技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

熱硬化性樹脂の硬化挙動分析・評価方法 徹底解説

熱硬化性樹脂の硬化挙動分析・評価方法 徹底解説

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年11月29日(火) 10時30分17時00分

プログラム

第1部 反応速度式による熱硬化性樹脂の硬化反応度の定量化技術

(2016年11月29日 10:30~12:00)

 本講座では、熱硬化性樹脂の代表的な反応評価技術を紹介し、得られた反応特性の定量化法として種々の反応速度式を紹介します。
 そこでは、硬化反応速度式のパラメータの取得方法及び硬化反応式の応用、活用方法について例を示しながら詳説します。また、特定の反応速度式を用いないModel-free kinetics法による硬化度定量化法の概要についても紹介します。

  1. 代表的な硬化特性の評価方法とその特徴
    1. 力学的方法
    2. 誘電法
    3. DSC法
  2. 硬化反応速度式
    1. n-th order model
    2. Autocatalytic model
    3. Kamal model
    4. Diffusion-control modeling
    5. Deng-Isayav model
  3. 硬化反応速度式の誘導
    1. 反応速度パラメータの決定法
    2. 反応速度パラメータと硬化速度
  4. 硬化反応速度式の活用
    1. 反応速度パターン、温度と反応速度
    2. 成形過程における硬化度の推定
    3. 硬化・流動性のCharacterization
  5. Model-free kinetics法
    1. MFK法の概要
    2. MFK法の適用例

第2部 熱分析・粘弾性測定による熱硬化性樹脂の硬化挙動分析・評価技術

(2016年11月29日 12:40~14:40)

 熱分析は、熱硬化性樹脂の分野においても古くから利用されており、基礎研究から品質管理に至るあらゆる領域において重要な分析法となっている。
 本講では、DSC、TG、TMAおよびDMAによる熱硬化性樹脂の硬化挙動の測定や硬化物の分析について解説するとともに、光化学反応DSCによるUV硬化性樹脂の分析事例を紹介する。

  1. 熱分析の概要
    1. 熱分析の定義
    2. 熱分析の種類
  2. DSCの原理と応用
    1. DSCの原理と測定
    2. 硬化性樹脂への応用
      1. エポキシ樹脂の硬化反応測定
      2. レゾール樹脂の硬化反応測定
      3. エポキシ樹脂の比熱容量測定
      4. 光化学反応DSCによるUV硬化性樹脂の硬化反応測定
  3. TGの原理と応用
    1. TGの原理と測定
    2. 硬化性樹脂への応用
      1. 各種樹脂の熱分解測定
      2. エポキシ樹脂の定温劣化時間解析
  4. TMAの原理と応用
    1. TMAの原理と測定
    2. 硬化性樹脂への応用
      1. BT樹脂のガラス転移と熱膨張率
      2. エポキシ樹脂塗膜の軟化温度測定
      3. エポキシ樹脂における膨張・収縮の異方性
  5. DMAの原理と応用
    1. DMAの原理と測定
    2. 硬化性樹脂への応用
      1. エポキシ樹脂の硬化過程における粘弾性挙動
      2. 炭素繊維強化エポキシ樹脂プリプレグの硬化挙動
      3. ガラス繊維強化エポキシ樹脂基板 (硬化物) の評価

第3部 誘電分析 (DEA) による熱硬化性樹脂の硬化挙動測定・評価技術

(2016年11月29日 14:45~15:25)

 誘電分析は試料形状の制約を受けず熱硬化挙動を反応開始から経時的にモニターでき、基礎研究からプロセスラインまで幅広く利用できる分析手法である。本講では誘電分析の基礎、測定の実際、アプリケーション例を紹介します。

  1. 誘電分析の基礎
  2. 誘電分析装置について
  3. 誘電分析の熱硬化挙動評価事例
    1. 熱硬化樹脂
    2. 光硬化性樹脂
    3. CFRPへの応用

第4部 FT-IRおよびラマンによる硬化樹脂の硬化反応分析

(2016年11月29日 15:30~17:00)

