技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ポカミス防止対策と仕組みづくり

ポカミス防止対策と仕組みづくり

東京都 開催 会場 開催 演習付き

概要

本セミナーでは、トラブルの要因であるポカミス対策について、事例と演習を交えて習得していただきます。

開催日

  • 2017年6月27日(火) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 技術者
  • 製造部門の監督者・リーダー
  • 品質保証・設備担当
  • 小集団活動のリーダー

プログラム

  1. 「ポカミス」を防ぐことはできる!
    • トラブルの要因で大きいのが、「ポカミス (うっかりミス) 」です。
      仕事の進め方を見直す、 発生しないような仕組みにする、発生したらスグにわかる、工夫や対策をすることにより、防ぐことができます。
  2. みんなで知恵を出して工夫しましょう!
    • ポカミス防止対策には、ソフト (仕事の進め方の工夫) とハード (商品や設備・装置への組み入れ・治具化) があります。
      みなさんのまわりにも、ポカミス防止がされたものが数多くあります。
      みんなで知恵を出して、具体化する方法を学びます。
  3. 事例と演習でポカミス対策をしっかりと習得しよう!
    • ポカミス防止の事例や演習と、わかりやすい講義を通して、幅広い視点で体験的に対策の仕方を学ぶことができます。
  4. ポカミスを防ぐことはできる!
    • 人の行動特性とエラーが起きるメカニズム
    • ポカミスはどんなときに起きるか
    • 身近なポカミス防止の工夫例
    • トラブルの予知と事前 (ことまえ) 管理
  5. ポカミス防止の対策と仕組みづくり
    • ポカミス防止対策の種類 (ソフト面とハード面)
    • ポカミス防止の取組みパターン
    • ポカミス防止検討のやり方
    • ポカミス防止対策の事例
  6. ポカミス防止対策の演習 (グループ研究)
    • こんなポカミスをどのように対策しますか
    • 出題、グループ研究、発表、講師コメント
    • 質疑応答

会場

江東区文化センター

3F 第1研修室

東京都 江東区 東陽四丁目11-3
江東区文化センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/12 信頼性物理に基づく故障解析技術 オンライン
2025/5/13 実務に役立つQFD (Quality Function Deployment:品質機能展開) の基礎と活用に向けた具体的ポイント 東京都 会場・オンライン
2025/5/13 異常検知への生成AI活用と判断の標準化、高精度化 オンライン
2025/5/13 品質管理の基礎 (4日間) オンライン
2025/5/13 品質管理の基礎 (3) オンライン
2025/5/15 経済的リスクを元に算出する「検査基準・規格値と安全係数」決定法 速習 オンライン
2025/5/15 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2025/5/16 品質管理の基礎 (4) オンライン
2025/5/19 技術者・研究者向けのプロジェクト進行における異文化教育・コミュニケーション能力向上のポイント オンライン
2025/5/20 本当に使えるFMEA・DRBFMの活用法 オンライン
2025/5/20 設計プロセスでの生成AIの活用法 オンライン
2025/5/21 信頼性物理に基づく故障解析技術 オンライン
2025/5/23 品質管理の基本と応用の実践 2日間講座 オンライン
2025/5/23 品質管理の基本と実践 オンライン
2025/5/23 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 オンライン
2025/5/23 生成AIを用いたものづくりの高度化 設計品質向上と製品の開発・設計業務への活用 オンライン
2025/5/26 QA部門のためのGMP文書・記録類の照査のポイント オンライン
2025/5/26 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2025/5/26 設計プロセスでの生成AIの活用法 オンライン
2025/5/26 技術者・研究者向けのプロジェクト進行における異文化教育・コミュニケーション能力向上のポイント オンライン