技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ナトリウムイオン電池の高出力化、高容量化技術

ナトリウムイオン電池の高出力化、高容量化技術

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年11月28日(月) 10時30分16時00分

修得知識

  • プルシャンブルー類似体の基礎物性
  • 正極材料としてのプルシャンブルー類似体の性能
  • 正極材料としてのプルシャンブルー類似体の特徴
  • スズ、ケイ素およびリンを用いた化合物系負極活物質に関する研究・開発の現状と課題
  • 活物質の合成法およびキャラクタリゼーション
  • 電極作製法と評価法
  • 各々の活物質の電極反応機構の解説
  • 負極の性能をより引き出すための電解液の最適化

プログラム

第1部 ナトリウムイオン二次電池正極材料としてのプルシャンブルー類似体

(2016年11月28日 10:30〜12:00)

 プルシャンブルー類似体は遷移金属がシアノ基に架橋されたジャングルジム構造を示す。
 本講座では、プルシャンブルー類似体の基礎物性と正極材料としての性能を解説する。
 さらに、他のナトリウムイオン二次電池正極材との比較を通じて、プルシャンブルー類似体の特徴を解説する。

  1. プルシャンブルー類似体の基礎物性
    1. プルシャンブルー類似体とは
    2. プルシャンブルー類似体の構造
    3. プルシャンブルー類似体の機能性
  2. 正極材料としてのプルシャンブルー類似体の性能
    1. 遷移金属と容量
    2. マンガンープルシャンブルー類似体
      1. 放電曲線
      2. レート特性
      3. サイクル特性
      4. プラトー構造とその起源
    3. コバルトープルシャンブルー類似体
      1. 放電曲線
      2. レート特性
      3. サイクル特性
      4. プラトー構造とその起源
    4. 表面処理と電池性能
    5. 元素置換と電池性能
  3. 正極材料としてのプルシャンブルー類似体の特徴
    1. 層状酸化物との比較
    2. プラトー構造と相分離
    3. レート特性
    • 質疑応答

第2部 次世代ナトリウムイオン電池用化合物系負極活物質の創製

(2016年11月28日 12:45〜14:15)

 リチウムイオン電池 (LIB) は非常に高性能な二次電池であるが、元素戦略の観点からLiの代わりに入手が容易で安価なNaを用いたナトリウムイオン電池 (NIB) への関心が急速に高まっている。
 その負極活物質開発に関しては、炭素系活物質を中心に検討が進められてきたが、われわれは高容量と長寿命の両立をめざして、スズ、リンあるいはケイ素からなるナトリウム貯蔵性無機化合物の創製を行ってきた。
 また、活物質合成には「メカニカルアロイング法」を、電極作製には「ガスデポジション法」を用いる等、材料やデバイスの低エネルギー消費による合成・作製を意識した研究・開発を行ってきた。
 本セミナーではその成果の一部を紹介する。

  1. 負極活物質研究・開発の現状と課題
    1. 炭素に代わる活物質は?
    2. スズ、リンおよびケイ素の電気化学的ナトリウム活性
  2. 各種化合物系活物質の合成、キャラクタリゼーションおよび電極化
    1. メカニカルアロイング (MA) 法による活物質合成
    2. 得られた活物質に対する種々のキャラクタリゼーション
    3. ガスデポジション (GD) 法による電極作製
  3. 得られた各種化合物系電極の負極性能および電極反応機構
    1. 一酸化スズ (SnO)
    2. スズ – リン化合物
    3. 一酸化ケイ素 (SiO)
    4. 得られた電極の性能を一層引き出す電解液 (添加剤やイオン液体の適用)
    • 質疑応答

第3部 全固体ナトリウム二次電池に向けた硫化物系固体電解質材料の開発

(2016年11月28日 14:30〜16:00)

