技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

後でトラブルにならないAI開発における契約の留意点

後でトラブルにならないAI開発における契約の留意点

~データ利用権限・AIに係る責任・権利関係を含む法律問題への対応~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、機械学習関連事業・人工知能開発に係る知的財産におけるリスクと未然防止について、AIデータ契約ガイドライン検討会 委員が詳解いたします。

開催日

  • 2018年7月20日(金) 10時30分 16時30分

修得知識

  • 学習済みモデルの権利関係
  • 学習用データの取り扱い
  • AIが生成する成果物
  • AIによる第三者知的財産の侵害

プログラム

 現在、主に機械学習を利用したAI技術が実用化段階に入ったことから、多くの企業がAI技術を利用した ソフトウェアの開発に取り組んでいる。このようにAIの開発が活発化している一方で、AIに関する法的な対応は必ずしも 十分になされていない。そこで、経済産業省は、データの利用権限やAIに係る責任関係・権利関係を含む法律問題に ついて適切な契約の取決め方法の検討を行うため、2017年12月に「AI・データ契約ガイドライン検討会」を設置し、同検 討会がAIおよびデータに関する契約について検討を重ねてきた。
 本セミナーは、同検討会が公表したガイドラインとモデ ル契約のうちAIの開発に関するガイドラインとモデル契約について、委員としてガイドラインとモデル契約の作成に関与し た講師が詳しく解説する。

  1. AI技術の解説
    1. AI技術の基本概念
    2. AI開発と従来のソフトウェア開発との違い
    3. AI開発の過程
    4. AI技術を利用したソフトウェアの特徴
  2. AI開発に関する契約の基本的考え方
    1. AI開発においてよく問題となる点
    2. AI開発に関する法律知識
    3. AI開発契約の交渉のポイントと留意点
  3. 「探索的段階型」の開発方式
    1. 探索的段階型の開発方式とは
    2. 探索的段階型開発方式に沿った契約形態
  4. モデル契約の解説
    1. アセスメント段階 – 秘密保持契約書
    2. PoC段階 – 導入検証契約書
    3. 開発段階 – ソフトウェア開発契約書
    • 質疑応答

講師

  • 福岡 真之介
    西村あさひ法律事務所
    パートナー弁護士 / ニューヨーク州弁護士

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/28 技術者・研究者のための特許の効率的な読み方と強い特許取得への生かし方 オンライン
2024/7/1 3次元点群の基礎と基本プログラミング技法 オンライン
2024/7/3 医薬品の知財制度と特許戦略 入門講座 オンライン
2024/7/4 営業秘密漏洩対応と予防策 オンライン
2024/7/5 分割出願、及び、除くクレームを活用した強い特許権の取得・行使のための特許戦略 オンライン
2024/7/5 小規模データに対する機械学習の効果的適用法 オンライン
2024/7/8 機械学習 (ディープラーニング) の基礎・活用・実践 (全3回) オンライン
2024/7/8 技術者・研究者のための特許の効率的な読み方と強い特許取得への生かし方 オンライン
2024/7/8 ディープラーニングと機械学習プロジェクトの進め方 オンライン
2024/7/8 生成AI、LLM (大規模言語モデル) の選び方と使い方 オンライン
2024/7/8 人工知能の医療検査への応用事例と関連法規制 オンライン
2024/7/9 新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成、技術・事業・知財戦略の実践方法 オンライン
2024/7/9 画像認識技術を用いたAI外観検査の現場導入事例と精度向上技術 オンライン
2024/7/10 外観検査のデジタル化・自動化 オンライン
2024/7/10 異常検知、学習データ作成への生成AI活用 オンライン
2024/7/10 製薬関連企業とアカデミアにおける共同研究実務およびトラブル防止策 オンライン
2024/7/10 営業秘密漏洩対応と予防策 オンライン
2024/7/12 共同研究開発における契約書のチェックポイントと留意点 オンライン
2024/7/12 基礎から学ぶ知財戦略セミナー:他社特許分析から新商品開発への手法 オンライン
2024/7/12 人工知能の医療検査への応用事例と関連法規制 オンライン

関連する出版物