技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、コーポレート研究テーマの創出と目標設定、進捗管理の仕方について詳解いたします。
(2015年7月22日 12:30〜16:45)
日本企業にとって、イノベーション創出が経営課題の一つである事は疑いの余地はない。今回は世界的優良企業の事例を基に、イノベーション創出のポイントを経営施策の観点から分析した結果を講演する。我々の分析では、「イノベーションの基となる情報の質と量」「情報の解釈・テーマ化の手段」、双方を如何に経営施策として根付かせ、事業環境の変化に合わせて適応させていくかがポイントだと考えている。 本講演では、聴講して得た知識を基に、自社への適用を想定したときの課題や実現方法などをリアルに考える場となる事を期待します。
(2015年7月22日 14:45〜16:45)
本講演では、とかく出口から遠く、成功確率が低いと言われるコーポレート研究について、その重要性に加え、どのようにテーマ設定ならびに目標設定を行い、どのようにして進捗を管理していくべきかについて、演者の25年以上にわたる経験をふまえて説明する。
特に、テーマ設定にはじまり、初期の研究開発を行うフェーズと、事業部系研究開発へとフェーズを上げていく段階で、とかく陥りやすい失敗事例について説明し、どのようにするのがそうした失敗回避に有効かを解説する。
発行年月 | |
---|---|
2023/12/27 | 実験の自動化・自律化によるR&Dの効率化と運用方法 |
2023/10/31 | 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方 |
2022/8/31 | 研究開発部門と他部門の壁の壊し方、協力体制の築き方 |
2022/4/28 | 研究開発部門へのDX導入によるR&Dの効率化、実験の短縮化 |
2022/3/31 | 研究開発部門の新しい "働き方改革" の進め方 |
2021/10/29 | “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方 |
2021/8/31 | 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方 |
2021/3/31 | 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方 |
2020/10/30 | 研究開発者のモチベーションの高め方と実践事例 |
2018/12/27 | R&D部門の“働き方改革”とその進め方 |
2018/9/28 | コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方 |
2012/5/10 | 文書管理システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/5/10 | 文書管理システム 技術開発実態分析調査報告書 |