技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

成長続く東南アジアにおける食品・食品包装産業の最新動向

成長続く東南アジアにおける食品・食品包装産業の最新動向

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年6月28日(水) 13時00分 16時55分

プログラム

第1部 アジアの食品包装法規制の最新動向

- 東南アジアを中心にして –

(2017年6月28日 13:00~14:10)

 経済成長に伴い、アジア諸国は食品包装の法整備を推進中である。中国は、昨年10月EU類似の国家標準を公布し、韓国と台湾は樹脂のPL化を審議中である。ASEAN10ケ国は食品安全ネートワークを設立し、タイを幹事国として共同基準作りを進めている。日本にとっても大きな関心事であるアジア諸国の最新動向を紹介する。

  1. 初めに:食品包装材料の種類と使用割合 (日本)
  2. 中国・韓国・台湾の最新動向
    1. 中国:食品安全法改正と国家標準の大改正、及び今後の見込み
    2. 韓国:法規制とPL化検討状況
    3. 台湾:法規制と新規申請制度の状況
  3. ASEAN諸国の最新動向
    1. ASEAN諸国の最新動向
      • タイ
      • ベトナム
      • カンボジア
      • インドネシア
      • フィリピン
      • マレーシア
      • ラオス
      • ミャンマー
      • ブルネイ
      • ラオス 等
      • ASEAN食品安全ネットワークにおける共同基準作りの状況
  4. 他の近隣諸国の最新動向
    1. インド
    2. オセアニア
  5. 国内外の食品包装法規制最新動向のまとめ
  6. トピックス:日本のPL制度化の最新動向:厚労省の通知とPL法制化見込み
  7. 法規制情報の入手方法・調査方法
  8. 参考文献と情報入手先

第2部 拡大するASEANの食市場で求められる食品と包装技術

(2017年6月28日 14:20~15:30)

 加工食品用のハイバリアー包材や脱酸素剤、青果物鮮度保持用のガス透過性包材などはこれからの課題であり、乾燥食品の防湿包装も油脂の酸化防止と言う意味で課題である。
 これらの機能性包装を利用した農産物・食品の品質向上が今後の重要な課題になる。
 アセアンで急速な発展を見せる日系のコンビニと、既にタイなどで定着している欧米系のスーパーと、新たにアセアンに進出しつつある日系のスーパーの製品展開と、それらを支援する日本の食品包装技術への期待と今後の発展について展望する。

  1. アセアン10ヵ国の多様性と経済事情等
    • 人口構成
    • 政治状況
    • 経済状況
    • 宗教・言語など
  2. アセアン諸国の活力と発展の可能性
    • 一人当たりのGDP
    • 華僑事情等
  3. 農産物の包装・流通技術と収穫後ロスの削減
  4. 多水分・中間水分食品の加熱殺菌上の注意事項
  5. 中間水分食品の開発と品質保持技術
    • 水分活性調整
    • ハイバリアー包材と脱酸素剤
    • ガス置換
  6. その他、食品を取り巻く包装・流通の課題

第3部 東南アジアにおけるコンビニ中食の実状

(2017年6月28日 15:45~16:55)

 日本のコンビニ各社は新たな市場をアジアに求め、熾烈な出店競争、顧客争奪戦を繰り広げている。参入の伸びしろが、まだまだ大きいASEAN諸国でのコンビニの状況、そこで扱われる中食の実状を、CVS包材に長年携わってきた講師が現地取材から肉薄する。
 また、現地コンビニ店舗や中食商品の写真をふんだんに使い、国ごと、店舗ごとの特徴を視覚的にわかりやすく伝える。

  1. コンビニ中食とは
  2. タイ~コンビニ中食の現状
  3. インドネシア~コンビニ中食の現状
  4. ベトナム~コンビニ中食の現状
  5. マレーシア~コンビニ中食の現状
  6. フィリピン~コンビニ中食の現状
  7. まとめ

講師

  • 西 秀樹
    西包装専士事務所
    代表
  • 石谷 孝佑
    一般社団法人 日本食品包装協会
    理事長
  • 佐藤 久朗
    伊藤忠プラスチックス 株式会社 包材第二本部

会場

東宝土地 株式会社 高橋ビルヂング
東京都 千代田区 神田神保町3-2
東宝土地 株式会社 高橋ビルヂングの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,593円 (税別) / 46,000円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引

S&T出版からの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。

  • Eメール案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 40,278円(税別) / 43,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 42,593円(税別) / 46,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 72,870円(税別) / 78,700円(税込)
    • さらに3名様以上で1名追加 1名あたり 30,278円(税別) / 32,700円(税込) で受講いただけます
  • Eメール案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,593円(税別) / 46,000円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/11 プラスチックの難燃化技術 オンライン
2025/4/15 プラスチック強度設計に必要な材料特性と設計の進め方 オンライン
2025/4/15 食品接触材に関する主要国の規制、試験について オンライン
2025/4/21 はじめてのプラスチック材料と成形法 オンライン
2025/4/21 ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法 東京都 会場
2025/4/21 サーキュラーエコノミーが目指す持続可能な社会におけるプラスチックの使い方 オンライン
2025/4/23 プラスチック強度設計に必要な材料特性と設計の進め方 オンライン
2025/4/23 医療機器に使用される包装システム (梱包箱なども含む) の試験方法と基準解説 オンライン
2025/4/25 包装・パッケージ業界の最新トレンドと「紙化」市場の可能性 オンライン
2025/4/28 食品接触材に関する主要国の規制、試験について オンライン
2025/5/9 顧客満足を実現する「食品包装・流通技術」の潮流 オンライン
2025/5/12 医療機器に使用される包装システム (梱包箱なども含む) の試験方法と基準解説 オンライン
2025/5/14 プラスチック、フィルムにおける応力/ひずみ発生のメカニズムとその評価、応用 オンライン
2025/5/14 プラスチックリサイクル技術の現状・課題・最新動向 オンライン
2025/5/15 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2025/5/20 次世代バイオプラスチックの開発最前線 オンライン
2025/5/20 プラスチックリサイクル技術の現状・課題・最新動向 オンライン
2025/5/21 射出成形金型・樹脂製品設計の基礎および不良対策 オンライン
2025/5/22 架橋ポリオレフィンのマテリアルリサイクル技術の最先端 オンライン
2025/5/23 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/7/29 サステナブルなプラスチックの技術と展望
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 (書籍版 + CD版)
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026
2024/7/17 世界のリサイクルPET 最新業界レポート
2024/5/30 PETボトルの最新リサイクル技術動向
2024/2/29 プラスチックのリサイクルと再生材の改質技術
2023/9/1 プラ容器 vs 紙包装 vs パウチ包装市場の現状と展望 [書籍 + PDF版]
2023/9/1 プラ容器 vs 紙包装 vs パウチ包装市場の現状と展望
2023/7/14 リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組
2022/12/31 容器包装材料の環境対応とリサイクル技術
2022/10/5 世界のプラスチックリサイクル 最新業界レポート
2022/6/23 東南アジアの食品包装材料・日本とアジアのバリアー包装材料 実態と将来展望 (書籍版 + CD版)
2022/6/23 東南アジアの食品包装材料・日本とアジアのバリアー包装材料 実態と将来展望
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (書籍版)
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (書籍版 + CD版)
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (PDF版)
2021/7/28 プラスチックリサイクル
2021/6/30 日本と海外グローバルブランド40社のSDGs環境戦略
2021/4/26 包装・工業用PETフィルム&飲料・食品用PETボトルの市場分析