技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

食品製造工場における各種異物の混入防止 / 原因究明 / 発生時の対処法

各種異物の混入を未然に防ぐためのノウハウを解説する

食品製造工場における各種異物の混入防止 / 原因究明 / 発生時の対処法

~異物クレームで困っている方におすすめ / 必ず発生率が1ppm以下になる方法が学べます~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年3月25日(金) 12時30分 16時30分

受講対象者

  • 異物混入対策が必要な製品の担当者
    • 食品
    • 医薬品
    • 化粧品 など
  • クリーンルーム、フィルタに関連する技術者、品質担当者

修得知識

  • 各種異物の混入を未然に防ぐためのノウハウ
  • 必ず発生率が1ppm以下になる方法

プログラム

 食品工場でさけては通れない、異物混入などのクレームの防止策、従業員教育に関して、実例を元に細かく解説します。
 従業員教育に直ぐに使える内容を説明します。
 質問事項は事前に受け付け、すべて具体的に回答を行います

  1. 食品工場の原理原則
    1. 食品工場とは
    2. 安心と安全
    3. 求められている透明性
    4. 基準として定めるべき項目
    5. 危害として押さえるべき項目
  2. 品質管理基準の策定
    1. 目的
    2. 範囲
    3. 材料管理
    4. 施設、設備
    5. 製造管理
    6. 説備の清掃、洗浄方法
    7. ペストコントロール
    8. 個人衛生
    9. 配送管理
    10. 表示管理
    11. 従業員の教育訓練
    12. 食品検査
    13. 商品回収、クレーム処理
    14. 規定マニュアル集
    15. 帳票管理
    16. 経理上の管理
  3. 金属等の異物クレームを防ぐために
    • 方針の確認
    • 異物に関する目標値の考え方
    • 作業場の衛生区分について
    • 設備備品等問題点の把握について
    • クレーム発生から再発防止策について
    • 金属検出器の教育マニュアルについて
    • 具体的な確認事項について
    • 工事関係者などの服装規定
    • 工事を行った時の点検表
    • 作業場の洗浄マニュアルはあるか
    • 空調設備の洗浄マニュアルはあるか
    • 包装資材の持ち込みのルールはあるか
    • クレーム発生からの再発防止までの記録があるか
    • 金属検出器の教育を行って居るか
    • 金属検出器で排除したものの取り扱いは定められているか
    • 再生、リワーク品の管理が出来ているか
    • 整理ができているか:不要物が作業場に無いか
    • 整頓ができているか:定位置管理が出来ているか
    • 清掃状態は良いか:作業場の清掃計画があり実施されているか
    • 金属検出器の始業点検を行って居るか
    • 製品をカットする刃物の点検が行われて居るか
    • 製品をカットする刃物は欠けていないか
    • ビス抜けの箇所などの点検方法
    • コールセンターが設置されているか
  4. 飛翔昆虫等のクレームを防ぐために
    • 構造上の考え方
    • モニタリングの考え方
    • 具体的な防止法
  5. 毛髪混入クレームを防ぐために
    • 毛髪混入防止の基本的考え方
    • 誰でも出来る仕組みを作り上げるためには
    • 明確なルールを作り上げる必要性
    • 個人衛生の考え方
    • 服装規定について
    • 制服の管理について
    • ロッカーの管理について
    • 工場への入場方法
    • 作業中の管理について
    • 休憩時の管理について
    • 外部からの異物の持ち込みについて
    • 毛髪に間違えられる異物について
    • 従業員教育の重要性
    • 食品工場は誰のものか

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 第2研修室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/7/23 半導体デバイスの物理的洗浄手法 オンライン
2024/7/24 海外当局GMP査察に対するプレゼン、翻訳、バックルーム対応 オンライン
2024/7/24 CMC開発での生データの取り方・管理とDI及びQC実施 オンライン
2024/7/24 海外製品導入/導出品のCTD-Q (CMC申請資料) 作成の留意点 オンライン
2024/7/24 医薬品品質リスクマネジメントセミナー オンライン
2024/7/25 凍結乾燥製剤の設計とスケールアップ対策ならびにトラブル防止の具体的ポイント 東京都 会場・オンライン
2024/7/25 癒着防止材の各種外科での選択・使用法と今後求められる製品像 オンライン
2024/7/25 製造管理/品質保証担当者の質を高めるための教育訓練/文書管理における逸脱防止のノウハウ オンライン
2024/7/25 医薬品製造現場における少人数体制のQC/QA業務効率化/コスト削減 オンライン
2024/7/25 脂質ナノ粒子を用いた核酸・遺伝子送達技術の基礎と応用 オンライン
2024/7/25 バリデーション入門 オンライン
2024/7/25 ASEANでの化粧品及び健康食品における販路拡大のポイント オンライン
2024/7/25 バイオ医薬品 原薬製造工程・セルバンク管理/申請コース オンライン
2024/7/25 現場事例から学ぶCSV (コンピュータ化システムバリデーション) の基礎と実務理解・考え方 オンライン
2024/7/25 バイオ医薬品・再生医療等製品における国内外の規制当局の考え方をふまえたセルバンク管理と申請資料への記載方法 オンライン
2024/7/25 PIC/S GMP Annex Iの観点をふまえたエンドトキシン試験・パイロジェン試験法 オンライン
2024/7/26 品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保 / 分析法バリデーションに必要となる統計解析 / 基準値設定・分析法変更/技術移転時の同等性評価 (3コース) 東京都 会場・オンライン
2024/7/26 クリーンルームの作業員・設備・備品の管理・運用方法とそのノウハウ オンライン
2024/7/26 開発早期段階における患者数、売上、薬価予測 オンライン
2024/7/26 製造販売後におけるRWD (リアルワールドデータ) 利活用の実際 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/10/20 食品賞味期限設定における商品別事例と官能評価対応ノウハウ
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用
2023/1/31 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化
2023/1/31 超入門 改正GMP省令セミナー
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)
2022/11/30 抗体医薬品製造
2022/11/21 食品添加物
2022/11/21 食品添加物 (CD-ROM版)