技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

IoT・AI 開発・導入における共同研究開発の進め方、留意点

IoT・AI 開発・導入における共同研究開発の進め方、留意点

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、IoT・AI 開発・導入における共同研究開発について、提携先の探し方・選定・契約・実施の留意点について解説いたします。

開催日

  • 2018年10月16日(火) 10時00分 16時30分

プログラム

第1部. 人工知能開発における大学との共同研究の進め方、留意点

(2018年10月16日 10:00〜11:30)

 富士通研究所では国内・海外の大学や研究機関と様々な形でAIに関する共同研究を進めている。共同研究には大きく分けて、我々の研究領域であるAI技術の研究開発を加速するためにAIの研究者と行う共同研究、社会受容性などAIを社会に普及させるためのAI以外の課題を解決するために社会科学等の異分野の研究者との学際的な研究、医療等の特定の領域へのAIの適用を進めるためにその領域の専門家と行う共同研究、長期的な視野にたった基礎研究の4つのタイプがある。
 本講演ではそれぞれのタイプについて我々が行ってきた共同研究を紹介するとともに、企業からみた大学への期待や共同研究を進めるうえで直面した課題について述べる。また近年のAIにおいてはデータの重要性が高まっているが、その権利や利用するうえでの制約等の新しい課題についても述べる。

  1. 富士通研の人工知能の取り組み
  2. 富士通研究所における人工知能研究
  3. 企業における人工知能研究とオープンイノベーションへの期待
  4. 人工知能に関するオープンイノベーションの4つのタイプ
    1. タイプ1:AI技術自体の研究加速に関する共同研究の実例と課題
    2. タイプ2:AIを普及させるための学際的な共同研究の実例と課題
    3. タイプ3:AIを特定領域への適用を進めるための共同研究の実例と課題
    4. タイプ4:長期的かつ基礎的な共同研究の実例と課題
  5. 新しい課題:データや学習結果等の技術以外の成果物の扱い
  6. まとめ:これからの人工知能研究のあり方について
    • 質疑応答

第2部. IoT・AI開発におけるオープン・イノベーション戦略

~国内外企業、スタートアップとの戦略的提携・共同開発の留意点~

(2018年10月16日 12:15〜14:15)

 IoT・AIといった破壊的技術を取込んで新規事業創造を目指す企業が増えている。本講義では、ターゲット分野として「モビリティの未来」と「健康・ヘルスケア等のライフ分野」を事例分野として取り上げて、事業実現に向けたオープン・イノベーション戦略を検証する。 「モビリティの未来」では、モビリティをクルマに留まらず (のりもの+まちづくり+ライフ) にまで拡げて議論する。バリューチェーンの従来のプレーヤー (完成車メーカーとメガサプライヤー) に加えてITサービス、AI半導体にまで拡げて検証する。自動運転の先に見える未来を実現し「モビリティの未来」でのリーダーシップを握る為に、IoT・AIベンチャーとのWinWinの関係に基づく協業の枠組みをどう構築するのかを議論する。また「健康・ヘルスケア」においてはIoT・AIベンチャーが与えた影響を検証して、世界のメガファーマが医療×IoT・AIでベンチャーとの協業で目指すトータルソリューションビジネスについて議論して、IoT・AIを基軸としてスタートアップとの協業が生み出す革新的新事業創造のプロセスに関して検証する。

  1. IoT・AI開発の世界動向とスタートアップ・ベンチャーVS大手企業
  2. IoT・AI技術のロードマップと市場ロードマップ
  3. 市場化戦略マトリックスの作成プロセス
  4. 戦略マップからの「オープン・イノベーション」戦略策定の仕方
  5. IoT・AI開発に向けたオープン・イノベーションの仕組みの作り方
  6. 提携の種類、仕組み、契約方法について
  7. IoT・AI開発における提携先の探し方、選び方
  8. IoT・AI関連企業、スタートアップとの提携と留意点
  9. 海外スタートアップ、ベンチャーの探し方、選び方
  10. 海外のベンチャー、大学との提携の留意点
  11. IoT・AI開発に向けてオープン・イノベーションの進化
  12. オープン・イノベーションの真髄に迫る6つのホットトピック
    1. イノベーションセンター・フューチャーセンターを基軸とした共創
    2. SDGs社会課題をもとにした事業戦略構築
    3. 成果を出すオープン・イノベーションの仕組み創り
    4. スタートアップ・ベンチャー企業の革新的アイデア・ビジネスモデルとの協業
    5. モビリティの未来 (のりもの+まちづくり+ライフ)
    6. 健康・ヘルスケア等のライフ分野における新事業創造
    • 質疑応答

