技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

オープンイノベーションを活用した再生医療の開発と製品化への取り組み

オープンイノベーションを活用した再生医療の開発と製品化への取り組み

~提携先をどのように見極めればよいのか / ライセンス契約を結ぶ際のコツとは~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年11月11日(金) 10時00分 17時15分

プログラム

第1部. 特定細胞加工物を用いた共同研究開発の現状と事業化への取り組み事例

(2016年11月11日 10:00〜11:30)

 特定細胞加工物を用いた事業展開を考えた場合、製造許可取得だけでは難しく、法律趣旨の理解、医療機関・再生医療等委員会への対応などが必要となります。
 本講座では、再生医療新法制定までの経緯、関連法律との関係、実際に行った現場対応内容などを紹介し、事業展開に必要な内容について述べます。

  1. ヒト幹指針から再生医療新法までの経緯
    1. ヒト幹細胞を用いる臨床研究に関する指針
    2. 医政発0330第2号医政局長通知
    3. 免疫細胞療法細胞培養ガイドライン
    4. 再生医療等の安全性の確保等に関する法律 (再生医療新法)
  2. 再生医療新法とその構成
  3. 医師法/医療法と再生医療新法/薬機法との関係
  4. 再生医療新法下での必要文書
    1. 再生医療等提供計画
    2. 特定細胞加工物標準書と特定細胞加工物概要書
    3. 各種契約書 (製造委託契約書、医療連携に関する覚書、再生医療等委員会との契約書)
  5. プロトコール (原材料 (採血) から出荷・輸送・保管まで) の共同開発
    1. 施設・機器・試験等の管理レベルの考え方
    2. 研究用試薬・資材と臨床利用を意図した試薬・資材の違い
    3. 治療用細胞の製造レベルで要求される安全性試験
    4. 輸送方法のバリデーション要否の考え方
  6. 認定再生医療等委員会への対応
    1. 再生医療等提供基準チェックリスト
    2. 審査指摘事項に対する対応
  7. 基盤技術構築に伴う、製品・サービス展開
    1. 新法適用に伴う技術開発から派生する製品の特許化、製品化、海外展開
    2. クリーンルーム/CPFでの培養/特定細胞加工物製造受託
    3. CPF設計・管理・許可申請のサポート
    4. 再生医療等提供計画申請サポート など
    • 質疑応答

第2部. 細胞製造から見た再生医療の技術動向

(2016年11月11日 11:45〜13:15)

  • 再生医療とは
  • 市場・研究動向
  • 国内規制
  • 細胞調製・製造の特徴
  • 培養加工操作について
  • 細胞製造に関する現状
  • 細胞培養加工施設・設備について
  • 自動化
  • 情報化
  • 今後の技術展望
  • 質疑応答

第3部. 事例から学ぶ共同研究開発の現状と製品化への取り組み

(2016年11月11日 14:00〜15:30)

 iPS細胞の発見以来、再生医療等製品の開発は目覚ましく発展してきたが、従来の医薬品等とは異なり、細胞製剤であるが故に、開発そのものに多大な時間と費用がかかり、かつ、その品質評価の方法も確立されていない。
 そんな中、2014年11月25日に「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」が施行され、それに伴い、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」が大幅に改正された。
 そして、2015年11月18日に2種類の再生医療等製品が保険適用となり話題となっている。
 本講座では、再生医療等製品の品質評価法に着目し、その開発の現状、ビジネスプラン、規制等についてご紹介したい。

  1. 再生医療等製品開発の現状
    1. iPS細胞
    2. 胚性幹細胞
    3. 間葉系幹細胞
    4. 製造システム
  2. 品質評価手法
    1. 安全性評価
    2. 有効性評価
    3. マーカーの種類
    4. 測定装置
    5. ガイドライン
  3. ゲノム構造異常
    1. 核型解析
    2. アレイCGH
    3. カスタムアレイの開発
    4. データ処理とその解釈
    5. 測定ポイント
  4. 自己軟骨細胞シートの評価手法の開発
    1. 自己軟骨細胞シートによる変形性膝関節症治療
    2. 品質評価のスキーム
    3. 取得データ
    4. データベースの構築とその利用
    5. 統合的評価手法の確立
    • 質疑応答

第4部. 再生医療共同研究開発のためのライセンス交渉におけるコツと留意点~知財戦略の観点から

(2015年11月18日 15:30〜17:00)

 従来医薬関連の知財戦略は、物質特許に始まり非臨床段階までの出願に基づくことが多く、薬事・規制関係の条件や臨床試験・治験関連の情報を考慮することは少ない。
 しかしながら、近年の医療技術の高度化複雑化に伴い、臨床現場での現実のニーズに基づく研究開発が重要視されるようになっており、国際標準に準拠する臨床研究法 (仮称) も整備されようとしている。再生医療関連の技術も無論他人事ではない。
 また、旧薬事法の改定に伴い、再生医療関連の研究開発環境が一変している。「条件及び期限付承認制度」が導入され、研究開発と薬事・規制の距離が縮まっている。他方で、知財戦略に臨床研究の観点を含めることはまだまだ少ない。しかし、マーケティングの観点からみると、ラボの視点のみでの知財戦略には限界がある。特にアカデミア発のシーズではこれらの観点を総合的にみることが決定的に不足している。
 本講では、ニーズ (臨床) を意識した知財戦略のあり方、この複眼的視点からの新しい知財戦略に基づくライセンス戦略、交渉時の留意点を検討したいと考えている。

