技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

FO-WLP技術動向、材料への要求特性と半導体パッケージ技術の今後

FO-WLP技術動向、材料への要求特性と半導体パッケージ技術の今後

~Fan Out Wafer Level Package / ファンアウトウェハレベルパッケージ~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年6月12日(月) 11時00分 16時30分

修得知識

  • FO-WLPのメリット、デメリットの整理
  • FO-WLPを取り巻く世界の状況と現状についての理解
  • 今後のエレクトロニクス市場について
  • FO – WLPを中心とするWLP/PLP製品の基礎構造、プロセスへの知識
  • モールディング (樹脂封止) 成形に求められる要求と課題
  • 最新WLP/PLPモールディング技術/圧縮成形とは…
  • 業界標準/FO – WLPモールディングシステムについて
  • ファンアウトパッケージの構造
  • ファンアウトパッケージに用いられる材料
  • ファンアウトパッケージ等の先端実装技術の技術動向
  • ファンアウトパッケージの技術課題

プログラム

 半導体パッケージングはどう変わったのか?どう変わるのか?
 2016年9月に発売された米Apple社の「iPhone 7/7 Plus」のアプリケーションプロセッサーに採用されたのを皮切りに、新パッケージング技術FO-WLP (Fan Out Wafer Level Package) の普及が拡大している。FO-WLPの普及で半導体パッケージング技術はどう変わったのか?また、これからどう変わっていくのか? 3名の専門家がそれぞれの立場から解説する。

第1部 FO-WLPテクノロジーの現状と今後の展望

(2017年6月12日 11:00〜12:30)

 半導体テクノロジーノードの進化がいよいよ終焉に向かいつつある中で、今後ますますパッケージによる高性能化、高密度化の役割が高まっています。その背景の中で、モバイルからネットワークまでFO-WLPという概念のパッケージに注目が集まっています。FO-WLPは、フリップチップより電気特性が良く、薄型化した際の熱変形が少ないなどに優れたパッケージで、5年ほど前からモバイル用のRF、パワーアンプやベースバンドなどに徐々に広がりを見せてきました。本年よりモバイルAPにもこのパッケージが採用されることになり、フリップチップとしては最も数量の多いアプリへの適用でいよいよモバイル用パッケージの主流になろうとしています。さらに、電気特性や配線密度に優れたFO-WLPは自動運転に欠かせないレーダーにはすでに採用され、次世代高速ネットワーク用途のマルチチップ構成にも開発が進むなどアプリケーション全体への広がりを見せています。
 一方でFO-WLPの高性能化及び薄型化を実現するファンアウト部分のコストが、現在のプロセスでは従来のフリップチップに較べてコストアップになっています。さらにパッケージを支える役割であった基板が無くなる事でマザーボードからの応力影響を受けやすいなどの懸念もあります。
 本セミナーでは量産中、開発中のFO-WLPテクノロジーについて、それぞれの構造、ロードマップについてのレビューを行い、FO-WLPの適用により、今後の適用対象のアプリケーションはどのようなメリットを享受できるのかを従来型のパッケージとの比較において、コストパーフォーマンスや信頼性も含めて解説を行います。そして最後にFO-WLPを採用する際の注意点を説明します。

  1. FO-WLPテクノロジー
    1. FO-WLPの優位性
    2. RDL (Re-Distribution Layer) ラスト
    3. RDLファースト
    4. 特殊なInFOのプロセス
    5. その他のテクノロジー
  2. FO-WLPの課題
    1. ラージパネル化
    2. 信頼性
  3. FO-WLPで機器はどのように変わるのか
    1. InFO (Integrated Fan Out) の実力
    2. FO-WLPを必要とするアプリケーション
    3. FO-WLPマーケットサイズ
  4. AP用FO-WLPを巡る業界動向
    1. Foundryの動き
    2. OSATs (Outsource Assembly and Test:後工程受託メーカー) の動き
    3. FO-WLPが市場に浸透する流れ
  5. まとめ
    • 質疑応答

第2部 FO – WLPの切り開く未来

~WLP/PLPデバイス動向と最新モールディング技術~

(2017年6月12日 13:20〜14:50)

 スマートフォン向けAP (Application processor) のデバイスに採用されたFO – WLP (Fan Out Wafer Level Package) は、2016年半導体業界に多くの衝撃を与え、2017年更なる期待と展開に注目が注がれています。
FO – WLPは、基板レス構造によって低背化、低反り化、コストダウンなどに優れた新しい半導体パッケージとして、モバイル関連を中心にAP、BB (Baseband processor) 、RF (Radio Frequency) 、PMIC (Power Management IC) やなどに採用され、その技術は今後モバイル以外の分野、製品への展開が期待されています。
FO – WLPの生産は、デバイス構造や要求に合わせたプロセスが生み出され、デバイス、プロセスに合わせた生産設備、生産材料が求められています。
 本セミナーでは、FO – WLP業界トップのモールディング装置メーカーとしてFO – WLPをはじめとするWLPから大面積、大型パネルによる大量生産を追求したPLP (Panel level Package) のデバイス動向とそれらデバイスの成形要求、ワーク/封止材料取扱いへ課題、解決すべき対応策など含め最新モールディング技術と製品について徹底解説します。

  1. 業界注目がするWafer Level Package!
    1. パッケージ構造の変遷とWLPに至る理由
    2. ふたつのWafer Level Package
    3. FI – WLP (Fan In Wafer Level Package)
    4. FO – WLP (Fan out Wafer Level Package)
    5. FOWLPの魅力とIntegration化、デバイス応用への期待
    6. デバイス性能とサイズ、形状
    7. 新たなニーズPLP (Panel level Package)
  2. モールディングテクノロジー
    1. 樹脂封止工法の特徴
    2. FO – WLPプロセス
    3. 業界標準モールディングシステム「WCM」
    4. 圧縮成形と封止材料の関係
  3. 課題から見えるモールディングアプローチ
    1. デバイス構造の課題
    2. 多様化する封止材料への対応
    3. 成形関連部材への対応
    4. 圧縮成形技術への取組み
    5. モールディングシステムへの取組み
    6. 新たなモールディングシステムの展開
  4. Summary
    • 質疑応答

