技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品開発のプロジェクトマネジメント

現役の製薬メーカーの講師から学べる

医薬品開発のプロジェクトマネジメント

~計画どおり遅れなくプロジェクトを進行させる~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年8月7日(火) 10時00分 17時15分

プログラム

第1部. プロジェクトマネジメント

- 組織、部門間連携、コミュニケーション、人材育成、モチベーション向上のポイント –

(2018年8月7日 10:00〜11:30)

 様々な制限のもと組織横断的に取り組むプロジェクトのマネジメントについて目的を達成するための留意点を概説する。

  1. プロジェクトとは
    1. プロジェクトの定義
    2. プロジェクトの目的
    3. プロジェクトマネジメントの特徴
    4. プロジェクトマネージャーの役目
    5. プロジェクトのステークホルダー
    6. プロジェクトのステージ
  2. プロジェクトの立ち上げ
    1. 対象となる範囲の明確化
    2. プロジェクト計画策定時の留意点
    3. プロジェクトと既存部門との連携
  3. プロジェクトのマネジメント
    1. チームビルディング
    2. スケジュール
    3. 予算
    4. コミュニケーション
    5. ステークホルダー
    6. リスク
  4. モチベーション
    1. モチベーションの構造
    2. モチベーションと人材育成
  5. プロジェクト終了時の留意点
  6. プロジェクトを成功させるために
    • 質疑応答

第2部. 計画どおり遅れなくプロジェクトを進行するための7つのコツ

(2018年8月7日 12:15〜13:45)

  • プロジェクトについて
  • 進行するための7つのコツ
  • 計画について
  • 遅れの要因と対策
  • 今後の展望と課題 など
  • 質疑応答

第3部. 後出しジャンケンを起こさないための目標と評価項目の設定方法

(2018年8月7日 14:00〜15:30)

  • プロジェクトの目標と評価項目
  • 評価項目の設定方法
  • 後出しジャンケンについて
  • 今後の展望と課題 など
  • 質疑応答

第4部. 医薬品開発のバリューを高めるためのプロジェクトマネジメント

(2018年8月7日 15:45〜17:15)

  1. バリューとは何か?
  2. 組織、機能、システム
    • 組織
    • プロジェクトマネジメントとプロジェクトマネジメントオフィス
  3. 候補品の導入から開発立案
    • 評価
    • 開発計画の立案と見直し
  4. 開発の進行役
  5. プロジェクトマネジャーは貢献してきたか?
  6. 今後の課題

講師

  • 奥村 康
    鳥居薬品 株式会社 メディカルアフェアーズ部
    顧問
  • 山本 伸
    シミックホールディングス株式会社 事業戦略推進室 デジタル推進チーム
  • 山本 伸
    シミックホールディングス株式会社 事業戦略推進室 デジタル推進チーム
  • 大島 三千世
    ファイザー株式会社 医薬開発部門
    ポートフォリオ・プロジェクト・マネジメント部長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/14 GVP基礎講座 オンライン
2025/5/14 共同研究契約・共同出願契約等に関するポイントと実践的対処方法 オンライン
2025/5/14 バイオ医薬品開発を目的としたタンパク質溶液の安定化と添加剤の効果/選定 オンライン
2025/5/14 ICH E6 (R3) が要求するデータガバナンス対応 オンライン
2025/5/15 バイオ医薬品における製造工程の管理とバリデーション オンライン
2025/5/16 Unmet medical needs (がん、変形性関節症) に対する創薬戦略 オンライン
2025/5/16 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション 業務者教育コース Bコース (実務者コース) オンライン
2025/5/16 GMPマネジメントレビューの上手な進め方・実践 オンライン
2025/5/19 成功する交渉・折衝スキル オンライン
2025/5/19 GMP査察・監査に対応したペストコントロールプログラムの開発と課題への対処 オンライン
2025/5/19 日欧米各国DMFの制度の違いと作成・登録・管理の留意点 オンライン
2025/5/20 クラウド活用の留意点とCSV実践 / SaaSのバリデーションとIaaS/PaaSクラウド基盤の適格性評価 東京都 会場・オンライン
2025/5/20 三極薬局方に沿った定量NMR法と分析法バリデーション オンライン
2025/5/20 E&L試験の進め方および国内外の規制動向 オンライン
2025/5/20 医薬品製造におけるバリデーションの進め方とシステム対応及びグローバル対応手法 オンライン
2025/5/21 化学プロセスにおける設備スケールアップとコスト試算・設備投資採算性検討 オンライン
2025/5/21 GMP工場の設備設計および維持管理のポイント オンライン
2025/5/21 医薬品と医療機器の早期承認取得のためのPMDA戦略策定のポイント オンライン
2025/5/21 GVP基礎講座 オンライン
2025/5/21 共同研究契約・共同出願契約等に関するポイントと実践的対処方法 オンライン

関連する出版物

発行年月
2020/6/30 米国での体外診断用医薬品の開発/審査対応 実務集
2020/4/27 各国要求及び治験環境と現地の実情
2020/3/30 当局要求をふまえたデータインテグリティ手順書作成の要点
2020/3/24 リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ -
2020/2/27 海外データ (試験施設) /海外導入品の信頼性基準適用と効率的なデータ利用・CTD申請
2019/8/1 データインテグリティ規程・手順書
2019/6/27 FDAが要求するCAPA導入の留意点
2019/6/27 EU GVP Module I /ISO9001要求をふまえたQuality Management System の実装と運用
2019/5/31 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向
2019/4/24 洗浄バリデーション実施ノウハウと実務Q&A集
2018/11/30 希少疾患用医薬品の適応拡大と事業性評価
2018/10/30 高薬理活性医薬品封じ込めQ&A集 Part2
2018/9/28 腸内細菌叢を標的にした医薬品と保健機能食品の開発
2018/8/31 がん治療で起こる副作用・合併症の治療法と薬剤開発
2018/7/31 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集
2018/6/29 医薬品グローバル開発に必要な英語実務集
2018/5/30 GVP Module改訂をふまえたEU Pharmacovigilance規制の実装
2018/5/18 創薬のための細胞利用技術の最新動向と市場
2018/4/25 統計学的アプローチを活用した分析法バリデーションの評価及び妥当性
2018/1/30 バイオ医薬品のCTD-Q作成 - 妥当性の根拠とまとめ方 -