技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

全固体Li/Naイオン二次電池の開発と高出力化・高容量化最新動向

全固体Li/Naイオン二次電池の開発と高出力化・高容量化最新動向

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、全固体Li/Naイオン二次電池の開発と高出力化・高容量化最新動向について詳解いたします。

開催日

  • 2015年7月21日(火) 13時00分17時00分

受講対象者

  • リチウムイオン電池に関連する技術者
  • 全固体リチウムイオン電池に関連する技術者

プログラム

無機固体電解質電池の高性能化

(2015年7月21日 13:00〜15:00)

  1. 全固体電池の概略
    • 全固体電池開発の歴史
    • 全固体電池の特徴
    • 全固体電池の課題と解決への取り組み
    • リチウムイオン電池の課題
    • リチウムイオン電池の全固体化
    • 全固体化の利点
    • 全固体化における課題
    • 正極/硫化物固体電解質界面
    • ナノイオニクスに基づく高出力界面設計
    • 高出力界面の構築
    • 高イオン伝導性緩衝層材料
    • ナノシート
    • 自己形成コア-シェル構造
    • 全固体電池の高エネルギー密度化
    • 固体系における高容量電極反応
    • 固体系におけるケイ素系負極

硫化物ガラス系電解質を用いた全固体電池の開発

(2015年7月21日 15:00〜17:00)

  1. はじめに
    • 次世代蓄電池と無機系全固体電池
    • 無機系固体電解質材料の基礎
    • 硫化物固体電解質材料
    • 高イオン伝導ガラスの開発
    • 高リチウムイオン伝導性硫化物ガラスセラミックスの創製
    • 無機ガラスベース固体電解質を用いた全固体リチウム二次電池
    • 全固体電池の基本構成
    • 全固体リチウム二次電池の充放電特性
    • 全固体電池の高性能化
    • 活物質-固体電解質界面の構築
    • 電極活物質コーティングの効果
    • 全固体電池の高容量化
    • 合金系負極材料のメカノケミカル合成
    • 硫黄系正極材料のメカノケミカル合成
    • 全固体電池の高容量化
    • ナトリウムイオン伝導性ガラスセラミック電解質
    • 全固体ナトリウム電池の高性能化
    • おわりに~まとめと展望

講師

  • 辰巳砂 昌弘
    大阪府立大学 大学院 工学研究科 物質・化学系専攻
    教授
  • 高田 和典
    国立研究開発法人 物質・材料研究機構 エネルギー環境材料研究拠点
    拠点長

会場

ちよだプラットフォームスクウェア
東京都 千代田区 神田錦町3-21
ちよだプラットフォームスクウェアの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)
1口
: 57,000円 (税別) / 61,560円 (税込) (3名まで受講可)

割引特典について

  • 複数名 同時受講:
    1口 57,000円(税別) / 61,560円(税込) (3名まで受講可能)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/12/23 リチウムイオン電池ドライプロセスの開発動向と製造技術 オンライン
2025/12/25 水素エネルギー・アンモニア燃料の最新動向と今後日本企業がとるべき事業戦略 東京都 会場・オンライン
2026/1/8 水素エネルギー・アンモニア燃料の最新動向と今後日本企業がとるべき事業戦略 オンライン
2026/1/14 EV用リチウムイオン電池のリユース・リサイクル技術の動向と課題、今後の展望 オンライン
2026/1/15 産業分野の排熱回収技術とバイナリー発電の原理、特徴、適用例 オンライン
2026/1/16 産業分野の排熱回収技術とバイナリー発電の原理、特徴、適用例 オンライン
2026/1/19 水電解技術の開発動向と触媒材料の長寿命、高効率化への展望 オンライン
2026/1/20 次世代革新炉の最新動向と現状の課題・今後の展望 オンライン
2026/1/21 脱炭素で注目の水素エネルギー、その活用のための「高圧水素取り扱いの基礎」 東京都 会場・オンライン
2026/1/21 リチウムイオン電池用バインダーの開発動向と今後の要求特性 オンライン
2026/1/27 SOFC (固体酸化物形燃料電池) の開発動向と劣化メカニズムの解明 オンライン
2026/1/28 蓄熱蓄冷および熱エネルギー搬送技術の基礎と最新の研究開発動向 オンライン
2026/1/30 リチウムイオン電池用バインダーの開発動向と今後の要求特性 オンライン
2026/1/30 EV用リチウムイオン電池のリユース・リサイクル技術の動向と課題、今後の展望 オンライン
2026/2/18 バッテリマネジメントシステムの基礎と最新動向 オンライン
2026/2/19 アンモニア利用の最新動向と利用技術 オンライン
2026/3/6 アンモニア利用の最新動向と利用技術 オンライン
2026/3/17 エントロピー・エクセルギーの基礎理論と計算・解析方法 オンライン
2026/4/24 熱利用解析技術 ピンチテクノロジーの基礎と応用 オンライン

関連する出版物

発行年月
2023/3/10 2023年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2023/2/28 リチウムイオン電池の長期安定利用に向けたマネジメント技術
2023/2/17 2023年版 水素エネルギーの市場予測と将来展望
2023/1/20 2023年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2022/11/21 海洋エネルギーの活用技術 (CD-ROM版)
2022/11/21 海洋エネルギーの活用技術
2022/11/11 2023年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2022/10/17 リチウムイオン電池の拡大と正極材のコスト & サプライ
2022/10/17 リチウムイオン電池の拡大と正極材のコスト & サプライ (書籍 + PDF版)
2022/9/30 水素の製造とその輸送、貯蔵、利用技術
2022/9/16 2022年版 蓄電池・蓄電部品市場の実態と将来展望
2022/9/14 リチウムイオン電池の製造プロセス & コスト総合技術2022 (進歩編)
2022/9/8 リチウムイオン電池の製造プロセス & コスト総合技術2022 (基礎編)
2022/9/8 リチウムイオン電池の製造プロセス & コスト総合技術2022 (基礎編 + 進歩編)
2022/8/19 2022年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2022/7/15 2022年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2022/6/30 二次電池の材料に関する最新技術開発
2022/6/13 LiBメーカー主要7社 (CD-ROM版)
2022/6/13 LiBメーカー主要7社
2022/4/11 世界の車載用LIBのリユース・リサイクル 最新業界レポート