技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

透明樹脂の熱・光劣化メカニズムと対策技術

透明樹脂の熱・光劣化メカニズムと対策技術

~耐候劣化を抑える添加剤の使用法、配合のポイントとは~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年4月19日(火) 10時30分 16時00分

プログラム

第1部 高分子・樹脂の耐候劣化のメカニズムとその対策

(2016年4月19日 10:30〜12:00)

  1. 高分子・樹脂の耐候性とは?
  2. 劣化に伴う平均分子量の変化
  3. 劣化の過程,メカニズム
    1. 熱劣化
    2. 酸化劣化
    3. 加水分解劣化
  4. 高分子・樹脂の光劣化や変色
    1. 光劣化の特徴
    2. 光化学反応の特質
    3. 光劣化を抑制する添加剤
      1. 紫外線吸収剤 (UVA)
      2. ヒンダードアミン系光安定剤 (HALS)
    4. 光安定化における相互作用
  5. 耐候劣化対策のケーススタディ
    1. ポリオレフィン
    2. ポリカーボネート
    3. ポリスルホン 他
    • 質疑応答

第2部 酸化防止剤、光安定剤の選び方・使い方のポイント

(2016年4月19日 12:45〜14:15)

 一つの安定剤で全ての劣化防止の機能を満たすパーフェクトな安定剤が 無いだけに、 品質要求に応じた酸化防止剤や光安定剤等の安定剤を用いた配合設計が必要になる。 酸化防止剤や光安定剤等の安定剤の選び方や使い方のポイントを事例で 紹介し、そのメカニズムを解説します。

  1. 高分子の劣化
    1. 劣化因子と劣化現象
    2. 劣化機構
  2. 高分子の安定化
    1. 安定剤の種類
    2. 安定化機構
  3. 酸化防止剤、光安定剤等の配合設計の基本的考え方と留意点
    1. 酸化防止剤、光安定剤等の性能評価フロー
    2. 相乗作用と拮抗作用
    3. 加工安定処方 (事例)
    4. 耐熱処方 (事例)
    5. 耐候処方 (事例)
    • 質疑応答

第3部 高分子材料の耐光 (候) 性試験の課題と劣化評価

(2016年4月19日 14:30〜16:00)
 人工促進耐候性試験で得られるデータはバラツキが多い。試験機メーカ が劣化因子をどのようにコントロールしているか、その内容をユーザー がどの程度知っているかが、試験精度と再現性を良くするポイントであ る。これらの解説と試験条件を変動させたらどうなるか?などを紹介する。

  1. 「たいこうせい」とは何か? 何故行うのか?
    1. 促進耐候性試験 (機) とは何か?
    2. 企業におけるクレーム対応
    3. 規格試験の位置付け
    4. 耐候性に関して、間違われやすい一般概念
  2. 耐光 (候) 性試験の種類
    1. 耐候性試験の分類
    2. 人工促進耐候性試験機の種類
  3. 屋外暴露と人工促進暴露との関係
    1. 暴露環境が変動する試験は再現性のある試験方法か?
    2. 相関性か促進性か、どちらの性能を追求するか?
  4. 各種試験機の特徴と課題
    1. キセノンウエザーメータ
    2. 紫外蛍光ランプウエザーメータ
    3. カーボンアーク灯式試験機
    4. メタルハライドランプ方式試験機
  5. 人工促進試験機に取り込める劣化要因と再現性向上
    1. その他
  6. ランニングコスト 耐候性試験はお金がかかる!
  7. 試験条件設定による試験データの紹介
  8. 劣化評価の見える化 – カッピング試験法 –
    • 質疑応答

講師

  • 黒田 真一
    群馬大学 大学院 理工学府
    専攻長 / 教授
  • 八児 真一
    第一化成 株式会社 機能材事業部
    顧問
  • 木嶋 芳雄
    クレスール 株式会社
    取締役

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/6 チクソ性の基礎、制御、測定・評価と実用系への活用方法 オンライン
2025/1/7 高感度化フォトレジスト材料の合成・設計・開発技術 オンライン
2025/1/8 高分子・ポリマー材料の合成、重合反応の基礎、プロセスと工業化・実用化の総合知識 オンライン
2025/1/10 欧州連合 (EU) の食品包装規制と安全問題の最新動向 オンライン
2025/1/15 高分子の劣化・変色メカニズムと対策技術、評価方法 オンライン
2025/1/15 高分子重合反応の基礎とモノマー・開始剤の選定、プロセス最適化 オンライン
2025/1/15 分子シミュレーションによる高分子材料の内部構造と破壊メカニズムの解析 オンライン
2025/1/16 プラスチック・樹脂における耐衝撃性向上技術と衝撃特性解析 オンライン
2025/1/17 高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ オンライン
2025/1/20 化学反応型樹脂の硬化率・硬化挙動の測定・評価法 オンライン
2025/1/20 「ポリプロピレン」の材料としての基本的な構造、特性、その応用 オンライン
2025/1/20 プラスチックのリサイクル促進に向けた材料設計・成形加工の技術と知識 オンライン
2025/1/21 UV硬化の基礎と硬化不良対策および影部の硬化 東京都 会場
2025/1/21 ポリフェニレンサルファイド (PPS) 樹脂の基本特性と製造・加工技術および高機能化 オンライン
2025/1/21 分子シミュレーションによる高分子材料の内部構造と破壊メカニズムの解析 オンライン
2025/1/21 高分子材料における結晶化・ガラス転移の基礎と評価 オンライン
2025/1/21 ポリウレタン樹脂原料の基礎と最新動向 オンライン
2025/1/22 欧州連合 (EU) の食品包装規制と安全問題の最新動向 オンライン
2025/1/24 プラスチック射出成形過程の可視化とソリ変形予測技術 オンライン
2025/1/24 材料開発にレオロジーを活用するための考え方と実践 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/7/29 サステナブルなプラスチックの技術と展望
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 (書籍版 + CD版)
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026
2024/7/17 世界のリサイクルPET 最新業界レポート
2024/6/28 ハイドロゲルの特性と作製および医療材料への応用
2024/5/30 PETボトルの最新リサイクル技術動向
2024/2/29 プラスチックのリサイクルと再生材の改質技術
2023/10/31 エポキシ樹脂の配合設計と高機能化
2023/9/1 プラ容器 vs 紙包装 vs パウチ包装市場の現状と展望 [書籍 + PDF版]
2023/9/1 プラ容器 vs 紙包装 vs パウチ包装市場の現状と展望
2023/7/31 熱可塑性エラストマーの特性と選定技術
2023/7/14 リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組
2023/3/31 バイオマス材料の開発と応用
2023/1/31 液晶ポリマー (LCP) の物性と成形技術および高性能化
2023/1/6 バイオプラスチックの高機能化
2022/12/31 容器包装材料の環境対応とリサイクル技術
2022/10/5 世界のプラスチックリサイクル 最新業界レポート
2022/8/31 ポリイミドの高機能設計と応用技術
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/31 樹脂/フィラー複合材料の界面制御と評価