技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

成形加工を理解するための高分子レオロジー入門

成形加工を理解するための高分子レオロジー入門

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年8月31日(木) 12時30分16時30分

受講対象者

  • 成形加工メーカーや材料メーカーなどプラスチック製品の設計・開発に携わる若手・中堅技術者
    • 多層フィルム成形
    • 発泡成形
    • シート成形
    • ブロー成形など

修得知識

  • 粘弾性に関する基礎知識
  • 各種成形加工との関連
    • 多層フィルム成形
    • 発泡成形
    • シート成形
    • ブロー成形など

プログラム

 プラスチック成形加工は、単純化すれば「流す」「形にする」「固める」工程からなります。望まれる形状を賦与するためには、粘弾性流体である高分子溶融体の挙動を把握し、理解することが必要です。これらの工程は重要な最終的な製品の物性や機能にも大きな影響を与えるものです。
 本セミナーでは、「流す」「形にする」工程に必要なレオロジーの基本を述べたのち、具体的にいくつかの高分子材料の流動性改良技術を紹介します。

  1. はじめに レオロジーとは?
  2. レオロジーの基本的な考え
    1. 変形と応力
    2. 純弾性体、純粘性体、粘弾性体
    3. 粘弾性模型 (マクスウェルモデル) と緩和時間
  3. 溶融プラスチックのレオロジー
    1. ゴム弾性、ゴム状領域とからみ合い点間分子量
    2. 線形粘弾性 (動的粘弾性)
      • 貯蔵弾性率
      • 損失弾性率
      • 緩和時間
      • ゴム状平坦弾性率
    3. 温度時間換算則
      • WLF式
      • アレニウスプロット
      • van Gurp – Palmen則
    4. 定常流
      • Cox – Merz則
    5. 階段状応力緩和
      • 線状
      • 分岐高分子の応力緩和挙動
      • ダンピング関数
    6. 粒子充填系の粘度
    7. 伸長粘度
      • 線状・長鎖分岐高分子のひずみ硬化性
      • 粒子充填系の伸長粘度
  4. 溶融プラスチックのレオロジーの改質と成形加工
    1. ポリスチレン、ポリプロピレンの溶融張力改良と発泡成形、ブロー成形性
    2. 壁面スリップの評価と押出物表面形状
    3. 異種多層共押出フィルム成形における界面スリップ評価と押出物形状
    4. 有機系核剤添加による発泡特性の改良
    5. リサイクルポリエチレンテレフタラートの溶融張力改良とブロー成形性
    6. 粒子高充填樹脂のひずみ軟化性と障害物まわりの充填性

会場

江東区文化センター

3F 第1研修室

東京都 江東区 東陽四丁目11-3
江東区文化センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/28 EV電動化モビリティの高電圧絶縁評価技術の基礎と実例 オンライン
2025/8/28 プラスチック発泡体の気泡構造制御と成形条件最適化、トラブル対策 オンライン
2025/8/28 ポリマーアロイ・ブレンドの基礎とモルフォロジー・物性の制御 オンライン
2025/8/28 次世代複合材料デジタル成形プロセス CFRP 3Dプリンタ技術の最前線 オンライン
2025/8/29 高分子合成・重合反応のメカニズムと設計指針 オンライン
2025/8/29 二軸押出混練におけるスクリューデザインと混練技術 オンライン
2025/8/29 高分子材料の誘電・絶縁特性の基礎、絶縁劣化・破壊メカニズムとその対策 オンライン
2025/8/29 シリコーン製品の基礎と用途・取り扱いのポイント オンライン
2025/8/29 ポリマーブレンド・アロイの基礎と評価方法 オンライン
2025/8/29 セルロースナノファイバーの複合化技術と計算科学を用いた構造解析 オンライン
2025/9/2 製品設計に役立つゴム材料の勘所と最適設計手法 東京都 会場・オンライン
2025/9/2 エポキシ樹脂 2日間総合セミナー オンライン
2025/9/3 可塑剤・フタル酸エステルを取り巻く国内外の規制・市場動向と今後の課題 オンライン
2025/9/4 プラスチック、フィルム分野における「伸長流動」の考え方、その測定法と応用 オンライン
2025/9/4 コーティングプロセスにおける縦スジ・横段・点欠陥と対策 オンライン
2025/9/5 押出機内の樹脂挙動および混練の基礎と最適化 オンライン
2025/9/5 高分子材料へのフィラーのコンパウンド技術およびナノコンポジット化技術、その特性・分散性制御と機能性付与 オンライン
2025/9/5 廃プラスチックのリサイクル関連技術における最新動向 オンライン
2025/9/5 摩擦振動・異音の入門講座 オンライン
2025/9/8 プラスチック発泡体の気泡構造制御と成形条件最適化、トラブル対策 オンライン

関連する出版物