技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品マーケティングにおけるポジショニング策定とディテールへの展開

医薬品マーケティングにおけるポジショニング策定とディテールへの展開

~競合優位なポジショニングと、医師に“刺さる”メッセージの作成~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年3月29日(木) 10時00分 16時30分

プログラム

第1部. 医薬品マーケティングにおけるSTPの意義とポジショニング設定のプロセス

(2018年3月29日 10:00〜12:00)

 STP (セグメンテーション、ターゲティング、ポジショニング) は、医療用医薬品マーケティングにおいても戦略・戦術上の要として最も重要な基盤 (要) であり、中でもポジショニングはブランドにとっての「憲法」とも称される通りその核心を成すといってよい。
 STPは有機的な三位一体を成すべきであるが、実際には不十分な市場分析やその理解、一貫性やバランスの欠如、ときに理論偏重のマニアックな取り組みの結果として、実現性や実効性を伴わない「ちぐはぐな」事例もしばしば見受けられる。
 本講では、自らの経験と若干の事例を踏まえながら、医療用医薬品マーケティングにおける要としてのSTPの意義と重要性、策定から実行と検証に至るプロセスとポイントについて共有・議論したい。 # マーケティング戦略の要としてのSTP

  1. 三位一体としてのSTP戦略のポイントと留意点
    • セグメンテーション (医師や患者の基本プロファイルから思考/行動パターンまで)
    • ターゲティング (選択と集中の意義)
    • ポジショニング (ブランド価値の結晶: Brand Positioning Statement)
  2. BPS策定における分析対象とプロセス
    • 二次情報
    • PMR
  3. ポジショニング実践としてのメッセージ構築とプロモーション・ミクス
  4. ポジショニング戦略の実効性向上と成果の検証
    • 質疑応答

第2部. ディテールでドクターに印象付けるためのキーメッセージの要件と話法の組み立て方

(2018年3月29日 12:45〜14:45)

 訪問規制などによりMRが勤務医などとの面会が困難になってきた。一方で、SoVが処方変更のキードライバーではなくなってきている。 MRによるディテールがなければ、製薬メーカーやMRに対する基本的な信頼関係が醸成されず、処方には至らない。MRのコールやディテールの土台があったうえで、e-ディテールや講演会、P2P (Peer-to-Peer;個人的につながりがある他の医師からの影響) などがキードライバーとなって、処方ブランド変更に至る。ゆえに、依然としてMRによるディテールは重要である。
 そこで本講では、ディテールでドクターに印象付けるためのキーメッセージの要件と話法の組み立て方を具体的に解説させていただく。

  1. キーメッセージは、都度、製品力も考慮に入れて構築する
  2. 製品の機能の訴求のみでは効果が薄い。顧客心理における価値にまで言及すること
  3. 医師のソーシャルスタイルを見極めて、そのソーシャルスタイルに合致した話法を組み立てて、ディテールすること
  4. メッセージの医師への浸透度に関する調査の紹介、および最適なメッセージ浸透手法の分析について
    • 質疑応答

第3部. ポジショニング・メッセージのデジタルマーケティングでの展開法をどう具体化するか?

(2018年3月29日 15:00〜16:30)

 医薬品マーケティグにおいて、過去も現在も「ポジショニング戦略」の重要性は変わりません。いかに、ターゲットとなる医療者のマインドの中で自社製品のポジショニングを築くことができるかがとても重要です。 現在、ポジショニング・メッセージを伝える手段として大きなウェイトを占めるようなってきたのが、「デジタル・コミュニケーション」です。デジタル・コミュニケーションとは、ウェブサイトをはじめSNS、動画などアナログ以外のすべてのコミュニケーションです。 昨今のIT技術の進展に伴い、コミュニケーション手段が増えると同時に、顧客データのアクセスやウェブ上の行動データの収集が可能になってきました。 そんな中で、デジタルマーケティングの活用は医薬品マーケティングの戦略テーマの1つです。
 本講演では、デジタルマーケティングでディテール・メッセージを効果的に届け、ポジショニングを確立するプロセスや方法について、実例を通して紹介します。

  1. ポジショニング戦略を開始する前の5つの質問
  2. デジタルマーケティングとポジショニング戦略
    1. デジタルコミュニケーションマップ (全体像)
    2. SNSのトレンド
    3. メールマーケティングは今でも有効?
  3. ディテールメッセージを伝えるコミュニケーション手段と方法の実際
    1. 接点づくりは、AISASからDeCAXへ
    2. インタラクションを通してメッセージを刺す方法
    3. 体験を届けてメッセージを刺す方法
  4. デジタルとアナログの融合
    1. 求められるMRのITリテラシーと参画
    2. メッセージの個別化もアナログとデジタルの融合で
  5. ポジョニングの強さをシンプルに図る指標NPSとは?
  6. 事例紹介
    • 質疑応答

