技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

高分子重合反応と高分子材料設計

高分子重合反応と高分子材料設計

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、高分子重合反応、高分子材料設計について基礎から解説し、モノマー・重合開始剤の選定、改質・添加剤の配合、重合・共重合条件の選択、製造プロセスの選定とスケールアップについて詳解いたします。

開催日

  • 2018年11月16日(金) 10時00分17時00分

受講対象者

  • 高分子製品に関連する技術者、品質担当者
    • 自動車材料
    • 複合材料
    • 電気・電子材料
    • 包装 など

修得知識

  • モノマー、重合開始剤の選定
  • 改質、添加剤の配合
  • 重合、共重合条件の選択
  • 製造プロセスの選定とスケールアップ

プログラム

第1部 高分子の合成反応の考え方

  1. 重合反応による高分子材料の分子設計
  2. 重合反応の種類と特徴
    1. 付加重合
      1. ラジカル重合
      2. アニオン重合
      3. カチオン重合
      4. 配位重合
      5. 開環重合
      6. 付加重合におけるポリマー構造の設計
    2. 重縮合
    3. 重付加
  3. モノマー種から見た重合反応条件の選択
    1. オレフィン
    2. ビニル芳香族
    3. 共役ジエン
    4. 非共役ジエン
    5. 置換エチレン
    6. シクロアルケン
    7. 不飽和カルボン酸
    8. 不飽和カルボン酸エステル
    9. 環状エーテル
    10. アルコール/フェノール/チオール/カルボン酸
    11. モノマーの選択と 重合・共重合条件の選択
  4. 重合形式と重合反応
    1. 重合反応プロセス
      1. バルク重合
      2. 溶液重合
      3. 懸濁重合
      4. 乳化重合
      5. 気相重合
  5. 重合体の設計におけるモノマー・重合開始剤・重合プロセスの選定

第2部 高分子の分子構造と物性・機能

  1. 高分子の種類と物性
    1. 高分子物質の特性の温度依存
    2. ガラス転移温度と高分子材料
    3. 熱可塑性樹脂
    4. 熱硬化性樹脂
    5. 合成ゴム
    6. 熱可塑性エラストマー
  2. 実用的に必要とされる一般的な高分子物性
    1. 剛性
    2. 引張強度
    3. 耐熱性
    4. 衝撃強度
    5. 成形性
  3. 高分子材料の構造・物性・機能の測定・解析
    1. 測定装置
    2. 測定方法
    3. 物性の規格

第3部 高分子材料の工業化

  1. 高分子材料の改質・実用化
    1. ブレンド/アロイ化
      1. ポリマーアロイ技術の考え方
      2. ポリマーの混合における溶解性 (相溶性と混和性)
      3. 非相溶性ポリマーアロイのモルフォロジー
      4. リアクティブプロセッシング
      5. ポリマーアロイの構造設計と物性
      6. ミクロ/ナノ分散構造制御の考え方
    2. 添加剤処方
      1. 安定剤
      2. 帯電防止剤
      3. 難燃剤
      4. 滑剤
      5. 着色剤
      6. 改質剤
  2. 製造プロセスの選定
    1. 重合反応槽
    2. ポリマー回収
    3. 副資材回収
    4. 原料精製
    5. 副生物処理
  3. 製造プロセスのスケールアップ
    1. 化学工学的検討
      1. スケールアップを想定したビーカースケールでの検討要件
      2. ベンチスケールでの検討要件
      3. パイロットスケールでの検討要件
    2. 工業化のために考慮すべき要素
    • 質疑応答

講師

  • 今井 昭夫
    テクノリエゾン事務所
    代表 / 研究開発・技術提携・事業企画コンサルタント

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

Web受講について

本セミナーのライブ配信を職場や自宅のパソコン、スマートフォンでセミナーを聴講できる「Web受講」が可能です。
インターネット環境があればどこでも視聴、質問することができます。
ライブ配信に加えて、当日視聴ができない方に向けてアーカイブ配信もいたします。
(アーカイブ配信期間:11月30日 (金) ~12月14日 (金) )
当日の都合がつかない方、勤務地が遠方で東京で開催されるセミナーに参加できない方はWeb受講をご検討ください。

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/12/10 高分子結晶の成長機構と構造の特徴・各種分析法 オンライン
2025/12/10 高速通信用低誘電損失 (低誘電率・低誘電正接) ポリイミド開発に向けた分子設計と特性制御 オンライン
2025/12/11 二軸・単軸押出混練機のスクリュ制御、デザイン最適化 オンライン
2025/12/11 ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と物性制御ノウハウ オンライン
2025/12/11 ヒートシールの基礎、接合のメカニズムと品質管理・不具合対策 オンライン
2025/12/11 リグニンの基礎と分離・抽出技術および機能性材料の創出 オンライン
2025/12/11 高速通信用低誘電損失 (低誘電率・低誘電正接) ポリイミド開発に向けた分子設計と特性制御 オンライン
2025/12/12 動的粘弾性測定 オンライン実習講座 オンライン
2025/12/12 フィラーの分散・充填技術およびナノコンポジットの研究開発動向 オンライン
2025/12/12 シランカップリング剤の基礎、反応メカニズム、各種応用、その評価 オンライン
2025/12/12 高分子技術者のためのレオロジー (入門と活用) オンライン
2025/12/12 塗装・コーティング・フィルム製造現場のゴミ・異物対策セミナー 東京都 会場・オンライン
2025/12/12 分散剤の種類と特徴、作用機構、使い方 オンライン
2025/12/15 プラスチック用添加剤の作用機構と使い方 オンライン
2025/12/15 ケミカルリサイクル技術の基本、手法の適用・選択と技術開発動向 オンライン
2025/12/15 プラスチック材料の高次構造・力学物性の制御・解析手法 オンライン
2025/12/15 溶解度パラメータの基礎・求め方から実務事例・最新研究事例 オンライン
2025/12/16 粉体ハンドリング 入門 オンライン
2025/12/16 溶解度パラメータの基礎・求め方から実務事例・最新研究事例 オンライン
2025/12/17 (ナノ) カーボン材料の分散制御と「マイクロ波による複合化」などの各種技術、その評価 オンライン

関連する出版物

発行年月
2014/4/30 微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御
2013/9/2 機能性エラストマー市場の徹底分析
2013/8/28 化粧品・医薬部外品およびその原料の安全性評価と規格・試験法設定
2013/8/20 導電性ポリマー技術 技術開発実態分析調査報告書
2013/8/20 導電性ポリマー技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/7/25 正しい分散剤の選定・使用方法と、分散体の塗布性を上げる添加剤技術
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/4/5 高分子の延伸による構造と配向の発現およびそれらの制御法を利用した材料開発
2013/2/28 吸水性樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/2/28 吸水性樹脂 技術開発実態分析調査報告書
2012/11/1 高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ
2012/9/27 熱膨張・収縮の低減化とトラブル対策
2012/9/20 フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/9/20 フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書
2012/5/28 微量ガスの高感度分析方法
2011/12/22 植物由来ポリマー・複合材料の開発
2011/11/25 アクリル酸エステル 技術開発実態分析調査報告書
2011/6/20 高分子材料のフラクトグラフィ
2010/12/15 エポキシ樹脂市場の徹底分析