技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

再生医療等製品の承認審査とカルタヘナ法への対応

再生医療等製品の承認審査とカルタヘナ法への対応

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年10月5日(金) 10時00分 17時00分

プログラム

 再生医療等製品の開発では、医薬品・医療機器とは異なる品質・非臨床安全性の要件や臨床試験デザインを考慮する必要がある。また、バイオ医薬品や再生医療等製品の開発において、とかく難解と敬遠されがちなカルタヘナ法についての理解も不可欠である。
 本講座では、これらについて概説するとともに、開発の随所で重要な役割を果たす規制側との対話・機構相談についても案内する。

  1. 再生医療概観
    1. 再生医療とは
    2. 規制の枠組み
      • 再生医療等安全性確保法
      • 医薬品医療機器等法
      • PMDAの立場と役割
  2. 再生医療等製品の品質
    1. 品質における課題
    2. 主な論点
      • 生物由来原料基準
      • 工程由来不純物
      • 無菌試験
  3. 再生医療等製品の非臨床安全性試験
    1. 再生医療等製品の安全性問題
      • 毒性評価の考え方
      • 関連規制
    2. 非臨床安全性試験のデザイン
  4. 再生医療等製品の臨床試験
    1. 再生医療等製品の特殊性
    2. 治験デザインの考え方
    3. 条件及び期限付承認制度
  5. カルタヘナ法
    1. カルタヘナ法の概要
      • カルタヘナ議定書と関連法令
      • 目的と「生物」の定義
      • 第一種使用等
      • 第二種使用等
      • 研究開発と産業利用
    2. 第一種使用等
      • 大臣承認申請の流れ
      • 第一種使用規程
      • 生物多様性影響評価
    3. 第二種使用等
      • 大臣確認申請の流れ
      • GILSPとカテゴリー1・2・3
      • 確認申請聖書の書き方
    4. カルタヘナ法運用の流れ
    5. 第一種使用規程ケーススタディ
  6. 開発におけるリソース
    1. 機構相談の利用
    2. URL

講師

  • 久米 晃啓
    自治医科大学 臨床研究支援センター
    教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/26 医薬分野におけるモダリティー開発視点からのイノベーション発掘と事業化戦略 オンライン
2025/2/26 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターにおける承認申請・審査と品質管理・品質評価/ 非臨床安全性評価/臨床開発 全4コース (4日間) オンライン
2025/2/26 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターコース (Cコース:製造技術・品質管理/品質審査編) オンライン
2025/2/27 医療・ヘルスケア分野参入に向けた新規事業・研究開発テーマ企画応援 全2日間セミナー オンライン
2025/2/27 新規事業・研究開発テーマ企画の心得と戦略 オンライン
2025/2/27 新規事業・研究開発テーマ企画のための応用別ニーズ・課題動向 オンライン
2025/2/28 バイオ医薬品 (生物製剤) の開発・審査の現状と品質審査の視点 オンライン
2025/3/4 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターコース (Dコース:CMC申請・薬事デザイン編) オンライン
2025/3/5 再生医療足場材料の国内外研究動向と今後の開発戦略 オンライン
2025/3/5 無菌製剤・再生医療等製品の工場における査察対応とGMP改善業務 オンライン
2025/3/10 メディカル系分野 (体外診断薬・医療機器・再生医療) における情報収集戦略とAIを駆使した情報収集事例と分析 オンライン
2025/3/14 再生医療足場材料の国内外研究動向と今後の開発戦略 オンライン
2025/3/14 メディカル系分野 (体外診断薬・医療機器・再生医療) における情報収集戦略とAIを駆使した情報収集事例と分析 オンライン
2025/3/18 再生医療等製品における承認申請のための各国規制当局対応 オンライン
2025/3/18 再生医療用足場材料の必要条件と作製方法 オンライン
2025/3/18 高額医療材料・再生医療製品の保険償還最新動向と償還申請の進め方 オンライン
2025/3/25 再生医療等製品における承認申請のための各国規制当局対応 オンライン
2025/3/25 医薬品、医療機器、再生医療製品におけるエンドトキシン試験基礎講座 オンライン
2025/3/28 再生医療用足場材料の必要条件と作製方法 オンライン
2025/3/28 高額医療材料・再生医療製品の保険償還最新動向と償還申請の進め方 オンライン