講師

  • 近藤 健二
    トランサージュ株式会社
    取締役
  • 谷口 公嗣
    株式会社CMCエクスメディカ 学術企画本部
    エグゼクティブフェロー
  • 富本 充昭
    株式会社 ディープインパクト
    代表取締役社長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/17 洗浄バリデーションでの洗浄方法選択、残留限度値とホールドタイム設定 オンライン
2025/1/17 グローバル開発における承認申請のための医薬英語/英文ライティング入門 オンライン
2025/1/20 GMP業務の前に最低限知るべき12の重要事項 オンライン
2025/1/21 不具合発生の可能性を予測し、未然に原因を排除するための変更管理・逸脱管理 (リスクのクラス分類と運用の留意点) 東京都 オンライン
2025/1/21 原薬GMP基礎講座 オンライン
2025/1/21 相場観をふまえた医薬品ライセンス契約とライセンスフィー設定の課題 オンライン
2025/1/22 洗浄バリデーションの基礎と残留許容値、回収率設定の科学的根拠の示し方 オンライン
2025/1/24 GMP対応工場「設計/施工」「維持管理/保守点検」コース (2日間) オンライン
2025/1/24 GMP対応工場 (増築・新規構築) における設計/施工時の注意点とURSの具体的記載例 オンライン
2025/1/24 GMP省令が要求するQAの逸脱の防止対策とCAPA/変更管理 オンライン
2025/1/24 CMC試験におけるOOS・OOT 判断/発生時の対応 東京都 会場・オンライン
2025/1/27 局方/GMPに対応する不純物の評価・管理及び原薬出発物質の選定/妥当性/CQA・CPP設定 オンライン
2025/1/27 洗浄バリデーションでの洗浄方法選択、残留限度値とホールドタイム設定 オンライン
2025/1/28 遺伝子治療薬の開発・薬事戦略と承認取得 オンライン
2025/1/28 QA担当者が抑えるべきGMP適合性調査対応と査察当局による指摘事例と対策 オンライン
2025/1/29 洗浄バリデーションの基礎と残留許容値、回収率設定の科学的根拠の示し方 オンライン
2025/1/29 医薬品企業における英文契約書読み方基礎講座 オンライン
2025/1/30 医薬品凍結乾燥の条件設定、設備、バリデーション、スケールアップおよび失敗事例と対策 東京都 会場・オンライン
2025/1/30 一般医薬品向け: CTD-M2作成 / 規格及び試験方法と分析法バリデーション / 技術移転と同等性評価 (全3コース) オンライン
2025/1/30 CTD-M2 (CMC) 作成セミナー オンライン

関連する出版物

発行年月
2020/4/27 各国要求及び治験環境と現地の実情
2020/3/30 当局要求をふまえたデータインテグリティ手順書作成の要点
2020/3/24 リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ -
2020/2/27 海外データ (試験施設) /海外導入品の信頼性基準適用と効率的なデータ利用・CTD申請
2020/1/30 凍結乾燥の最適な条件設定による品質の安定化 - ラボ機と生産機の性能の違いを反映させたスケールアップ -
2019/8/1 データインテグリティ規程・手順書
2019/6/27 FDAが要求するCAPA導入の留意点
2019/6/27 EU GVP Module I /ISO9001要求をふまえたQuality Management System の実装と運用
2019/5/31 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向
2019/4/24 洗浄バリデーション実施ノウハウと実務Q&A集
2018/11/30 希少疾患用医薬品の適応拡大と事業性評価
2018/10/30 高薬理活性医薬品封じ込めQ&A集 Part2
2018/9/28 腸内細菌叢を標的にした医薬品と保健機能食品の開発
2018/8/31 がん治療で起こる副作用・合併症の治療法と薬剤開発
2018/7/31 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集
2018/6/29 医薬品グローバル開発に必要な英語実務集
2018/5/30 GVP Module改訂をふまえたEU Pharmacovigilance規制の実装
2018/5/18 創薬のための細胞利用技術の最新動向と市場
2018/4/25 統計学的アプローチを活用した分析法バリデーションの評価及び妥当性
2018/1/30 バイオ医薬品のCTD-Q作成 - 妥当性の根拠とまとめ方 -