 赤外分光 (FT-IR) は硬化樹脂の静的状態の分析に加え 光や熱などの外的刺激を与えながら硬化反応をモニターできる利用価値の高い分析法である。またラマン分光は、非破壊深さ分析の能力を持っており、硬化樹脂の深さ挙動の分析に有効である。
 本講座においては、赤外およびラマン分光の基礎から、装置、サンプリング方法、分析例などを紹介する。

  1. FT-IRの基礎、スペクトルの解析方法
  2. 分光装置の概要
  3. 樹脂の硬化評価に適したサンプリング方法
  4. FT-IRによる硬化樹脂の分析例
    1. エポキシ樹脂
    2. ポリウレタン樹脂の加熱下における時間変化
    3. UV硬化樹脂
  5. FT IR-ATR
    1. FT IR-ATRの基礎と原理
    2. FT IR-ATRによる硬化樹脂の分析例
  6. ラマン分光
    1. ラマン分光の基礎と原理
    2. コンフォーカル (共焦点) を使った深さ分析
    3. レーザラマンによる硬化樹脂の分析例

講師

  • 吉井 正樹
    株式会社セイロジャパン
    技術顧問
  • 大久保 信明
    株式会社 日立ハイテクサイエンス アプリケーション開発センタ
    主任
  • 塚本 修
    ネッチ・ジャパン 株式会社
    アプリケーションマネージャー
  • 小松 守
    サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社 CAD事業本部 要素技術開発部
    シニアアプリケーション

会場

東宝土地 株式会社 高橋ビルヂング
東京都 千代田区 神田神保町3-2
東宝土地 株式会社 高橋ビルヂングの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,111円 (税別) / 49,800円 (税込)
複数名
: 36,111円 (税別) / 39,000円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引

S&T出版からの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。

  • Eメール案内を希望する方
    2名様まで 43,796円(税別) / 47,300円(税込) で受講いただけます。
    追加1名あたり 33,796円(税別) / 36,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,796円(税別) / 47,300円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 43,796円(税別) / 47,300円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 77,592円(税別) / 83,800円(税込)
  • Eメール案内を希望しない方
    2名様まで 46,111円(税別) / 49,800円(税込) で受講いただけます。
    追加1名あたり 36,111円(税別) / 39,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,111円(税別) / 49,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,111円(税別) / 49,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 82,222円(税別) / 88,800円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2026/1/8 エポキシ樹脂のフィルム化と接着性の向上、分析・評価 オンライン
2026/1/8 EUの包装・包装廃棄物規則 (PPWR) の動向と日本への影響 オンライン
2026/1/9 粘度、粘弾性の測定法とデータの読み方、活用例 オンライン
2026/1/9 チクソ性の基礎、制御、測定・評価と実用系への活用方法 オンライン
2026/1/13 二軸スクリュ押出機を用いたリアクティブプロセシング技術の基礎から応用へ オンライン
2026/1/13 架橋技術によるポリマーの性能向上と物性・特性改良方法 オンライン
2026/1/13 プラスチック用添加剤の適切な使い方と選定のポイント オンライン
2026/1/13 フィルム延伸技術と延伸過程における構造発現・評価 オンライン
2026/1/13 廃棄殻を活用した樹脂、フィラーの開発とその特性、応用 オンライン
2026/1/14 高感度化フォトレジスト材料の合成・設計・開発技術 オンライン
2026/1/14 ブリードアウト不良の原因と対策 オンライン
2026/1/14 プラスチック用添加剤の適切な使い方と選定のポイント オンライン
2026/1/15 プラスチック成形、樹脂/フィラー分散、フィルム製膜におけるAI、データサイエンスの活用、DX化/IoTへの展望 オンライン
2026/1/15 高分子絶縁体の基礎と高分子の絶縁劣化メカニズムとその対策 オンライン
2026/1/15 エポキシ樹脂 2日間総合セミナー オンライン
2026/1/15 炭素繊維強化プラスチック (CFRP) を基礎から徹底解説 東京都 オンライン
2026/1/16 高分子・ポリマー材料の合成、重合反応の基礎、プロセスと工業化・実用化のための総合知識 オンライン
2026/1/16 高分子微粒子の合成、粒径制御とその中空化 オンライン
2026/1/20 UV硬化樹脂の材料設計と硬度・柔軟性の両立、低粘度化 オンライン
2026/1/20 高分子延伸による配向・結晶化制御 東京都 会場