技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

プラスチック成形加工品の環境応力割れ評価方法と適用事例

プラスチック成形加工品の環境応力割れ評価方法と適用事例

大阪府 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年11月10日(木) 12時30分 16時30分

受講対象者

  • 高分子の研究や製造業務に携わることになった入社2~3年目ぐらいの新社会人の方
  • 製造現場にかかわりを持つ経験者でプラスチック成形の品質向上のプロセスを認識されたい方

修得知識

  • プラスチックの品質管理の基礎
  • プラスチックの耐環境応力割れ性の評価手法
  • プラスチック成形品のトラブル事例と成形工程へのフィードバック事例

プログラム

 プラスチックの上記特性を視覚的なイメージから捉えながら理解することを目的としています。

  1. プラスチック成形加工品の品質管理
    1. プラスチック成形加工品が完成するまでの流れ
    2. プラスチック成形加工品の品質管理スキーム
  2. プラスチック成形加工品の劣化
    1. プラスチック成形加工品の材料設計 (強度特性) の考え方
    2. プラスチック成形加工品の劣化因子分類
    3. プラスチック成形加工品の劣化現象一覧
    4. 実際の製品で発生する劣化の要因別割合
  3. 耐環境応力割れへの取り組み
    1. 環境応力割れのメカニズム
    2. 耐環境応力割れ評価方法 (1/4楕円法)
    3. 環境応力割れ評価基準の考え方
    4. Fedorsの溶解度パラメーター (SP値) による評価
    5. Hansenの溶解度パラメーター (SP値) による評価
    6. 各樹脂と界面活性剤との相溶性
    7. 最適なグレード選定のための樹脂グレード一覧表の見方
  4. 射出成形時に起こりやすいトラブル
    1. 射出成形の方法
    2. パーティングラインとウエルドライン
    3. ウエルド部の補強対策
  5. プラスチック成形部材の劣化事例とフィードバック
    1. ABS樹脂の環境応力割れ
    2. PPE樹脂の環境応力割れ
    3. アクリル樹脂のウエルドライン割れ
    4. 塩ビの可塑剤移行による割れ
    • 質疑応答

会場

ドーンセンター

4F 中会議室2

大阪府 大阪市 中央区大手前1丁目3-49
ドーンセンターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/2 ゴムの架橋と特性解析・制御 オンライン
2025/7/4 プラスチックの難燃化メカニズムと難燃剤選定・配合のコツ オンライン
2025/7/4 ポリウレタンフォームの材料設計と機械特性の解析、予測 オンライン
2025/7/4 プラスチックレンズの基礎とトラブル対策事例 オンライン
2025/7/4 高分子微粒子における各種合成法の基礎と形状制御・評価技術 オンライン
2025/7/4 高分子の相溶性と結晶化の基礎的理解と高次構造形成の考え方 オンライン
2025/7/8 架橋剤を使うための総合知識 オンライン
2025/7/9 セラミックグリーンシート成形技術および積層部品化技術 オンライン
2025/7/9 プラスチックリサイクルの最新技術動向と実務に役立つ実例・技術・連携ポイント オンライン
2025/7/10 トライボロジーの基礎とプラスチック材料の摩擦摩耗特性向上 オンライン
2025/7/11 ポリイミド入門講座 オンライン
2025/7/11 タイ分子の基礎と応用 オンライン
2025/7/14 樹脂用添加剤におけるブリードアウト・ブルーム現象の発生機構とその制御・対策 オンライン
2025/7/16 セラミックグリーンシートの成形条件最適化と評価 オンライン
2025/7/22 高分子の接着の基礎と接着性改善に向けた界面の構造評価・表面処理の応用 オンライン
2025/7/23 プラスチックの加飾技術の最新動向と今後の展望 オンライン
2025/7/23 ポリフェニレンサルファイド (PPS) 樹脂の基礎と応用技術の総合知識 オンライン
2025/7/23 ゲル化剤の基礎知識およびゲル化手法・分子設計のポイント オンライン
2025/7/28 セラミックグリーンシートの成形条件最適化と評価 オンライン
2025/7/30 廃プラスチックのリサイクル最新動向 オンライン

関連する出版物

発行年月
2019/10/31 UV硬化技術の基礎と硬化不良対策
2019/1/31 マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集
2018/11/30 エポキシ樹脂の高機能化と上手な使い方
2018/7/31 高耐熱樹脂の開発事例集
2018/4/12 自動車用プラスチック部品の開発・採用の最新動向 2018
2018/3/19 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2018/3/18 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2017/7/31 プラスチック成形品における残留ひずみの発生メカニズムおよび対策とアニール処理技術
2017/7/31 機能性モノマーの選び方・使い方 事例集
2017/6/19 ゴム・エラストマー分析の基礎と応用
2017/2/27 プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術
2017/1/31 放熱・高耐熱材料の特性向上と熱対策技術
2016/8/31 ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と物性制御ノウハウ
2016/2/20 自動車用プラスチック部品・材料の新展開 2016
2015/9/1 マンガと写真でわかる初歩のシート成形
2014/11/30 繊維強化プラスチック(FRP)〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/8/28 高分子の劣化・変色メカニズムとその対策および評価方法
2014/6/15 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/6/15 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/11/26 エンプラ市場の分析と用途開発動向 2013