造/ラボにおけるER/ES・CSV規制要件をふまえたデータ保管・管理の留意点 オンライン
2025/11/28 承認申請に向けたリスクベースのGCP監査 オンライン
2025/11/28 医薬品ライセンスにおけるデューデリジェンスのプロセスと実務対応 オンライン
2025/11/28 体外診断用医薬品/関連製品マーケティング戦略の構築と展開 東京都 会場・オンライン
2025/11/28 キメラ型タンパク質分解誘導薬 (PROTAC) の分子設計と実用化への課題 オンライン
2025/11/28 GMP適合性調査で指摘を受けやすい試験室管理の要点と文書・記録管理に起因した指摘削減のポイント オンライン
2025/11/28 日本型パテントリンケージ制度の実務と考慮した特許戦略 オンライン
2025/12/1 医薬品ライセンスにおけるデューデリジェンスのプロセスと実務対応 オンライン
2025/12/1 医薬品のグローバル開発に必要な実践英語講座 オンライン
2025/12/1 体外診断用医薬品/関連製品マーケティング戦略の構築と展開 東京都 オンライン

関連する出版物

発行年月
2018/8/31 がん治療で起こる副作用・合併症の治療法と薬剤開発
2018/7/31 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集
2018/6/29 医薬品グローバル開発に必要な英語実務集
2018/5/30 GVP Module改訂をふまえたEU Pharmacovigilance規制の実装
2018/5/18 創薬のための細胞利用技術の最新動向と市場
2018/4/25 統計学的アプローチを活用した分析法バリデーションの評価及び妥当性
2018/1/30 バイオ医薬品のCTD-Q作成 - 妥当性の根拠とまとめ方 -
2017/9/29 疾患・病態検査・診断法の開発
2017/8/31 きのこの生理機能と応用開発の展望
2017/6/21 体外診断用医薬品開発ノウハウ
2017/4/25 非GLP試験での効率的な信頼性基準適用と品質過剰の見直し
2014/11/27 3極対応リスクマネジメントプラン策定とEU-GVPが求める記載事項/国内との相違点
2014/11/15 医薬品メーカ20社〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/11/15 医薬品メーカ20社〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/7/30 高薬理活性医薬品・封じ込めQ&A集
2014/6/10 コンタクトレンズ用装着点眼剤 技術開発実態分析調査報告書
2014/6/10 コンタクトレンズ用装着点眼剤 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2013/9/2 原薬・中間体製造プロセスにおける課題と対策
2013/6/1 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書
2013/6/1 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)