技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

表面テクスチャリングによる機能付与とトライボロジー特性の向上

表面テクスチャリングによる機能付与とトライボロジー特性の向上

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、表面テクスチャリングの基礎から解説し、表面形状創製、表面性状測定・機能発現について詳解いたします。

開催日

  • 2016年9月16日(金) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 素材・部品メーカー、機械要素や機械システムの機械設計、生産技術、管理等に携わる技術者や研究者
  • 表面機能の特性向上や新規特性の発現を考えている方

修得知識

  • 様々な表面機能とその発現メカニズム
  • 表面性状の測定方法とその特徴を記述するためのパラメータ
  • 表面加工技術の基礎知識
  • 表面テクスチャによる表面機能の発現とその形状創製のためのプロセス技術
  • トライボロジー特性改善のための表面テクスチャリング技術
  • 実例をもとにした向上メカニズムとその有効性
  • 表面テクスチャリング技術の今後の可能性と展開

プログラム

 表面特性の向上や新たな機能付与を目的として、表面テクスチャリング技術が注目を集めている。
 表面テクスチャリング技術は、古くより機械要素の摺動面などに適用されてきた技術であるが、近年の精密加工、MEMS、レーザー加工技術等の進歩により、ナノオーダーからマイクロ、マクロオーダーまでの広いサイズ領域において、それぞれの機能発現メカニズムに基づいた表面の創製が可能となり、単なる形状だけでなく物質の空間分布なども取り入れたることにより、テクスチャによる機能付与の適用範囲も拡大している。
 本セミナーでは、表面テクスチャリング技術を広く捉え、その機能発現メカニズムともに、特にトライボロジー特性向上における有用性について実例をもとに解説する。

  1. 表面テクスチャリングによる機能発現
    1. 表面の基礎
    2. 表面性状
      1. 表面性状の計測
      2. 性状パラメータ
    3. 表面機能
      1. 電磁気特性
      2. 光学特性
      3. 機械的特性
      4. 化学特性
    4. 表面機能と性状
    5. 機能発現メカニズム
  2. 表面テクスチャ創製プロセス技術
    1. ナノオーダーのテクスチャ
      1. 分子修飾
      2. ナノコーティング
      3. ナノコンポジット
      4. ナノ微細加工
    2. マイクロオーダーのテクスチャ
      1. MEMSプロセス
      2. コーティング
      3. 微細加工
      4. レーザー微細加工
    3. マクロオーダーのテクスチャ
      1. 3Dプリンティング
      2. エネルギービーム加工
      3. サンドブラスト
      4. ショットピーニング
      5. そのほか
  3. トライボロジー特性の向上
    1. 表面テクスチャによる特性向上メカニズム
      1. 潤滑のメカニズム
      2. テクスチャによる効果
    2. マルチスケール・テクスチャリング
      1. スケール階層による機能発現
      2. なじみとナノ・マイクロ構造
      3. 複合効果
    3. 応用例
      1. 自己組織化膜
      2. セラミックスの水潤滑
      3. オイル潤滑スラスト軸受
      4. 工作機械すべり案内面
      5. DLCとLSTの複合プロセス
      6. 摩擦特性のための表面性状パラメータ
      7. バイオミメティックス摺動面の創製
  4. おわりに
    • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第1特別講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/3/19 樹脂硬化過程での重合誘起ガラス化およびその近傍での挙動 オンライン
2025/3/19 高温/直流高電界下における高分子絶縁材料の特性と評価法 オンライン
2025/3/21 高分子劣化のメカニズムと添加剤による対策や材料分析技術 オンライン
2025/3/21 濡れ現象の基礎と計測 オンライン
2025/3/21 エレクトロニクス産業用高分子フィルムの基礎から最新動向講座 オンライン
2025/3/24 表面処理・分析/接着分析 2日間講座 オンライン
2025/3/24 接着制御・メカニズム解析の考え方と分析評価法 オンライン
2025/3/24 コールドスプレーの原理・メカニズムと応用事例 オンライン
2025/3/24 プラスチック射出成形の基礎とトラブル対策 オンライン
2025/3/24 めっきの基礎および処理方法とトラブル対策 オンライン
2025/3/25 摩擦・摩耗の基礎と試験・評価・解析法 オンライン
2025/3/25 高分子・ポリマー材料の重合、製造における研究実験から生産設備へのスケールアップ技術 オンライン
2025/3/25 プラスチック用添加剤の適切な選定と材料の劣化・変色対策 オンライン
2025/3/25 レオロジーの基礎と測定法 オンライン
2025/3/25 ナノカーボン充填による高分子系複合材料の高機能化 オンライン
2025/3/26 (ナノ) カーボン材料の分散制御と「マイクロ波による複合化」などの各種技術、その評価 オンライン
2025/3/26 超親水化・超撥水化のメカニズムと評価および制御技術 オンライン
2025/3/26 塗布膜の設計・形成と欠陥防止、機能性付与技術 オンライン
2025/3/26 プラスチックの疲労破壊と耐久性評価技術 オンライン
2025/3/26 プラスチックの難燃化技術の基礎と技術動向 オンライン

関連する出版物

発行年月
2014/8/28 高分子の劣化・変色メカニズムとその対策および評価方法
2014/8/25 ぬれ性のメカニズムと測定・制御技術
2014/6/15 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/6/15 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/4/5 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/4/5 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/2 機能性エラストマー市場の徹底分析
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書
2013/4/5 高分子の延伸による構造と配向の発現およびそれらの制御法を利用した材料開発
2013/2/28 吸水性樹脂 技術開発実態分析調査報告書
2013/2/28 吸水性樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/11/1 高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ
2012/9/27 熱膨張・収縮の低減化とトラブル対策
2012/9/20 フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書
2012/9/20 フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/6/1 超撥水・超親水化のメカニズムとコントロール
2012/5/28 微量ガスの高感度分析方法
2011/11/25 アクリル酸エステル 技術開発実態分析調査報告書
2011/6/20 高分子材料のフラクトグラフィ