  1. はじめに
    1. 次世代蓄電池と無機系全固体電池
    2. 無機系固体電解質材料の基礎
  2. 硫化物固体電解質材料
    1. 高イオン伝導ガラスの開発
    2. 高リチウムイオン伝導性硫化物ガラスセラミックスの創製
  3. 無機ガラスベース固体電解質を用いた全固体リチウム二次電池
    1. 全固体電池の基本構成
    2. 全固体リチウム二次電池の充放電特性
  4. 全固体電池の高性能化
    1. 活物質 – 固体電解質界面の構築
    2. 電極活物質コーティングの効果
  5. 全固体電池の高容量化
    1. 合金系負極材料のメカノケミカル合成
    2. 硫黄系正極材料のメカノケミカル合成
  6. 全固体電池の高容量化
    1. ナトリウムイオン伝導性ガラスセラミック電解質
    2. 全固体ナトリウム電池の高性能化
    • 質疑応答

講師

  • 守友 浩
    筑波大学 数理物質系
    教授
  • 坂口 裕樹
    鳥取大学 大学院工学研究科 化学・生物応用工学専攻
    教授
  • 辰巳砂 昌弘
    大阪府立大学 大学院 工学研究科 物質・化学系専攻
    教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/25 LiB電極作製におけるウエットプロセスとドライプロセス オンライン
2025/8/26 LiB電極作製におけるウエットプロセスとドライプロセス オンライン
2025/8/28 リチウムイオン電池バインダーの技術展望 オンライン
2025/8/29 分散電源ならびに電力系統の基礎と安定運用制御の具体的ポイント オンライン
2025/8/29 スラリー中の粒子分散制御及び評価の要点 オンライン
2025/9/3 バイポーラ型リチウムイオン電池の材料・製造方法と最新動向 オンライン
2025/9/3 燃料電池・水電解におけるセル/電極触媒の構造解析と劣化メカニズムの解明 オンライン
2025/9/4 バイポーラ型リチウムイオン電池の材料・製造方法と最新動向 オンライン
2025/9/17 スラリーの分散制御及び評価技術と実プロセスへの応用 オンライン
2025/9/19 スラリーの分散制御及び評価技術と実プロセスへの応用 オンライン
2025/9/19 電池分野での交流インピーダンス測定法 (初級編) 東京都 会場
2025/9/24 リチウムイオン電池向け正極材の開発動向と今後の展望 オンライン
2025/9/26 リチウム二次電池の健全度診断 オンライン
2025/9/30 三次電池の基礎から最新動向:エネルギーハーベスト オンライン
2025/10/7 リチウム二次電池の健全度診断 オンライン
2025/10/8 水電解水素製造技術の基礎と最新技術動向 オンライン
2025/10/10 AEM水電解装置と構成材料の開発動向、今後の展望 オンライン
2025/10/20 全固体電池の材料・構造・製造技術と研究開発動向 オンライン
2025/10/28 インピーダンス測定・解析 オンライン
2025/11/4 全固体電池の材料・構造・製造技術と研究開発動向 オンライン

関連する出版物

発行年月
2015/5/29 2015年版 水素燃料市場・関連技術の実態と将来展望
2015/2/27 2015年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望
2015/1/30 2015年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2014/12/19 2015年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2014/11/25 リチウムイオン電池〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/11/25 リチウムイオン電池〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/11/21 2015年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2014/8/29 2014年版 風力発電市場・技術の実態と将来展望
2014/7/25 2014年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2014/4/15 自動車向け燃料電池〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/15 燃料電池車 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/4/15 燃料電池車 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/15 自動車向け燃料電池〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/1/6 Liイオン電池の規格・特性試験・安全性試験・輸送手順
2013/12/13 2014年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2013/9/27 リチウムイオン2次電池の革新技術と次世代2次電池の最新技術
2013/5/24 分散型電源導入系統の電力品質安定化技術
2013/5/17 2013年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2013/4/15 リチウムイオン電池 製品・材料・用途別トレンド 2013
2013/4/5 2013年版 キャパシタ市場・部材の実態と将来展望