技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

手計算およびCAEのための伝熱計算と解析のポイントとノウハウ (入門~実務)

手計算およびCAEのための伝熱計算と解析のポイントとノウハウ (入門~実務)

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2015年7月17日(金) 10時00分17時00分

受講対象者

  • 熱および伝熱に関連する技術者
  • 熱および伝熱の技術をこれから勉強し始める方
  • 熱および伝熱の技術を勉強したがよく理解できなかった方
  • 熱・伝熱計算が手計算でどの程度できるのかを理解されたいかた。
  • 有限要素法にて熱・伝熱解析がどのように行われているかを理解したい方
  • 部下の管理・監督上、熱・伝熱工学の概要とポイントを理解しておきたい方

修得知識

  • 熱・伝熱についての基礎知識
  • 有限要素法などによる数値解析結果に振り回されなくなるための基礎技術力
  • 手計算でできる熱・熱伝導解析
  • 手計算ではどの程度の計算ができるのか理解
  • 状況が合えば有限有限要素法による解析結果の妥当性検討にも役立てることができる

プログラム

熱と温度は同じなのだろうか? 本セミナーではこの疑問に答えることから始めます。 伝熱のしかたについては、実例を挙げながら具体的に解説していきます。手計算で伝熱計算する方法を解説した後に、練習問題を行うことにより理解を深めます。 また、有限要素法で熱計算をするときの基本になる熱伝導方程式を導出し、次に有限要素法の定式化にて有名な非定常熱伝導解析の理論を順を追って解説していきます。 理論を理解し理論的に考察できるようになるのとが、実務のスピードアップと成果を出すのに必要不可欠です。
  1. 温度とは? 熱とは? どのように伝わるのか?
    1. 温度とは?
    2. 熱とは?
    3. 熱移動と温度変化を具体例で考えてみよう!
    4. 熱力学と統計力学の歴史を概観してみよう!
    5. 熱力学と伝熱工学はどのように違うのか? また、熱工学とは?
    6. 熱の伝わり方の3形態とは?
    7. 熱伝導とは?
    8. 対流熱伝達とは?
    9. 輻射 (熱放射) とは?
  2. フーリエの法則とは?
  3. 熱伝導方程式を理解するための技術数学の基礎
    1. 常微分方程式のつくり方とその解き方
    2. 偏微分方程式について
    3. 偏微分方程式の解き方について考えてみよう!
  4. 熱伝導方程式とは? 熱拡散方程式と違うのか?
    1. 熱伝導方程式の考え方
    2. 熱伝導方程式を導出してみよう!
    3. 境界条件とは?
    4. 多層平板の熱伝導について考えてみよう!
    5. ガラーキン法による有限要素法により、非定常熱伝導解析の理論を順を追って解明し理解しよう!
    6. 計算練習
  5. 質疑応答

講師

会場

青山セントラル
東京都 港区 南青山2-2-8 DFビル
青山セントラルの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 36,000円 (税別) / 38,880円 (税込)
複数名
: 31,000円 (税別) / 33,480円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でご参加の場合、2名様目から1名につき 5,000円(税別) / 5,400円(税込) 割引 (同一法人に限ります)

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/25 高出力モータの性能と品質を極める オンライン
2025/11/25 熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価 オンライン
2025/11/26 熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価 オンライン
2025/12/5 ものづくり・問題解決のための機器分析の選択と進め方 オンライン
2025/12/10 電子機器における実践的な熱設計・熱対策技術 オンライン
2025/12/10 「設計標準化」で効率的に業務改善を進める オンライン
2025/12/10 ベーパーチャンバー冷却デバイスの基礎と応用 オンライン
2025/12/11 伝熱の基礎と材料内部の伝熱メカニズム、熱物性の制御 オンライン
2025/12/12 基板放熱を利用した熱設計技術 オンライン
2025/12/15 AIサーバー・データセンターへ向けた液浸冷却技術と最新動向 オンライン
2025/12/16 化学工場配属者が知っておきたい現場の装置・化学工学必須知識 (2日間) オンライン
2025/12/16 化学工場配属者が知っておきたい化学工学必須知識 オンライン
2025/12/17 化学工場配属者が知っておきたい化学工学必須知識 オンライン
2025/12/18 研究開発部門における実験データとCAE、AI、機械学習の導入、活用のポイント オンライン
2025/12/18 設計者CAE 構造解析編 (強度) オンライン
2025/12/22 車載電子製品・部品における熱設計・実装、放熱・耐熱技術と将来動向 オンライン
2025/12/23 熱伝導率測定の種類とメカニズム、用途別の選択法と使い方 オンライン
2025/12/23 高熱伝導材料の開発と厚み方向への熱伝導性向上 オンライン
2025/12/24 データセンターの冷却技術の最新動向 オンライン
2025/12/25 「設計標準化」で更なる業務効率化へ オンライン