技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

オルガノイドを活用したin vitro薬効・毒性・薬物動態評価

オルガノイドを活用したin vitro薬効・毒性・薬物動態評価

~肝臓と腸管を例として~
オンライン 開催
  • ライブ配信セミナーには、特典としてアーカイブ配信が付きます。
  • アーカイブ配信の視聴期間は2026年2月13日〜27日を予定しております。
  • ライブ配信を受講しない場合は、「アーカイブ配信」をご選択ください。

概要

本セミナーでは、ヒトiPS細胞やヒト組織幹細胞、オルガノイド培養技術を用いた肝細胞や腸管上皮細胞開発の最新技術動向について詳解いたします。

開催日

  • 2026年1月29日(木) 13時00分16時30分

修得知識

  • ヒトiPS細胞から肝細胞への分化誘導法の開発
  • in vitro肝毒性評価系の開発の最新動向

プログラム

 近年、オルガノイド (三次元組織構造体) 培養技術が急速に発展してきた。生体肝組織 (市販のヒト初代培養 (凍結) 肝細胞で代用可能) やヒト腸管から採取した一部の細胞、ヒトiPS細胞から分化誘導した肝細胞や腸管上皮細胞からオルガノイドを樹立し、それらを大量に増幅させることで、安定的な細胞製造が可能になった。
 本講演では、創薬研究への応用を目指し、オルガノイド培養系を用いた高機能なヒト肝臓細胞、腸管上皮細胞の開発に関する我々の取り組みを紹介したい。

  • MPSと肝細胞・腸管上皮細胞
  • PHHとヒトiPS細胞由来肝細胞 (HLC)
  • iPS細胞を用いた肝オルガノイド技術の分類と特徴
  • ヒトiPS細胞由来肝オルガノイド (3D) の特徴
  • HLCから肝オルガノイド (iHO) の樹立とその二次元培養
  • 2D-ヒトiPS細胞由来肝オルガノイド (2D-iHO) は主要な肝機能を有する
  • 2D-ヒトiPS細胞由来肝オルガノイド (2D-iHO) の毒性試験への応用
  • 2D-ヒトiPS細胞由来肝オルガノイド (2D-iHO) の長期培養
  • ゲノム編集を施した肝細胞パネルの創薬応用
  • ヒト組織 or PHH由来肝オルガノイドの課題とその克服
  • ヒト肝臓オルガノイドは肝機能が低い
  • ヒト肝オルガノイドの高機能化への戦略
  • 独自開発したヒト肝オルガノイドから肝細胞への分化誘導
  • 肝臓オルガノイド由来肝細胞は薬物代謝・抱合酵素の活性を有した
  • 肝臓オルガノイド由来肝細胞を用いた肝毒性試験
  • ゲノム編集を施したヒト肝臓オルガノイドの樹立と毒性評価
  • 腸管 (小腸) における薬物動態
  • in vitro腸管評価系として求められる要件
  • ヒトiPS細胞由来腸管上皮細胞の作製
  • 高機能なヒトiPS細胞由来腸管オルガノイド単層膜 (ELC-org-mono) の開発
  • ELC-org-monoの遺伝子発現解析
  • ELC-org-monoの薬物輸送能評価
  • 1年以上継代培養してもELC-org-monoは高機能性を維持する
  • 各種薬物代謝酵素活性 ー初代培養ヒト腸管細胞との比較ー
  • ELC-org-mono のALI (Air-Liquid Interface;気液界面) 培養
  • ヒト生検由来腸管オルガノイドの樹立
  • ヒト生検由来腸管オルガノイドの機能評価 (薬物代謝酵素活性、トランスポーター活性等)
  • ヒト腸管NSG & プロテオミックス解析
  • 部位間差の検討
  • ヒト腸管オルガノイドの使用に当たっての倫理上の課題
  • 公知細胞由来ヒト腸管オルガノイド単層膜は生検由来のものと同等の機能を持つ
  • ゲノム編集を施したヒト腸管オルガノイドを用いた次世代評価系
  • まとめ
  • 質疑応答

講師

  • 水口 裕之
    大阪大学 大学院 薬学研究科 分子生物学分野
    教授

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 34,400円 (税別) / 37,840円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 34,400円(税別) / 37,840円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 請求書は、代表者にご送付いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
  • サイエンス&テクノロジー社の「2名同時申込みで1名分無料」価格を適用しています。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

ライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

  • 「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 Zoomのシステム要件テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合

