1年未満の方でもわかる
バイオ/抗体医薬品における糖鎖・タンパク質解析の基礎とバリデーション
東京都 開催
会場 開催
  開催日
  
- 
			 2015年5月19日(火) 13時00分
			~
			 16時15分
 
  プログラム
  
	  	第1部. HPLCおよび質量分析による糖鎖の構造解析
	(2015年5月19日 13:00〜14:30)
	 抗体やバイオ医薬品の糖鎖の構造を知ることは、これら医薬品の活性を把握するだけでなく、生産過程における品質管理においても重要視されている。
 本講演では、HPLCと質量分析を 用いた糖鎖の分析法に関して取り上げてお話しさせていただく。
	
		- 抗体やバイオ医薬品における糖鎖の役割
	
		- 糖鎖修飾について
- 抗体やバイオ医薬品における糖鎖についての知見の紹介
 
- HPLCを用いた糖鎖の構造解析
	
		- HPLCの基礎
- 他の分析法とのメリットおよびデメリット
- 糖鎖の切り出し
- 糖鎖の蛍光標識
- 糖鎖の分離
- 糖鎖の同定法
 
- 質量分析を用いた糖鎖の構造解析
	
		- さまざまなモードの質量分析
- 糖鎖の同定法
- 本方法のバリデーション
 
- HPLCを用いた糖鎖の分析法について
	
		- 本方法の概略
- 本分析法のバリデーション
- GALAXYデータベースについて
 
- 糖鎖分析の実際
	
		- 抗体の糖鎖分析を例にして
- サンプルの調整法
- 同定の法
- トラブルシューティング
- 細胞、組織の試料の糖鎖分析 など
 
第2部. キャピラリー電気泳動法の基礎と分析バリデーションにおける基準値範囲のポイント
	(2015年5月19日 14:45〜16:15)
	
		- タンパク質性医薬品分析法としてのキャピラリー電気泳動の優位性 (キャピラリー電気泳動の特徴)
- キャピラリー電気泳動の基礎
	
- キャピラリー電気泳動を用いる抗体医薬品の分析
	
- キャピラリー電気泳動によるタンパク質の機能解析
	
		- 糖鎖-タンパク質間結合解析法
- 核酸-タンパク質間結合解析法
- タンパク質-タンパク質間結合解析法
 
- キャピラリー電気泳動による糖鎖分析
	
- キャピラリー電気泳動における分析法バリデーション
	
- キャピラリー電気泳動分析の精度を高めるテクニック
	
 
   
 
  講師
  
		
-  
矢木 宏和-  氏
 - 名古屋市立大学大学院
薬学研究科 - 講師 
 
-  
多賀 淳-  氏
 - 近畿大学
薬学部
医療薬学科 - 准教授 
 
 
   
 
  主催
  
	  
	  お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。
   
 
  お問い合わせ
	  
	  (主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)
 
  受講料
  
	
	  1名様
 : 
	  
42,500円 (税別) / 45,900円 (税込)
	  
	  
	  
	  
	  
	 
	
	  複数名
 :
	  
47,500円 (税別) / 51,300円 (税込)
	  
	  
	  
	  
	  
	  
	 
	
	  
	  
	  
	  
	  
	  
	  
	  
	
   
 
	複数名同時受講割引について
	
		- 2名様以上でお申込みの場合、
 1名あたり 42,500円(税別) / 45,900円(税込) で受講いただけます。
		- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 47,500円(税別) / 51,300円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 85,000円(税別) / 91,800円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 127,500円(税別) / 137,700円(税込)
 
- 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
- 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
- 他の割引は併用できません。