技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と物性制御ノウハウ

ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と物性制御ノウハウ

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、相溶性や混和性の基礎から解説し、モルフォロジー制御の方法論、物性との関係、アロイ材料の物性制御について、具体例を挙げながら詳解いたします。

開催日

  • 2016年7月25日(月) 10時30分16時00分

受講対象者

  • ポリマーアロイの応用製品に関連する技術者
    • 航空機用CFRP
    • 半導体パッケージ用接着剤
    • 多孔質材料
    • スーパーオレフィンポリマー
    • PC/ABS、PBT/PCアロイ
    • 熱可塑性エラストマー
    • ABS樹脂
    • 耐衝撃性樹脂
    • 耐熱樹脂
    • 耐メルトダウン性エンプラ など
  • ポリマーアロイに関連する技術者

修得知識

  • 相溶性・混和性の基礎
  • ポリマーアロイの基礎
  • アロイ材料の物性制御

プログラム

 高分子材料をアロイ化する目的は、物性の制御にある。本講演では、相溶性 (misciblility) や混和性 (compatibility) の基礎から、モルフォロジー制御の方法論、モルフォロジーと物性の関係等、アロイ材料の物性制御を行うために必須となる理論的な背景について、具体例を挙げながら解説する。

  1. ポリマーアロイの基礎
    1. 序論
      • ポリマーアロイの定義と分類
      • 相溶性と相容性
      • ポリマーアロイの歴史
    2. 相溶-相分離の熱力学
      • Flory-Huggins理論
      • 混合自由エネルギーと相図の関係は?
      • 準安定と不安定領域
    3. 相互作用パラメーターと溶解度パラメーターの関係は?
    4. Flory-Huggins理論の限界
    5. 様々なポリマーブレンド系の相挙動
    6. 相溶化のために
    7. 相互作用パラメーターの決め方
    8. ランダム共重合体の相溶性
  2. ポリマーアロイの構造
    1. ポリマーアロイの構造形成と制御
      • 相分離の動力学
      • 変調構造
      • スピノーダル分解の応用
    2. ポリマーブレンドの界面
      • 界面厚と界面張力
      • 種々の高分子対の界面張力
    3. 流動場による構造制御
      • 流動場によるドロップレットの微分散化
      • 流動誘起相溶化
      • 流動誘起相分離
    4. 三相共存系の構造制御
      • ぬれと拡張係数
    5. ブロック共重合体のミクロ相分離構造
    6. 小角X線散乱によるミクロ相分離構造解析
    7. ABC星形ブロック共重合体のモルフォロジー
    8. 相容化剤 (Compatibilizer)
      • 相容化剤の種類と分類
      • 相容化剤の添加効果
    9. リアクティブブレンディング
      • 利用される種々の化学反応
      • 相容化機構
      • 耐衝撃性ポリスチレン (HIPS) の構造とその製法
      • リアクティブブレンディングによる高度なモルフォロジー制御
  3. ポリマーアロイの物性
    1. 相溶系の物性
      • ガラス転移温度
      • 弾性率 (レオロジー)
    2. 相分離系の物性
      • 力学モデルによる簡単な理解
      • 力学モデルとモルフォロジーの関係
    3. 相界面が物性に及ぼす影響
      • 相容化剤であるブロック共重合体の構造
      • 破壊靱性値
    4. 相構造と耐衝撃性
      • 固体高分子の変形:クレーズとせん断降伏
      • ゴム分散系のクレーズ変形
      • ゴム分散系のせん断降伏
  4. おわりに

会場

江東区産業会館

第2会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/12/2 樹脂部品の特性と材料費/加工費/型費の概算法から検図法まで学ぶ超実務設計 オンライン
2025/12/4 ゴム・タイヤ材料の低環境負荷技術と今後の展望 オンライン
2025/12/4 シリコーン 全容理解と活用の技術 東京都 オンライン
2025/12/4 プリント基板用エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類と特徴および新技術 オンライン
2025/12/4 ラジカル重合の基礎とリビング重合・材料設計への応用 オンライン
2025/12/4 添加剤を活用するタンパク質の凝集制御と酵素の活性化 (製薬・化学・食品) オンライン
2025/12/5 高分子材料の構造、物性分析 オンライン
2025/12/5 環境負荷低減加飾と自動車内・外装加飾の最新動向と今後の展望 オンライン
2025/12/5 熱分析の基礎、応用と測定・解析技術 オンライン
2025/12/5 動的粘弾性測定によるポリマーアロイやゴム・エラストマー材料の評価と材料設計への活用 オンライン
2025/12/5 リビング重合の基礎知識とリビングラジカル重合を用いた応用技術 オンライン
2025/12/8 PPS樹脂の種類、特性と応用展開 オンライン
2025/12/8 フーリエ変換赤外分光光度計 (FT-IR) における異物分析・不良解析の基礎とポイント オンライン
2025/12/8 ゼロカーボン時代のプラスチックのリサイクル オンライン
2025/12/9 ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と物性制御ノウハウ オンライン
2025/12/9 高分子結晶の成長機構と構造の特徴・各種分析法 オンライン
2025/12/9 高分子材料における添加剤の基礎知識と分析技術 オンライン
2025/12/9 フーリエ変換赤外分光光度計 (FT-IR) における異物分析・不良解析の基礎とポイント オンライン
2025/12/10 プラスチックフィルムの種類、添加剤、 製膜、応用、評価 オンライン
2025/12/10 高分子結晶の成長機構と構造の特徴・各種分析法 オンライン