第3部 ファンアウトパッケージを中心とする先端パッケージ材料とプロセス、技術課題と解決提案

(2017年6月12日 15:00〜16:30)

 先端パッケージ技術として話題を集めるFO-WLP、PLPを中心に、各材料の開発状況を紹介しながら、材料メーカーから見たテストビークル試作を通じて得られた技術課題や解決のアプローチについて紹介する。これらテストビークル試作に当たり、オープンイノベーションとして材料メーカー、装置メーカー各社と推進しているJOINTプロジェクトの取り組みについても紹介する。

  1. 各FO-WLP/PLPの構造とそこに用いられる材料
    1. FO-WLP/PLPの構造と製造プロセス概要
    2. キャリア材料
    3. 仮固定材料
    4. 封止材料
    5. 再配線絶縁材料
    6. 微細配線形成
    7. ガラスエポキシ基板材料
  2. FO-WLP/PLPの課題
    1. ウェハフォームでの反りと抑制対策
    2. ダイの沈み込み
    3. ダイシフト
    4. 新しい材料&プロセスの提案
  3. JOINTプロジェクトについて
  4. まとめ
    • 質疑応答

講師

  • 西尾 俊彦
    株式会社 SBRテクノロジー
    代表取締役
  • 中村 貴寛
    アピックヤマダ 株式会社 営業部
  • 野中 敏央
    日立化成 株式会社 開発統括本部 パッケージングソリューションセンタ
    開発担当部長

会場

東京流通センター

2F 第1会議室

東京都 大田区 平和島6-1-1
東京流通センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,500円 (税別) / 51,300円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,000円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 25,000円(税別) / 27,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 47,500円(税別) / 51,300円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 81,000円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/27 半導体製造におけるシリコンウェーハ表面のクリーン化・歩留向上技術および洗浄・乾燥技術 (2コースセット) 東京都 会場・オンライン
2025/2/27 半導体製造におけるシリコンウェーハの洗浄・乾燥および汚染除去技術の基礎から最新動向まで 東京都 会場・オンライン
2025/2/27 半導体パッケージ技術の進化とそれを支える要素技術 オンライン
2025/2/27 チップレット集積の要素技術と実用化に向けた開発動向 オンライン
2025/2/28 半導体パッケージングの基礎と最新動向 オンライン
2025/3/4 2.5D/3D集積化プロセスの開発動向と実装・材料・冷却技術の展望 オンライン
2025/3/5 半導体用レジストの基礎と材料設計および環境配慮型の新規レジスト除去技術 オンライン
2025/3/10 半導体後工程プロセスと加工用材料の開発 オンライン
2025/3/11 チップレット集積の要素技術と実用化に向けた開発動向 オンライン
2025/3/12 半導体パッケージ技術の最新動向 オンライン
2025/3/13 次世代自動車・データセンタ用サーバ電源高性能化に対応するSiC/GaNパワーデバイスの技術動向と課題 オンライン
2025/3/13 半導体洗浄技術の基礎知識および技術トレンド オンライン
2025/3/14 半導体デバイス製造に用いられる接合技術の基礎と異種材料集積化に向けた常温・低温接合技術の最新動向 オンライン
2025/3/18 半導体パッケージ技術の最新動向 オンライン
2025/3/18 半導体デバイスで良品を作るためのクリーン化技術 オンライン
2025/3/24 半導体製造ラインのウェーハ表面洗浄・乾燥および汚染除去技術の基礎から最新動向まで 東京都 会場・オンライン
2025/3/24 セラミックスの成形プロセス技術 オンライン
2025/3/25 次世代半導体パッケージおよび実装技術動向と市場展望 東京都 オンライン
2025/3/26 次世代パワー半導体とパワーデバイスの結晶欠陥評価技術 オンライン
2025/3/27 半導体製造装置の基礎・トレンドと今後の展望 (2025年版) オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/9/13 世界のAIデータセンターを支える材料・デバイス 最新業界レポート
2024/6/19 半導体・磁性体・電池の固/固界面制御と接合・積層技術
2024/4/30 次世代半導体用の難加工結晶材料のための超精密加工技術
2024/2/26 EUV (極端紫外線) 露光装置 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/2/26 EUV (極端紫外線) 露光装置 技術開発実態分析調査報告書
2023/9/29 先端半導体製造プロセスの最新動向と微細化技術
2023/4/28 次世代半導体パッケージの最新動向とその材料、プロセスの開発
2022/11/29 半導体製造プロセスを支える洗浄・クリーン化・汚染制御技術
2022/10/31 半導体製造におけるウェット/ドライエッチング技術
2022/6/17 2022年版 電子部品市場・技術の実態と将来展望
2022/6/13 パワー半導体〔2022年版〕
2022/6/13 パワー半導体〔2022年版〕 (CD-ROM版)
2021/11/12 レジスト材料の基礎とプロセス最適化
2021/6/18 2021年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2020/7/17 2020年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2019/7/19 2019年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2018/3/20 レジスト材料・プロセスの使い方ノウハウとトラブル解決
2018/1/10 SiC/GaNパワーエレクトロニクス普及のポイント
2014/10/31 炭化ケイ素半導体 技術開発実態分析調査報告書
2014/10/31 炭化ケイ素半導体 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)