技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

生成AIによる特許実務の効率化とプロンプト設計

生成AIによる特許実務の効率化とプロンプト設計

~先行技術調査、明細書作成、中間処理、意匠の類比判断… / 具体的なプロンプトとツール活用法~
オンライン 開催

概要

本セミナーは、生成AIを活用して知財業務を効率化し、特許データ分析の新たな可能性を追求することを目的としております。
ChatGPT, Claude, Geminiを活用した知財業務の効率化方法と、特許データの高度な解析技術を紹介いたします。

配信期間

  • 2025年12月19日(金) 10時30分2025年12月29日(月) 16時30分

お申し込みの締切日

  • 2025年12月19日(金) 10時30分

修得知識

  • 生成AIの基礎
  • 生成AIの最新動向
  • 生成AIの特許データ分析など知財業務への具体的な応用方法
  • 特許データの要約生成や分類、トレンド解析を含む実践的な活用スキル
  • テキストマイニングとのハイブリッド分析
  • 生成AIを活用した特許戦略立案
  • プロンプトエンジニアリングやAPIによる効率化
  • 次世代知財業務に必要な実務力

プログラム

 生成AI技術の急速な発展により、知財業務における業務効率化と品質向上の可能性が大幅に拡がっています。
 本講演では、ChatGPT、Claude、Geminiなどの大規模言語モデルを活用した実践的な知財業務手法について解説します。特許出願から明細書作成、中間処理、特許データ分析まで、具体的なプロンプト設計とツール活用法を通じて、AI時代における知財担当者に必要なスキルセットと実務への応用方法を習得していただきます。

  1. 生成AI (大規模言語モデル) の基礎
    1. LLM (大規模言語モデル) とは
    2. LLMの仕組みと処理の流れ
    3. LLMの特性
      • ハルシネーション
      • プロンプトへの敏感性
    4. Human-in-the-Loop (人間参加型) の概念
    5. 生成AIツールの紹介
      • ChatGPT
      • Claude
      • Google AI
      • NotebookLM
    6. 能力別LLM使い分けガイド
    7. 生成AIを効果的に活用するための必須スキルセット
      1. スキル1:プロンプト作成の基本と応用
      2. スキル2:APIの利用 (Googleスプレッドシートとの連携)
  2. 生成AIによる技術アイデアの権利化支援と効率化
    1. AI時代の特許業務の全体像 (アイデア創出から出願まで)
    2. オプトアウト設定とセキュリティ対策
    3. 発明提案書作成補助
      1. Visual Promptingの活用
      2. 図面からの発明提案書生成
    4. 先行技術調査支援
      1. 特許検索式の作成
      2. 検索式から論理式への変換
      3. 一次スクリーニング (GPT関数活用)
      4. NotebookLMによる二次スクリーニング
      5. Gemini 2.5 Proによる発明案評価
    5. 明細書作成
      1. Canvas機能の活用と編集テクニック
      2. 関連ファイルのアップロードとプロンプト設計
      3. 請求項作成補助
    6. 中間処理
      1. 拒絶理由分析
      2. 補正案・意見書案作成
  3. 生成AIを活用した特許データ分析
    1. 特許データ分析の進化 (従来型 vs. 生成AI)
    2. ChatGPTのInteractive ChartsとAdvanced Data Analysis機能
    3. 特許データ加工
      1. 整形処理 (出願人名寄せ、出願人スクリーニング)
      2. 課題・解決手段抽出
    4. 分類処理
      1. Googleスプレッドシートの活用
      2. 課題分類・解決手段分類の生成と付与
      3. GPT関数の設定と活用
      4. ChatGPT Agentの活用
    5. 視覚化処理
      1. ランキンググラフ
        • 出願人
        • 課題
        • 解決手段
      2. 時系列グラフ
        • 出願人
        • 課題
        • 解決手段
      3. 棒グラフ (2軸分析)
    6. 分析処理
      1. 比較分析
      2. コンセプト生成
    7. マーケティング戦略生成 (Canvas使用)
  4. 生成AIによる図や画像の分析と作成
    1. LLMのマルチモーダル機能を使用した分析
    2. 共起ネットワーク図の解釈
    3. 対応分析結果の解釈
    4. 意匠の類否判断
    5. 発明図面の技術的情報抽出
    6. SEM画像の組織分析
    7. LLMによる特許図面の作成
      • フローチャート
      • ブロック図
    • 質疑応答

講師

  • 川上 成年
    株式会社 知財デザイン
    代表取締役

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
  • 5名様以降は、1名あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
    • 4名様でお申し込みの場合 : 4名で 180,000円(税別) / 198,000円(税込)
    • 5名様でお申し込みの場合 : 5名で 210,000円(税別) / 231,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 請求書は、代表者にご送付いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方
  • 支払名義が企業の場合は対象外とさせていただきます。
  • 企業に属し、大学、公的機関に派遣または出向されている方は対象外とさせていただきます。

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年12月19日〜29日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は別途、送付いたします。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/6 Pythonによる化学プロセス計算 オンライン
2025/10/7 デスクトップで行う医薬品市場/売上予測手法スキルアップ講座 オンライン
2025/10/7 生成AIは建築設計をどう変えるか 東京都 会場・オンライン
2025/10/8 新規モダリティの事業価値を最大化する特許・知財戦略と費用対効果 オンライン
2025/10/9 生成AIの著作権侵害問題とトラブル対策 オンライン
2025/10/10 他社の数値限定発明・パラメータ発明への対抗策 オンライン
2025/10/10 強い特許明細書・特許クレームの作成手法 (実務ノウハウを中心に) オンライン
2025/10/10 共同研究/開発契約の進め方と秘密保持契約の対応ノウハウ オンライン
2025/10/14 レオロジーを特許・権利化するための基礎科学、測定技術、知財戦略 オンライン
2025/10/14 強い特許明細書・特許クレームの作成手法 (実務ノウハウを中心に) オンライン
2025/10/14 共同研究/開発契約の進め方と秘密保持契約の対応ノウハウ オンライン
2025/10/15 生成AI×知財業務 実践講座 オンライン
2025/10/15 化粧品開発現場のための知財戦略と活用のヒント オンライン
2025/10/16 Pythonによる化学プロセス計算 オンライン
2025/10/16 化粧品開発現場のための知財戦略と活用のヒント オンライン
2025/10/17 デスクトップで行う医薬品市場/売上予測手法スキルアップ講座 オンライン
2025/10/17 生成AI利用を含む正確・簡潔・明快・丁寧に伝わる技術文書作成の実践 オンライン
2025/10/17 基礎から学ぶ知財戦略セミナー オンライン
2025/10/20 AIエージェント、生成AIのR&D部門への導入、活用法 オンライン
2025/10/20 IPランドスケープの進め方と経営層、事業部への提案方法 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/7/14 水処理膜〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/7/14 粉体混合技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/7/14 粉体混合技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/7/14 水処理膜〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/7/7 光触媒膜〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/7/7 光触媒膜〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/23 非侵襲性血液検査〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/23 非侵襲性血液検査〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/6/23 防犯・監視カメラ〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/23 防犯・監視カメラ〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/6/16 排煙脱硫・脱硝技術〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/16 排煙脱硫・脱硝技術〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/6/9 無人搬送システム〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/6/9 熱交換器〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/9 熱交換器〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/6/9 無人搬送システム〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/2 発光ダイオード (LED) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/2 発光ダイオード (LED) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/5/30 AI、シミュレーションを用いた劣化・破壊評価と寿命予測
2025/5/26 表面プラズモン技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)