技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ポリウレタンコーティングの材料設計と高機能化技術

ポリウレタンコーティングの材料設計と高機能化技術

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年1月18日(水) 10時00分16時30分

プログラム

第1部 ポリウレタンの基礎とコーティングへの応用

(2017年1月18日 10:30〜12:30)

  1. はじめに
  2. イソシアナートの化学
  3. ポリウレタンの合成
  4. 原料
    1. ポリオールの種類と特性
      • ポリエーテル系
      • ポリエステル系
      • ポリカーボネート系
      • 肪族系
      • バイオポリオール
    2. イソシアネートの種類と特性
      • 芳香族系
      • 芳香脂肪族系
      • 脂肪族系
      • 脂環族系
    3. 鎖延長剤・架橋剤
    4. 触媒
      • 有機金属系触媒
      • アミン系触媒
  5. ポリウレタンの化学構造と物性発現
    1. ポリウレタン鎖の化学構造の分類
    2. ポリウレタン鎖の高次構造
    3. ポリウレタンのゴム弾性への物理架橋の寄与
    4. 物性への構造因子の影響と分子設計マップ
      • イソシアナート・ポリオール・鎖延長剤・架橋剤構造の影響
      • ソフトセグメント/ハードセグメント含量の影響
      • ポリオールの分子量・分子量分布
      • 硬化 (成形) 温度の影響
      • ミクロ相分離の可視化
  6. ポリウレタンコーティングの基礎
    • 質疑応答

第2部 ポリウレタンコーティングの自己修復作用

(2017年1月18日 13:15〜14:45)

  1. 自己修復材料の研究と実使用の現状
    1. 米国、欧州、日本における自己修復材料のニーズと研究開発・実用化の現状
    2. 高分子材料、セラミックス・コンクリート、金属、複合材料、の自己修復メカニズムと実使用の現状
  2. コーティング用ポリウレタンの特性と構造
    1. ポリウレタンの特性と構造
    2. ポリウレタンへの自己修復機能の付与
  3. ポリウレタンコーティングの擦り傷と自己修復
    1. 高分子材料の擦り傷の自己修復に関する特性・機能
    2. ポリウレタンコーティングの擦り傷の自己修復と自動車車体コーティングへの応用
    3. 自己修復ポリウレタンコーティングの商品化の現状
  4. ポリウレタンコーティングの切り傷と自己修復
    1. 高分子材料の切り傷、クラックの自己修復の自己修復化、メカニズムと効果
    2. ポリウレタンコーティングの切り傷の紫外線照射による自己修復
    3. ポリウレタン透明コーティングの微小カプセル分散による自己修復
    4. ポリウレタンコーティングの下地腐食を防ぐ自己修復
  5. ポリウレタンコーティングの自己クリーニング
    1. コーティングの自己クリーニングのメカニズムと効果
    2. ポリウレタンコーティングのフッ素系分子を用いる自己修復・クリーニング
  6. 自己修復コーティングの今後の期待される展開
    1. 自己修復機能を実現する技術的展開
    2. 自己修復コーティングを求める社会ニーズと意識
    • 質疑応答

第3部 ポリウレタンコーティングの特性と応用展開

(2017年1月18日 15:00〜16:30)

  1. 序論 ポリウレタン樹脂原料
  2. イソシアネート
    1. ジイソシアネートモノマー種類と特性
    2. ポリイソシアネート
    3. イソシアネートの反応
  3. ブロックイソシアネート
    1. ブロックイソシアネートとは
    2. ブロック解離温度の分布方法
    3. 反応機構、構造
    4. ブロック剤
    5. 触媒
  4. 自動車用塗料の市場動向
    1. VOC規制
    2. OEM用塗料
    3. プラスチック用塗料
  5. ポリウレタン塗料の自動車用塗料分野への適用例
    1. 自動車用クリヤー塗料におけるVOC50g/Lへの挑戦
    2. 水性ソフトフィール塗料
    3. 自動車補修用、大型車両用塗料
    • 質疑応答

講師

  • 古川 睦久
    ながさきポリウレタン技術研究所
    代表
  • 新谷 紀雄
    国立研究開発法人 物質・材料研究機構 先端材料プロセスユニット 一次元ナノ材料グループ
    リサーチアドバイザー
  • 森田 寛
    住化コベストロウレタン 株式会社 イノベーションセンター 塗料・接着剤・スペリティーズ事業本部 技術開発部
    部長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2026/1/14 ブリードアウト不良の原因と対策 オンライン
2026/1/15 プラスチック成形、樹脂/フィラー分散、フィルム製膜におけるAI、データサイエンスの活用、DX化/IoTへの展望 オンライン
2026/1/15 高分子絶縁体の基礎と高分子の絶縁劣化メカニズムとその対策 オンライン
2026/1/15 エポキシ樹脂 2日間総合セミナー オンライン
2026/1/15 炭素繊維強化プラスチック (CFRP) を基礎から徹底解説 東京都 オンライン
2026/1/16 高分子・ポリマー材料の合成、重合反応の基礎、プロセスと工業化・実用化のための総合知識 オンライン
2026/1/16 基材への塗布層の形成、コーティング液の塗布技術 オンライン
2026/1/16 高分子微粒子の合成、粒径制御とその中空化 オンライン
2026/1/20 UV硬化樹脂の材料設計と硬度・柔軟性の両立、低粘度化 オンライン
2026/1/20 高分子延伸による配向・結晶化制御 東京都 会場
2026/1/21 CO2を原料とした樹脂材料の研究開発動向と工業化の可能性 オンライン
2026/1/23 フィルムの乾燥とプロセスの最適化、トラブル対策 オンライン
2026/1/23 ウレタン材料の基礎と組成・構造解析および難溶解材料の最適な分析手法 オンライン
2026/1/23 易解体性材料の基礎と最新トレンドおよび接着剤・粘着剤の開発事例とポイント オンライン
2026/1/26 溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の基礎と活用法 オンライン
2026/1/27 高分子微粒子の合成、粒径制御とその中空化 オンライン
2026/1/27 ビトリマー (結合交換性架橋樹脂) の基礎とイオン伝導性ビトリマーへの展開 オンライン
2026/1/28 ポリウレタンの材料設計と構造・物性の制御と劣化対策 オンライン
2026/1/29 ウェットコーティングの単層および重層塗布技術解説と塗布故障の原因と対策 オンライン
2026/1/29 精密塗布における脱気・脱泡技術 東京都 会場

関連する出版物