第3部. AI開発における共同開発契約の留意点

(2018年10月16日 14:30〜16:30)

 AI技術を利用したソフトウェアの共同研究開発契約については、その成果物の法的な位置づけが必ずしも明確ではなく、契約プラクティスが確立していないことが現状である。この点、AI技術を利用したソフトウェアの開発業務委託に関しては、経済産業省より公表された「AI・データの利用に関する契約ガイドライン」において検討がされているものの、共同開発契約においてはその性質を踏まえた特有の検討を行う必要がある。
 そこで、同ガイドラインの内容を踏まえつつも、共同開発契約において特に留意すべき点を検討・解説する。

  1. AIに関する技術的な整理
    1. AIとは何か
    2. AI技術の実用化過程
    3. 従来型のソフトウェアとの違い
  2. AI開発において一般的に留意すべき事項
    1. 知的財産権に関する整理
      1. データ
      2. プログラム
      3. ノウハウ
    2. 権利帰属と利用条件の設定
  3. 共同開発契約における留意点
    1. 共同開発の進め方と留意点
    2. 具体的な交渉ポイント
      1. 生データ
      2. 学習用データセット
      3. 学習用
      4. 学習済みモデル
      5. ノウハウ
    • 質疑応答

講師

  • 湯上 伸弘
    株式会社 富士通研究所 人工知能研究所
    シニアディレクター
  • 松本 毅
    株式会社 ナインシグマ・ジャパン
    ヴァイスプレジデント
  • 松下 外
    弁護士法人イノベンティア
    弁護士

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/3 自社の長期的・持続的成長のための自社保有技術の棚卸と未来志向でのコア技術の設定 オンライン
2024/4/3 眼科DDS開発動向とその低侵襲化技術 オンライン
2024/4/5 研究開発テーマにおける費用対効果の基礎と算出・評価方法 オンライン
2024/4/9 技術マーケティングによるR&Dテーマの設定 東京都 会場
2024/4/10 研究開発マネジメントと未来洞察を活用した新規事業テーマ創造 オンライン
2024/4/10 事例を交えて学ぶ共同研究契約・共同出願契約等に関するポイントと実践的対処方法 オンライン
2024/4/10 R&D技術者のための技術ベンチマーキング実践セミナー オンライン
2024/4/11 パテントマップの作成と研究開発テーマの発掘、アイデア創出への活用 オンライン
2024/4/11 知財戦略の効果確認、レビューの仕方と経営層への報告 オンライン
2024/4/12 研究開発・技術部門が行う情報収集とそのセオリー、ノウハウ オンライン
2024/4/15 オープンイノベーションによる新事業創出と事業化への仕組み作り オンライン
2024/4/15 知財戦略の基礎と策定から実践のポイント オンライン
2024/4/16 後発で勝つための市場分析と経営層への説明・説得の仕方 オンライン
2024/4/16 市場・製品・技術ロードマップの作成プロセスとその活動の全体体系 オンライン
2024/4/16 研究開発テーマにおける費用対効果の基礎と算出・評価方法 オンライン
2024/4/16 事例を交えて学ぶ共同研究契約・共同出願契約等に関するポイントと実践的対処方法 オンライン
2024/4/16 営業秘密漏洩対応と予防策 オンライン
2024/4/16 研究開発者のためのパテントマップ入門 オンライン
2024/4/18 生成AIをめぐる著作権問題の最前線 東京都 会場・オンライン
2024/4/18 開発者が主導する「事業につながる開発テーマ」創出法 東京都 会場

関連する出版物

発行年月
2018/10/8 P&G 技術開発実態分析調査報告書
2018/10/1 軸受の密封 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2018/9/28 コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方
2018/7/31 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集
2017/12/27 「特許の棚卸し」と権利化戦略
2014/7/30 キヤノン〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/7/30 キヤノン〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/7/25 有機EL〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/7/25 有機EL〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/7/15 化粧品13社〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/7/15 化粧品13社〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/7/10 芳香剤 技術開発実態分析調査報告書
2014/7/10 芳香剤 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/6/1 パテントマップの全知識 (増刷改訂版)
2013/12/20 紙おむつ〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/12/20 紙おむつ〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/25 マシニングセンタ 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/9/25 マシニングセンタ 技術開発実態分析調査報告書
2013/8/13 不織布〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/8/13 不織布〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書