技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

セラミックグリーンシートの成形条件最適化と評価

製品化・量産化のためのセラミックグリーンシート成形技術の基礎を学ぶ

セラミックグリーンシートの成形条件最適化と評価

~将来の製品化・量産化での回り道をしないために~
オンライン 開催
本セミナーは、申し込みの受け付けを終了いたしました。

視聴期間は2025年7月28日〜8月6日を予定しております。
お申し込みは2025年7月28日まで承ります。

概要

本セミナーでは、製品化・量産化のためのセラミックグリーンシート成形技術の基礎について解説いたします。

配信期間

  • 2025年7月28日(月) 10時30分2025年8月6日(水) 16時30分

お申し込みの締切日

  • 2025年7月28日(月) 10時30分

受講対象者

  • 積層部品用のセラミックグリーンシート成形技術に取り組んでいる方
  • 積層部品用のセラミックグリーンシート成形技術にこれから取り組む方
  • 早期にプロセス開発を進めたい方

修得知識

  • セラミックグリーンシート成形技術の基礎
  • セラミックグリーンシート成形の周辺技術
  • セラミックグリーンシート成形技術の前工程・後工程
  • スラリーの乾燥・管理
  • バインダー・可塑剤の選定
  • 脱泡・粘度調整
  • 導電ペーストの選定
  • 印刷スクリーン・スキージの選定・管理

プログラム

 講師自身の、新規セラミック積層部品のプロセス開発〜量産化の経験に基づいた内容です。失敗経験から、なるべく回り道をせず製品化・量産化のためのセラミックグリーンシート成形技術・積層部品化技術の基礎を学べます。さらに、プロセス開発における特許出願事例についても説明します。
 原料工程を含めて、セラミックグリーンシート成形技術から積層部品化技術の基礎が身に付きます。また、解析技術など周辺技術も習得できます。

  1. シート成形前工程
    1. 素原料紛混合
      1. 素原料紛の選定
      2. ボールミル湿式混合
    2. 素原料スラリーの乾燥
    3. 仮焼
    4. ボールミル湿式粉砕
    5. 分散
      1. 設備・条件
      2. バインダー選定
      3. 可塑剤選定
    6. 脱泡 (粘度調整)
  2. シート成形工程
    1. バインダー量・可塑剤量適正化
    2. シート密度・空隙率
    3. スラリーの管理
    4. シート成形機
      1. ダム構造
      2. スラリー液面制御
      3. スラリー性状
      4. 乾燥ゾーン
      5. キャリアフィルム
  3. シート成形後工程
    1. ビアホール形成
    2. 内部配線印刷
      1. 導電ペーストの選定
      2. 耐シートアタック性
      3. 印刷スクリーンの仕様選定・管理
      4. スキージの選定・管理
    3. 積層・圧着
      1. 積層位置合わせ手段
      2. 圧着条件
    4. 切断
    5. 焼成
      1. 温度プロファイル
    6. 端子電極形成
  4. 周辺技術
    1. クリーン環境
      1. クリーン度
      2. 温度・湿度
    2. 解析・評価技術
      1. 表面分析
        1. SEM/EDX
        2. EPMA
      2. マイクロフォーカスX線透視装置
      3. 超音波探傷/超音波イメージング装置
  5. 特許出願の推進
    1. 利用関係
    2. 「製造方法」の出願例
    3. 「もの」の出願例
    4. 「製造設備」の出願例
  6. まとめ
    • 備考
    • 主な設備メーカ、サプライヤー
    • 質疑応答

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
  • 5名様以降は、1名あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
    • 4名様でお申し込みの場合 : 4名で 180,000円(税別) / 198,000円(税込)
    • 5名様でお申し込みの場合 : 5名で 210,000円(税別) / 231,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 請求書は、代表者にご送付いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方
  • 支払名義が企業の場合は対象外とさせていただきます。
  • 企業に属し、大学、公的機関に派遣または出向されている方は対象外とさせていただきます。

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年7月28日〜8月6日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は別途、送付いたします。
本セミナーは、申し込みの受け付けを終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/23 プラスチックの加飾技術の最新動向と今後の展望 オンライン
2025/7/23 セラミックス製造プロセス低温化とAIを活用したプロセス最適化手法 オンライン
2025/7/24 セラミックス製造プロセス低温化とAIを活用したプロセス最適化手法 オンライン
2025/7/28 プラスチック成形品の残留応力の発生機構 & 解放機構の予測法 オンライン
2025/7/28 積層セラミックコンデンサ (MLCC) の材料設計、製造プロセス技術 オンライン
2025/7/29 高分子材料の粘弾性に伴う残留応力発生 & 解放機構と低減化法 オンライン
2025/7/29 金属3Dプリンティング技術の基礎と応用および最新動向 オンライン
2025/7/30 金属3Dプリンティング技術の基礎と応用および最新動向 オンライン
2025/7/30 粒子コーティングの最前線 オンライン
2025/7/31 プラスチック射出成形の可塑化工程に起因する成形不良と対策 オンライン
2025/8/7 高分子材料の粘弾性に伴う残留応力発生 & 解放機構と低減化法 オンライン
2025/8/7 プラスチックの加飾技術の最新動向と今後の展望 オンライン
2025/8/27 射出成形におけるボイド・ヒケの発生メカニズムと予測技術 東京都 会場
2025/8/28 高分子複合材料の力学特性評価と耐衝撃性改善 オンライン
2025/8/28 次世代複合材料デジタル成形プロセス CFRP 3Dプリンタ技術の最前線 オンライン
2025/8/28 セラミックス焼結・一体焼結プロセスの高度制御のための計測・解析技術 オンライン
2025/8/29 スラリー中の粒子分散制御及び評価の要点 オンライン
2025/9/1 セラミックス焼結・一体焼結プロセスの高度制御のための計測・解析技術 オンライン
2025/9/8 高分子複合材料の力学特性評価と耐衝撃性改善 オンライン
2025/9/12 次世代複合材料デジタル成形プロセス CFRP 3Dプリンタ技術の最前線 オンライン