  1. 再生医療研究の現状 ~ 共同研究・ライセンスのための現状認識
    1. 研究開発戦略 ~ 現状はこうなっている~今年の学会から
    2. 薬事・規制戦略~医薬品医療機器等法の改正および現状
    3. 知財戦略 ~ 世界各国の特許庁・裁判所も動いている
    4. 事業戦略 ~ 様々な事業が花開きつつある:競争に負けないために
  2. ライセンス
    1. 共同研究開発に関連するライセンス
    2. 共同研究開発周りのライセンス契約関係 (秘密保持、MTA、実施許諾契約等) ~共同研究開発には様々な法務面の整備が必要です
    3. アカデミア・産官学連携特有の問題について~再生医療はアカデミアが強い!
  3. 臨床研究と薬事・規制
    1. 臨床研究 (治験) と薬事・規制~ビジネスにするには必要な関門
    2. 臨床、薬事・規制からみた知財~応用・レギュレーションは知財の山!
    3. 臨床研究法 (仮称) および影響~共同研究開発への影響は?
    4. 早め早めの準備と複眼的思考~複眼的思考が事業の成功を導く!
    5. ライセンス契約における臨床研究、薬事・規制と知財~ライセンスも複眼的に!
  4. 知財戦略とライセンス
    1. 事業戦略と知財・ライセンス戦略~初めが肝心、されど後も肝要
    2. ライフサイクルマネジメントと知財・ライセンス戦略~投資回収は10年、20年、30年スパン
    3. 臨床研究と知財戦略~情報公開との闘い!
    4. 薬事・規制と知財戦略~出口をしっかり見極める知財戦略
  5. ライセンス交渉の実際
    1. 具体的実例から考える
    2. 今後想定される例を考える~最新の研究成果をシミュレーションしてみる
    • 質疑応答

講師

  • 芦葉 恵介
    株式会社 日本バイオセラピー研究所 事業開発部
  • 紀ノ岡 正博
    大阪大学 大学院 工学研究科 生命先端工学専攻
    教授
  • 的場 亮
    株式会社 DNAチップ研究所
    代表取締役
  • 馰谷 剛志 (駒谷 剛志)
    山本秀策特許事務所 特許部門 (化学・バイオ・医薬)
    リーダー / 弁理士 (侵害訴訟代理付記)

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,500円 (税別) / 51,300円 (税込)
複数名
: 42,500円 (税別) / 45,900円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/30 一般医薬品における有効期間を考慮した規格及び試験方法の設定と分析法バリデーションの実施方法 オンライン
2025/1/30 一般医薬品における技術移転 (製法・試験法) の手順と同等性の評価方法 オンライン
2025/1/30 変更管理・逸脱管理 (リスクのクラス分類と運用の留意点) オンライン
2025/1/30 特許情報からみた5G・6G材料開発戦争 2022 オンライン
2025/1/30 特許情報からみたBeyond 5G 材料開発戦争 2023 オンライン
2025/1/30 導入品 (アカデミアへの委託試験も含む) の信頼性基準対応と信頼性基準試験の生データの取扱い オンライン
2025/1/30 医薬品工場の空調設備設計とバリデーション実施のポイント及びトラブル対策 オンライン
2025/1/30 生成AIの知財業務への適用と特許出願実務・データ分析の実践 オンライン
2025/1/30 敗血症の病態/診断/治療の現状と医療現場が求める新薬像 オンライン
2025/1/30 特定臨床研究での求められる信頼性レベル・逸脱対応と監査実施 (事例をふまえ) オンライン
2025/1/31 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターコース (Bコース:非臨床安全性評価・臨床開発編) オンライン
2025/1/31 リスクベースのGCP監査 オンライン
2025/1/31 データインテグリティ (DI) における各手順書への落とし込み・作成と記載レベル オンライン
2025/1/31 GMP工場における設備・機器の維持管理 (保守点検) と設備バリデーションの実際 オンライン
2025/1/31 オーファンドラッグ開発における情報収集ノウハウと疾患選択基準 オンライン
2025/2/3 FDA査察対応セミナー 入門編 オンライン
2025/2/4 洗浄バリデーションにおけるリスク評価と残留許容値設定/運用 オンライン
2025/2/4 体外診断用医薬品の保険申請戦略と申請書の書き方 オンライン
2025/2/4 医薬品企業における英文契約書読み方基礎講座 オンライン
2025/2/5 基礎から学ぶ分析法バリデーション オンライン

関連する出版物

発行年月
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点)
2021/10/11 抗ウイルス薬 (CD-ROM版)
2021/10/11 抗ウイルス薬
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価 (書籍版 + ebook版)
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価
2021/8/31 創薬研究者がこれだけは知っておきたい最新のウイルス学
2021/8/31 創薬研究者・アカデミア研究者が知っておくべき最新の免疫学とその応用技術
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請 (製本版+ebook版)
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール (書籍 + ebook版)
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール
2021/3/31 経営・事業戦略に貢献する知財価値評価と効果的な活用法
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (製本版+ebook版)
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ
2020/6/30 米国での体外診断用医薬品の開発/審査対応 実務集
2020/4/27 各国要求及び治験環境と現地の実情
2020/3/30 当局要求をふまえたデータインテグリティ手順書作成の要点
2020/3/24 リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ -
2020/2/27 海外データ (試験施設) /海外導入品の信頼性基準適用と効率的なデータ利用・CTD申請
2020/1/30 凍結乾燥の最適な条件設定による品質の安定化 - ラボ機と生産機の性能の違いを反映させたスケールアップ -