  • 「ビデオグ」を使ったアーカイブ配信セミナーとなります。
  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCなどからご視聴ができます。
  • お申し込み前に、 視聴環境 をご確認いただき、 視聴テスト にて動作確認をお願いいたします。
  • 別途、ID,パスワードをメールにてご連絡申し上げます。
  • 視聴期間は2026年2月13日〜27日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は印刷・送付いたします。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/27 バイオ医薬品の開発/品質管理で必要となるタンパク質科学の基礎と凝集・安定性の解析 オンライン
2025/11/27 バイオ医薬品・再生医療等製品製造におけるシングルユースのリスク管理戦略・製造設計とE&L評価 オンライン
2025/12/5 再生医療等製品における海外規制対応/日本との違いと承認申請のポイント オンライン
2025/12/8 核酸医薬品のCMC要求事項と製造方法のポイント オンライン
2025/12/8 バイオ/抗体医薬品における品質試験/安定性試験と品質規格設定のポイント オンライン
2025/12/9 核酸医薬品のCMC要求事項と製造方法のポイント オンライン
2025/12/9 バイオ医薬品生産用の遺伝子組換え体細胞の構築とセルバンクの作製・管理・各種試験と承認申請への対応 オンライン
2025/12/10 バイオ医薬品CMC「新規モダリティ・品質審査」「CTD作成/生成AI・ICH M4Q(R2)対応」全2コース オンライン
2025/12/10 バイオ医薬品における品質審査の考え方と新規性の高い生物製剤特有の議論のポイント オンライン
2025/12/11 バイオ医薬品の開発/品質管理で必要となるタンパク質科学の基礎と凝集・安定性の解析 オンライン
2025/12/11 バイオ/抗体医薬品における品質試験/安定性試験と品質規格設定のポイント オンライン
2025/12/11 再生医療/細胞・遺伝子医薬の保険適用申請と事業化戦略 オンライン
2025/12/11 医薬品製造施設 (バイオ、合成原薬、固形製剤、無菌製剤) の構造設備に関わるGMP講座 オンライン
2025/12/12 医薬品製造施設 (バイオ、合成原薬、固形製剤、無菌製剤) の構造設備に関わるGMP講座 オンライン
2025/12/16 バイオ医薬品・ウイルスベクター・遺伝子治療薬における超遠心分析の基礎と品質評価における具体的な分析検討方法 オンライン
2025/12/17 生体親和性材料の界面設計・評価・スクリーニング オンライン
2025/12/18 再生医療足場材料の国内外研究開発動向と今後の展望 オンライン
2025/12/18 医薬品・医療機器・体外診断薬品・再生医療等製品の保険制度の最前線 オンライン
2025/12/18 バイオ医薬品CMC「新規モダリティ・品質審査」「CTD作成/生成AI・ICH M4Q(R2)対応」全2コース オンライン
2025/12/18 バイオ医薬品/抗体医薬品におけるCMC薬事・CTD作成の留意点 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/5/30 世界の次世代細胞培養 最新業界レポート
2025/1/27 世界の中分子医薬・抗体医薬、およびCDMO最新業界レポート
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用
2023/2/26 核酸医薬・mRNA医薬の製造分析の基礎と基盤技術開発
2022/11/30 抗体医薬品製造
2022/10/26 バイオ医薬品の製剤安定化/高品質化のための不純物の規格設定と評価・管理手法 (製本版 + ebook版)
2022/10/26 バイオ医薬品の製剤安定化/高品質化のための不純物の規格設定と評価・管理手法
2021/10/11 抗ウイルス薬 (CD-ROM版)
2021/10/11 抗ウイルス薬
2021/8/31 創薬研究者がこれだけは知っておきたい最新のウイルス学
2021/8/31 創薬研究者・アカデミア研究者が知っておくべき最新の免疫学とその応用技術
2020/12/24 バイオ医薬品 (抗体医薬品) CTD-CMC記載の要点
2019/5/31 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向
2018/10/31 細胞培養加工施設の構築と運営管理の省力・省コスト化
2018/7/31 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集
2018/4/25 統計学的アプローチを活用した分析法バリデーションの評価及び妥当性
2018/1/30 バイオ医薬品のCTD-Q作成 - 妥当性の根拠とまとめ方 -
2017/12/27 生体吸収性材料の開発と安全性評価
2014/1/30 再生医療 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/1/30 再生医療 技術開発実態分析調査報告書