技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

プラスチックの強度および成形特性を活かした製品設計とトラブル防止対策

プラスチックの強度および成形特性を活かした製品設計とトラブル防止対策

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーは、押出成形を基礎から解説し、不良の原因と対策について詳解いたします。

開催日

  • 2016年5月25日(水) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 押出成形・押出加工に関連する製品の技術者
    • フィルム (光学フィルム・太陽電池関連フィルム・包装など)
    • シート (発泡シートなど)
    • パイプ・ホース・チューブ
    • 土木・建材用異形押出品
    • 電池セパレータ
    • 高機能複合材料 (ナノコンポジット)
    • 機能性薄膜・フィルム
    • 食品
    • トイレタリー分野
    • 押出機 など

修得知識

  • プラスチック製品の強度に与える設計、成形要因
  • 割れトラブルの原因究明と防止対策

プログラム

 軽量化、設計の自由性、生産性などの特徴を活かして、プラスチックの応用範囲は拡大しているが、プラスチックの強度や成形特性をよく理解した上で使用しないと、思わぬトラブルに遭遇することがある。プラスチック化に当たっては次のことを踏まえて使用する必要がある。

  • 設計・成形に仕方によって製品物性は変化すること。
  • 使用条件 (応力、時間、化学要因) 、環境条件によっても変化すること。
  • 使用するプラスチックによっても特性が異なること。

 このような観点から、本講ではプラスチックの強度特性や設計・成形について述べた上で、強度トラブルの原因究明法と対策を解説する。

  1. プラスチックの基本特性
    1. 分子量
    2. 結晶性と非晶性
    3. 転移温度
    4. 応力緩和
    5. クリープ
    6. 分子配向
    7. 結晶特性
    8. 分解特性
  2. 実用特性
    1. 応力亀裂
    2. 耐衝撃性
    3. クリープ破壊
    4. 耐疲労性
    5. 耐熱性
    6. 耐薬品性
  3. 劣化と寿命
    1. 熱劣化
    2. 加水分解劣化
    3. 紫外線劣化
  4. 設計・成形の進め方
    1. 成形品の設計
      1. 肉厚
      2. コーナアール
      3. リブ、ボス
      4. 抜き勾配
      5. ゲート
    2. 成形上の留意点
      1. 成形時の分解
        • 熱分解
        • 加水分解
      2. 残留応力
      3. ウェルドライン
      4. 応力集中源
      5. 再生材の使用
    3. 強度設計
      1. 強度設計の留意点
      2. 許容応力
      3. 設計例
  5. トラブルと原因究明、対策
    1. ストレスクラック
      1. インサート金具周囲のクラック
      2. ねじ締め付け部周囲のクラック
      3. プレスフィットによるクラック
    2. ケミカルクラック
      1. 塗装時のクラック
      2. 接着時のクラック
      3. 離型剤によるクラック
      4. 切削油によるクラック
      5. 可塑剤によるクラック
    3. 環境劣化
      1. 熱劣化トラブル
      2. 加水分解劣化トラブル
      3. 紫外線劣化トラブル

講師

会場

東宝土地 株式会社 高橋ビルヂング
東京都 千代田区 神田神保町3-2
東宝土地 株式会社 高橋ビルヂングの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,111円 (税別) / 49,800円 (税込)
複数名
: 36,111円 (税別) / 39,000円 (税込)

案内登録割引・複数名同時申込割引

S&T出版からの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。

  • STbook会員登録を希望する方
    2名様まで 43,796円(税別) / 47,300円(税込) で受講いただけます。
    追加1名あたり 33,796円(税別) / 36,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,796円(税別) / 47,300円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 43,796円(税別) / 47,300円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 77,592円(税別) / 83,800円(税込)
  • STbook会員登録を希望しない方
    2名様まで 46,111円(税別) / 49,800円(税込) で受講いただけます。
    追加1名あたり 36,111円(税別) / 39,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,111円(税別) / 49,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,111円(税別) / 49,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 82,222円(税別) / 88,800円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/17 核剤 (結晶核剤) 、造核剤の種類と使い方、高分子の結晶化制御、各種応用、その評価法 オンライン
2025/11/17 酸化防止剤・HALS・UVAの適切な選定・使用法と高分子劣化対策 オンライン
2025/11/18 セラミックグリーンシート成形技術の総合知識 オンライン
2025/11/19 プラスチック成形品における残留ひずみの発生メカニズムおよび対策とアニール処理技術 オンライン
2025/11/19 押出混練機内の樹脂挙動と混練評価、最適化技術 オンライン
2025/11/20 プラスチック溶着技術の基礎と応用 東京都 会場・オンライン
2025/11/20 ポリウレタンの原料・反応・特性およびフォーム・塗料・複合材料用途の新技術 オンライン
2025/11/20 シリコーン 全容理解と活用の技術 東京都 会場・オンライン
2025/11/20 ポリイミドの低誘電化・耐熱性・透明化と5G高速通信・ディスプレイ基板材料の開発動向 オンライン
2025/11/20 レオロジー入門 オンライン
2025/11/20 精密重合技術による構造が精密に制御されたポリマーの合成と新しい機能性高分子材料の開発 オンライン
2025/11/20 廃プラスチックのリサイクル関連技術における最新動向 オンライン
2025/11/21 トライボロジーの基礎とプラスチック材料の摩擦摩耗特性向上 オンライン
2025/11/21 プラスチック成形品における残留ひずみの発生メカニズムおよび対策とアニール処理技術 オンライン
2025/11/21 廃プラスチックのリサイクル関連技術における最新動向 オンライン
2025/11/21 結晶性高分子の強度を支配するタイ分子の基礎理解と材料の高強度化・高耐久化設計 オンライン
2025/11/21 添加剤を活用するタンパク質の凝集制御と酵素の活性化 (製薬・化学・食品) オンライン
2025/11/24 結晶性高分子の強度を支配するタイ分子の基礎理解と材料の高強度化・高耐久化設計 オンライン
2025/11/25 何方でも理解できる発泡プラスチックの基礎 オンライン
2025/11/25 熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価 オンライン