技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

スパッタ・真空蒸着と膜質改善技術の徹底解説

スパッタ・真空蒸着と膜質改善技術の徹底解説

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、スパッタや真空蒸着法で形成された金属・無機薄膜を中心に取り上げ、応力制御や密着性改善のために必要な基本知識から、具体的な測定法や剥離トラブルの対処法について解説いたします。

開催日

  • 2017年3月28日(火) 10時30分 16時30分

プログラム

 本講演では、スパッタや真空蒸着によって作成される薄膜において、精密な膜質制御しようとする際に必要となる、真空やプラズマの基礎知識から成膜現象の詳細、膜応力や剥離の発生メカニズムと改善策や評価方法、反応性成膜や多層膜における膜質制御に至るまで、具体的な成膜や特性改善事例をまじえながらわかりやすく解説します。
 主に無機・金属薄膜を取り上げますが、最新の話題を含めてできるだけ幅広い成膜技術を紹介します。
 スパッタ・真空蒸着のみならず広く薄膜形成プロセスに関わる初学者、中堅 (開発) 技術者に適した内容で、基本知識から実践技術まで系統的に学びたい方、現在成膜や応力・密着力に関する問題を抱えられている方、これから成膜技術をより深く理解して製品開発に取り組まれようとされる方に実際に役に立つ内容を提供したいと思います。

  1. 成膜プロセスと薄膜形成現象の基本
    1. 膜質改善のために薄膜形成プロセスのどこに注意すべきか
    2. スパッタと真空蒸着の違い
    3. 装置と真空を扱うための基礎知識
    4. 成膜開始から薄膜の初期構造や微視的組織が形成されるまでの過程
    5. 成膜パラメータの制御とプロセス最適化の方法
  2. プラズマを利用した膜質制御
    1. 成膜環境と粒子輸送の基本
    2. プラズマとは:制御パラメータと評価方法
    3. プラズマ特性・分布と膜質への影響
    4. イオン・高エネルギー照射現象と粒子打ち込みによる膜質改善のメカニズム
    5. 反応性成膜の基本知識と膜質制御のポイント
  3. 応力と密着性の制御
    1. 膜応力とは:知っておきたい特徴と応力発生のメカニズム
    2. 膜応力低減の各種手法とその考え方
    3. 膜応力の評価手法のポイント:X線回折法・ラマン分光法・基板曲率法
    4. 薄膜の密着力とは:薄膜/基材界面の構造と密着力の本質
    5. 様々な剥離形態から読み取る密着性低下の要因
    6. 剥離対策の考え方と手法
    7. 密着力の評価方法のポイント: テープテスト・ピールテスト・3 (4) 点曲げ試験・スクラッチ試験
  4. 多層膜化による膜質制御
    1. (ナノ) 多層膜化による膜質改善の本質と材料設計の考え方
    2. 多層膜化による特性の改善
  5. まとめ
    • 質疑応答

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 会議室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/6/11 加飾技術の環境負荷低減に向けた開発と自動車への応用 オンライン
2025/6/11 高分子材料の粘弾性の基礎と応力/ひずみの発生メカニズムとその制御・評価技術 オンライン
2025/6/12 フッ素フリー撥水・撥油技術の開発動向とその評価 オンライン
2025/6/12 製造分野における大気圧・真空プラズマ技術を用いた各種表面処理プロセス技術 オンライン
2025/6/13 繊維、不織布のフッ素フリー撥水技術 オンライン
2025/6/13 溶融製膜/溶液製膜によるフィルム成形技術の基礎と実際 オンライン
2025/6/17 スパッタリング法による薄膜形成技術とトラブルシューティング オンライン
2025/6/17 無機ナノ粒子の粒子径、形状制御と表面処理、分散性向上 オンライン
2025/6/19 プラズマCVD (化学気相堆積) 装置による高品質薄膜の成膜技術、および量産化対応 オンライン
2025/6/20 塗布膜乾燥の基本とプロセス・現象・本質の理解、最適化と欠陥・トラブル対策 オンライン
2025/6/23 塗料・塗膜の基礎 (含:塗装系) 、塗膜の欠陥不良 (発生メカニズムと対策) 東京都 会場
2025/6/23 プラズマエッチングの基礎、ダメージ・不良の低減と異常の検出・評価技術 オンライン
2025/6/24 シランカップリング剤のメカニズムと使用方法 オンライン
2025/6/25 接着制御・メカニズム解析の考え方と分析評価法 オンライン
2025/6/25 シランカップリング剤の反応メカニズム解析、界面 (層) 形成・表面の反応状態の分析・評価方法 オンライン
2025/6/26 ポリイミド入門講座 オンライン
2025/6/26 Tダイ成形機の基礎とフィルム成形トラブル対策 東京都 会場
2025/6/26 高分子材料の粘弾性の基礎と応力/ひずみの発生メカニズムとその制御・評価技術 オンライン
2025/6/27 めっきの基礎および不良要因とその対策 オンライン
2025/6/30 ぬれ性の基礎と滑水性の評価・制御 オンライン