技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自己修復材料の復元メカニズムと材料設計技術

構造と修復性の関係性を学び、材料設計に活かす

自己修復材料の復元メカニズムと材料設計技術

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、自己修復材料について基礎から解説し、高分子ゲルの自己修復メカニズムと特性、化学反応を伴わない自己修復材料の設計、自己修復性繊維強化ポリマーの開発動向について詳解いたします。

開催日

  • 2016年4月11日(月) 11時00分16時30分

受講対象者

  • 自己修復材料の応用製品に関連する技術者
    • 自動車ボディ
    • 自動車塗料
    • ノートパソコンの筐体
    • 地下構造物
    • ゴミ処分施設
    • 排気ガス触媒
    • 宇宙開発
    • 戦闘機など国防関連 など

修得知識

  • 高分子ゲルの自己修復メカニズムとその特性
  • 化学反応を伴わない自己修復材料の設計
  • 自己修復性繊維強化ポリマーの開発動向

プログラム

1. 高分子ゲルの自己修復メカニズムとその特性

(2016年4月11日 11:00〜12:30)

 近年、自己修復材料について幅広い研究が世界で展開されている。特に、ソフトマテリアルはその表面における裂傷面または切断面同士を 密着させて保持するだけで自己修復できる特徴を有する。高分子材料および高分子ゲルを中心に、自己修復機能、自己修復メカニズム、及び自己修復材料開発の現状について解説する。

  1. 自己修復の定義と必要性
  2. 高分子材料の自己修復性
    1. 共有結合の可逆反応による自己修復
    2. 潜在的修復剤内包による自己修復
    3. 非共有結合による自己修復
  3. 強靱な高分子ゲルへの挑戦
  4. 高分子ゲルの自己修復
    1. 非共有結合型高分子ゲルの自己修復
    2. 共有結合型高分子ゲルの自己修復
    3. ナノコンポジットゲルの自己修復
  5. 将来展望と課題
    • 質疑応答

2. 化学反応を伴わない自己修復材料の設計

(2016年4月11日 13:15〜14:45)

 分子運動による自己修復性の付与は多くの高分子材料に適用可能である。これまでに加熱処理や臨界点に近いゲルを利用した方法などが提案されてきたが、本講演ではこれらの研究内容を纏めて紹介すると共に、最近の研究成果についても紹介する。特に、弾性率が高い材料への自己修復性付与に対する取り組みなどを中心に紹介する。

  1. 分子拡散による自己修復
    1. 基本的な考え方
    2. クラックヒーリング
    3. ソルベントヒーリング
  2. 臨界点近傍ゲルの自己修復
    1. 基本的な考え方と材料設計例
    2. 高弾性率材料への応用
  3. 最近の研究成果
    1. 結晶性高分子の自己修復性
    2. 熱可塑性エラストマーの自己修復性
    3. ガラス状高分子における表面傷の治癒方法
    • 質疑応答

3. 自己修復性繊維強化ポリマーの開発動向

(2016年4月11日 14:30〜16:00)

  1. はじめに
  2. 繊維強化高分子材料への自己修復機能付与の必要性
    1. 高分子材料の自己修復機構
    2. 繊維強化高分子材料の形態と応用分野
    3. 繊維強化高分子材料の損傷・破壊機構の分類と特性への影響
  3. 自己修復性を有する繊維強化高分子材料の開発動向
    1. 中空繊維に液体の修復剤を閉じ込める手法
    2. マイクロカプセルに液体の修復剤を閉じ込める手法
    3. マトリックスに固体の修復剤を分散させる手法
    4. 形状記憶合金を用いる手法
    5. Diels-Alder反応を利用する手法
  4. 界面剥離自己修復性を有する繊維強化高分子材料の開発
    1. 界面剥離自己修復性付与の手法
    2. 強度回復効果の検証
    3. 強度回復効果向上のための微視構造最適化
  5. おわりに
    • 質疑応答

講師

  • 原口 和敏
    日本大学 生産工学部 応用分子化学科
    教授
  • 山口 政之
    北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 マテリアルサイエンス系 物質化学フロンティア研究領域
    領域長 / 教授
  • 真田 和昭
    富山県立大学 工学部 機械システム工学科
    教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/29 バリアフィルム作製の基礎とガス透過性メカニズム・評価技術および最新技術動向 オンライン
2025/9/29 プラスチック破壊メカニズムの基礎と材料強度設計 オンライン
2025/9/29 車載用プラスチックの基礎と最新動向 愛知県 オンライン
2025/9/29 ラミネート技術の基礎・トラブル対策とヒートシール技術のポイント オンライン
2025/9/29 PVA (ポリビニルアルコール) の基礎と高機能化 オンライン
2025/9/30 ポリウレタンの原料・反応・特性およびフォーム・塗料・複合材料用途の新技術 オンライン
2025/9/30 高分子材料 (プラスチック・ゴム) の基礎知識とその劣化・破壊原因と対策 オンライン
2025/9/30 高分子材料における微生物劣化のメカニズムと対策技術 東京都 会場
2025/9/30 ラミネート技術の基礎・トラブル対策とヒートシール技術のポイント オンライン
2025/9/30 PVA (ポリビニルアルコール) の基礎と高機能化 オンライン
2025/9/30 PVA (ポリビニルアルコール) の基礎知識と機能化設計 オンライン
2025/10/1 ポリウレタンの原料・反応・特性およびフォーム・塗料・複合材料用途の新技術 オンライン
2025/10/2 高分子絶縁材料の評価技術と劣化対策 オンライン
2025/10/2 廃プラスチックのリサイクル技術の最新動向と今後の課題 オンライン
2025/10/3 物理劣化・物理再生理論に基づいたリサイクルプラスチックの高度物性再生技術と高度循環型社会構築 オンライン
2025/10/3 高分子の難燃化・不燃化技術と難燃材料の開発及び規制動向 オンライン
2025/10/6 押出成形のトラブル対策 Q&A講座 オンライン
2025/10/6 人工皮革・合成皮革の基礎知識 オンライン
2025/10/6 インフォマティクスと近赤外光による高分子材料の劣化予測 オンライン
2025/10/8 防汚コーティング技術の総合知識 オンライン

関連する出版物

発行年月
2017/1/31 放熱・高耐熱材料の特性向上と熱対策技術
2016/8/31 ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と物性制御ノウハウ
2015/10/1 すぐ分かるラミネート加工技術と実際およびトラブル・シューティング
2015/7/30 ダイ塗布の流動理論と塗布欠陥メカニズムへの応用および対策
2014/11/30 繊維強化プラスチック(FRP)〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/8/28 高分子の劣化・変色メカニズムとその対策および評価方法
2014/8/25 ぬれ性のメカニズムと測定・制御技術
2014/6/15 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/6/15 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/5 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/4/5 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/2 機能性エラストマー市場の徹底分析
2013/6/26 UV・EB硬化型コート材の基礎、各種機能向上技術
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/4/5 高分子の延伸による構造と配向の発現およびそれらの制御法を利用した材料開発
2013/2/28 吸水性樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/2/28 吸水性樹脂 技術開発実態分析調査報告書
2012/11/1 高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ
2012/10/31 ハイブリッド・デュアルUV硬化の実践的活用