技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

他社と差別化を図るための医薬品製剤設計

他社と差別化を図るための医薬品製剤設計

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、各製剤設計のポイントとLCMのための製剤設計戦略について解説いたします。

開催日

  • 2017年7月27日(木) 10時30分 16時00分

修得知識

  • 嚥下食の学会分類 (摂食嚥下リハビリテーション学会)
  • ゼリーの各種試験 (離水試験、物性評価試験、傾斜試験、溶出試験、安定性試験)
  • Seal&Fold技術
  • 液剤や固形製剤の、苦味の定量評価の考え方
  • 苦味マスキング法
  • 外部滑沢打錠によるOD錠の設計

プログラム

第1部. 「医薬品ライフサイクルマネジメントの基礎と製剤設計戦略」

(2017年7月27日 10:30~12:00)

 医薬品、特に医療用医薬品におけるLCM戦略は本当に存在し、かつ有効に機能したことがあるのか?この根本的なところから論を進め、あるべき、または実際的なLCM議論を展開する。
 LCMの本来的議論を通し、製剤研究者、マーケティング、特にプロダクトマネジメントの重要性・あるべき役割を見直す機会としたい。

  1. そもそも「LCM戦略」という言葉は言語として成立しているか?
  2. そもそも「LCM戦略」とは何をすることなのか?
  3. 医療用医薬品でこのことは成立するのか?
  4. 製剤研究者は何を考えて製剤設計をするべきか
  5. 患者視点の製剤設計とは
  6. 医療現場で望まれる製剤設計の為に必要なこと
  7. LCM剤型展開
  8. 剤型変更のタイミング
  9. LCM理論の意味することはなにか?
  10. LCM理論は医療用医薬品ビジネスの役に立つのか?
  11. LCM理論は、誰のためのツールか?:マーケティング?営業?メディカル?
  12. LCM理論の実際的な考え方と使い方
  13. 上市前から、考えるべきことはなにか?

第2部. 「嚥下性に優れた経口ゼリーキット剤の開発のポイント」

(2017年7月27日 12:45~14:15)

 薬剤が飲みにくいという理由で、嚥下困難者や高齢者、幼児には錠剤を粉末状にして出すことがある。本来、錠剤はもっとも安定した状態であるため、粉砕を行うと量が少なくなったり、変質したりと様々な問題が生じる。
 そこで、当社は錠剤やカプセルをそのまま楽に服用可能となる、嚥下困難な方でも楽に服薬できる物性を有する服用支援ゼリーを開発した。このゼリーを用いた様々なバリエーションの製品のポイントを紹介する。

  1. はじめに
    1. 服薬から服楽へ
    2. モリモト医薬のご紹介
  2. 服薬支援ゼリーシリーズについて
  3. ゼリー品質について
    1. 薬剤が服用しにくい場合の対応策
    2. 嚥下機能の低下した高齢者に望まれる食品
    3. 嚥下食の学会分類
    4. ゼリーでの服用方法
    5. 各種試験結果
    6. 試飲アンケート結果
    7. 他ゼリー等との比較
  4. 服用支援ゼリーキットについて
    1. 概要
    2. 服用方法
    3. 特長
    4. 試飲アンケート結果
  5. ゼリーキット剤について
    1. 背景、目的
    2. 概要
    3. 服用方法
    4. 特長
    5. 設計
    6. 各種試験結果
    7. バリエーション (用時追加投入型ゼリーキット剤)
  6. 小児用ゼリーキット剤について
    1. 小児処方の問題点
    2. 問題の解決方法
    3. 概要
    4. 調剤方法
    5. 服用方法
    6. 特長
  7. 一包化ゼリーキットについて
    1. 一包化の必要性、メリット
    2. ゼリー付一包化包装の実用化
    3. 特長
    4. 服用方法
  8. その他の新技術

第3部. 「医薬品に付加価値を持たせる液剤、散剤、OD錠の製剤設計」

(2017年7月27日 14:30~16:00)

 医薬品における味 (特に苦味) のマスキングは、かつては、主として散剤やシロップ剤などの服薬コンプライアンス向上を目的とした技術であり、限られた製品に適用されてきた。近年、口腔内崩壊錠技術の急速な進歩により、錠剤自体の基本的な性能はほぼ満足のいくものが得られるようになった。これに伴い、医薬品の苦味の問題は大きくクローズアップされるようになり、現在では、より服用しやすい製剤を目指して、各社が独自の工夫により味のマスキング技術を競い合うまでになった。
 本講演では、種々の経口剤の剤形に適した苦味評価の考え方について解説するとともに、液剤や散剤、さらにはOD 錠に適用された幾つかの事例を紹介する。

  1. はじめに
  2. 薬物/製剤の苦味を測る
    1. 官能評価 (数値化) の基礎
    2. ヒトによる官能試験
      • 等価濃度試験法
      • VAS 試験法
    3. 閾値濃度による苦味強度の数値化と苦味マスキング効果の評価
  3. 苦味を和らげる
    1. 医薬品の苦味の抑制方法
      • 嬌味剤による苦味マスキング
      • 化学的要素による苦味マスキング
      • 物理的要素による苦味マスキング
    2. 製剤化事例1~3
    3. 苦味マスキング技術の口腔内崩壊錠への適用
  4. おわりに

会場

江東区産業会館

第2会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/28 開発から製造販売後までの一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法 (基礎編) オンライン
2025/4/28 開発から製造販売後までの一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法 (実践編) オンライン
2025/4/28 FDA DMF (Type III) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 オンライン
2025/4/30 動物用医薬品・体外診断薬における薬事規制と国内外市場動向 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品 (抗体医薬品) の特性解析・構造決定と得られたデータの品質管理への活用 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品の不純物管理 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品における各種試験方法の適切な精度管理と分析法バリデーションの実施方法 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品のCTD (CMC) :妥当性の根拠とまとめ方 (2日間) オンライン
2025/5/29 環境モニタリングの測定時およびアラート・アクションレベル設定時の留意点 オンライン
2025/5/29 責任役員 (上級経営陣) にむけたGMP、GQP教育訓練と法令順守体制の整備 オンライン
2025/5/29 医薬品/医療機器等へのQMSの具体的な構築フロー オンライン
2025/5/29 製品品質照査の活用による製造工程、原料・資材及び製品規格の妥当性検証 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品 (CMC) マスターコース (全6コース) オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品における製法・試験法変更と担保すべき同等性/同質性評価 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品における規格及び試験方法の設定と安定性試験 (長期保存試験) による有効期間の設定 オンライン
2025/5/29 医薬品製造業者における原材料・供給者管理と外部委託の際の留意点 オンライン
2025/5/29 再生医療産業分野における新規事業・研究開発テーマ企画の心得と市場参入戦略 オンライン
2025/6/27 非無菌医薬品における微生物学的品質管理の必要レベルと微生物限度試験法実施事例 2024 オンライン
2025/6/27 QMS構築によるオーバークオリティ判断と治験効率化にむけた活用 オンライン
2025/6/27 バイオ医薬品の原薬製造における外来性感染性物質のクリアランスと安全性試験 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用
2023/1/31 超入門 改正GMP省令セミナー
2023/1/31 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)
2022/11/30 抗体医薬品製造
2022/7/29 ペプチド医薬品の開発・事業化戦略および合成・分析・製造ノウハウ
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策 (製本版 + ebook版)
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策