技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

「感性の見える化」をするための実践的手法

「感性の見える化」をするための実践的手法

~官能評価や感性設計に行き詰まっている人に試してほしい新アプローチ~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、高級・プレミアム感、快適・心地良いなど、消費者が漠然とイメージしている感性価値を探り出し、見える化する方法について詳解いたします。

開催日

  • 2016年12月19日(月) 13時00分 16時00分

受講対象者

  • 商品開発に携わる技術者、商品企画担当者

修得知識

  • 消費者が真に求める感性の探り出し方が理解できる
  • 探り出した感性の検証の仕方が理解できる

プログラム

 「フォーカスグループインタビューによって製品をデザインするのはとても難しい。多くの場合、人は形にして見せてもらうまで、自分は何が欲しいのかわからないものだ」故スティーブ・ジョブス氏が語っているように、「人間が持っている願望としてのイメージや感性」を通常のアンケートやインタビューで明確化することは困難です。
 消費者がなんとなくイメージしている感性価値をどのように探り出し、どのように見える化していけば良いのか?事例や演習を通じて解説していきます。

  1. 「人間が持っている願望としてのイメージや感性」の見える化
    1. なぜ、感性の見える化なのか?
  2. アイスブレイク
  3. 感性の見える化の基礎
    1. 通常のインタビューやアンケート調査で、顧客が求める感性を明らかにするのは難しい
    2. 顧客が求める感性を明らかにするフレームワーク:3分類×4観点
    3. 心理学からのアプローチ (投影法) :ビジュアル刺激法
    4. 文化人類学からのアプローチ (エスノグラフィ) :行動観察
    5. 仮説探索と仮説検証:統計的に仮説を検証する
  4. 人が求める感性を探索し、言語化、ビジュアル化する
    1. ユーザーが求める感性をどのように明確化するか?
    2. 手法の解説
    3. フレームワーク (4観点) で考える
  5. 感性を検証する
    1. 探り出した感性を統計的に数値で検証する
    • 質疑応答

会場

江東区産業会館

第1会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/8 プロダクトデザインにおける生成AIの活用と次世代製品の創出 オンライン
2025/4/15 美・健康・老化予防に関する計測技術および官能評価・有効性評価のポイント オンライン
2025/4/16 脳内質感情報の理解と解読に基づく「質感」と「感性」の予測と制御 オンライン
2025/4/18 革新的な製品を生み出すエンジニアのためのシーズ起点型デザイン思考 オンライン
2025/4/21 美・健康・老化予防に関する計測技術および官能評価・有効性評価のポイント オンライン
2025/4/23 官能評価の基礎と評価用アンケート作成と解析のポイント オンライン
2025/4/24 QA/QCが知っておくべき (開発段階を含めた) 分析法バリデーションの基礎 オンライン
2025/4/29 官能評価の基礎と評価用アンケート作成と解析のポイント オンライン
2025/5/12 QA/QCが知っておくべき (開発段階を含めた) 分析法バリデーションの基礎 オンライン
2025/5/15 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2025/5/15 官能評価の基礎と高級感の解明・商品開発への活かし方 オンライン
2025/5/16 人間工学を応用した製品デザインの進め方 オンライン
2025/5/23 官能評価の基礎と高級感の解明・商品開発への活かし方 オンライン
2025/5/23 人間工学を応用した製品デザインの進め方 オンライン
2025/5/26 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2025/7/30 手の構造に適した使いやすい製品開発・改良法 オンライン
2025/9/29 化粧品開発における感性価値の定量化と官能評価体制の構築・運用および商品開発への活用の勘どころ オンライン