技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(10:30~12:00)
これまで政府主導で行われてきた宇宙開発は、現在大きな転換期を迎えている。アメリカを中心に、IT業界で成功したビリオネア達が相次いで宇宙ビジネスに参入し、商用利用を目的とした新たしい宇宙ビジネスである“NewSpace”が注目を集めている。
本講演ではNewSpaceの最新動向を網羅的に解説し、ビリオネア達が宇宙に夢中になる理由から、世界のビジネストレンド、各国政府の政策、日本におけるNewSpaceの動向等について解説する。また最後にNewSpaceのトレンドから見る材料・部品メーカーの今後参入の余地等についても解説する。
(12:45~14:15)
航空宇宙用途CFRPは、初期損傷発生→様々な損傷→最終破壊という破壊プロセスをとる。本講演では、初期損傷発生に関する内容と最終破壊に関する内容を講義する。特にCFRPはマイクロメカニクスを考慮した微視的損傷の蓄積からマクロな損傷へと発展するため、マイクロメカニクスを基に各種損傷を説明する。これらの損傷における時間依存性、温度依存性についても講義し、耐久性評価への見解も説明する。航空宇宙用途を想定するため、連続繊維強化CFRPを講義の対象とする。
(14:30~16:00)
近年、MEMSの発展に伴い、従来の大型衛星から超小型衛星に注目が集まってきており、ここ10年で、大学や企業などによる超小型衛星の開発・打上が活発になってきています。一方で、それらの超小型衛星は大型の衛星の打ち上げの際に「相乗り」という形で打ち上げられることがほとんどのため、打ち上げ時期や軌道の自由度が少ないのが現状です。そこで、超小型衛星を打ち上げるための専用の超小型ロケットの開発が進められております。本講座では超小型ロケットの開発動向と、超小型ロケットに求められる材料・技術および民間によるロケット打ち上げのための環境整備などについて紹介します。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/2/13 | 革新的な研究開発テーマを継続的に多数創出する方法とその体系的・組織的な仕組みの構築 | オンライン | |
2025/2/13 | 技術マーケティングによる新規事業・R&Dテーマの発掘 | オンライン | |
2025/2/14 | 競合・市場調査とマーケティング活動 | オンライン | |
2025/2/20 | メーカー技術者・研究者のための技術マーケティング入門 | オンライン | |
2025/2/21 | デジタルを基盤としたニューモダリティー医薬品/ヘルスケアの探索・初期評価と事業性検討 | オンライン | |
2025/2/26 | メーカー技術者・研究者のための技術マーケティング入門 | オンライン | |
2025/2/27 | 生成AIで効率化する情報収集・3C分析・企画立案の実践ノウハウ | オンライン | |
2025/2/28 | 自社の長期的・持続的成長のための自社保有技術の棚卸と未来志向でのコア技術の設定 | オンライン | |
2025/3/6 | 研究開発部門が行う高収益ビジネスモデルの構築 | オンライン | |
2025/3/7 | 知財KPIの設定とIPランドスケープの実践事例 | オンライン | |
2025/3/10 | 技術の横展開による新規事業テーマの発掘と仕組み作り | オンライン | |
2025/3/10 | デジタルを基盤としたニューモダリティー医薬品/ヘルスケアの探索・初期評価と事業性検討 | オンライン | |
2025/3/11 | 新しいアイデア・取り組みを成功させるための戦略的組織マネジメント | オンライン | |
2025/3/12 | 新商品アイデア創出・選別の方法と仕組みづくり | オンライン | |
2025/3/12 | ものづくり人材を育て成果を出す組織をつくる技術部門マネジメント | オンライン | |
2025/3/12 | 生成AIで効率化する情報収集・3C分析・企画立案の実践ノウハウ | オンライン | |
2025/3/13 | パテントマップの作成と開発・知財・事業戦略の策定と実践方法 | オンライン | |
2025/3/18 | 研究開発テーマの創出とその決定方法 | オンライン | |
2025/3/21 | 新商品アイデア創出・選別の方法と仕組みづくり | オンライン | |
2025/3/24 | 医療機器の開発および事業化のポイント | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/1/29 | ロケット 技術開発実態分析調査報告書 |
2024/1/29 | ロケット 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2023/10/31 | 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方 |
2022/2/28 | With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用 |
2021/10/29 | “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方 |
2021/8/31 | 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方 |
2021/3/31 | 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方 |
2018/9/28 | コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方 |
2013/7/16 | 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/7/16 | 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 |
2011/11/2 | インドの食習慣・食品産業と日本企業の事業機会 |
2009/9/20 | 航空宇宙 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |