技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーは、有機エレクトロニクスの基礎から解説し、今後の動向様々な分野への進出の展望について詳解いたします。
(10:30~14:20 ※途中休憩は12:00~12:50)
溶液塗布による簡便な手法で、移動度が10-20 cm2/Vsの単結晶有機半導体薄膜を4インチ以上の大面積にわたって均一に形成する手法が開発され、フレキシブルディスプレイのみならず、RFIDタグやウェアラブルデバイス用論理回路への応用が実用化研究の段階に来ている。本セミナーでは、高価な真空装置を必要としない容易で安価な手法で、有機半導体デバイスを形成する手法の魅力とプロセスの詳細について解説し、すでに試作されている従来の8倍速で駆動する液晶ディスプレイなどの実デバイスの製作についても紹介する。さらに、本プロセスによって最高の性能の有機トランジスタを実現した、化学合成による新規材料開発研究、及び電子キャリアの伝導メカニズムの物性の基礎学術的基盤についても明らかにしたうえで、今後の有機エレクトロニクスのさらなる発展への見通しを示す。
(2015年4月20日 14:30〜17:30)
有機エレクトロニクスデバイス技術は世界的にも注目されている。本セミナーでは、RFIDタグやウェアラブルデバイス用論理回路への応用だけでなく、フレキシブルなディスプレイや照明についても、特許からみた技術開発動向を紹介する。そして、有機EL照明ビジネスについて、「有機エレクトロニクスデバイスへの取り組み」と「ビジネスモデル構築」の関係を考察する。有機EL照明ビジネスの考察に基づき、有機エレクトロニクスの今後のビジネス展望を俯瞰する。
さらには、世界の企業/研究機関の技術開発/特許出願に関する動向分析から、有機エレクトロニクスデバイスが主役となれる有望分野は、「ヘルスケア&医療診断」や「介護&見守り用の使い捨て可能な人体健康情報センサー/デバイス/システム」の領域と捉えられることも紹介する ( Koninklijke Philips、GE Healthcare、Apple、Samsung、Qualcomm、・・・) 。
人体に近接する健康情報センサー/デバイスには、MBAN/BAN (Medical Body Area Network/Body Area Network) との連携が必須であり、ICT業界を巻き込んだ「人間の皮膚表面争奪戦」となる。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/8/18 | 半導体製造装置の基礎・トレンドと今後の展望 (2025年夏版) | オンライン | |
2025/8/19 | 半導体パッケージの伝熱経路、熱モデルと熱設計・シミュレーション技術 | オンライン | |
2025/8/20 | 高周波対応FPC材料とFPC形成技術開発 | オンライン | |
2025/8/20 | 半導体技術の全体像 | オンライン | |
2025/8/20 | 半導体パッケージの伝熱経路、熱モデルと熱設計・シミュレーション技術 | オンライン | |
2025/8/21 | 半導体技術の全体像 | オンライン | |
2025/8/22 | 先端半導体パッケージに向けた封止材、パッケージ材の開発動向 | オンライン | |
2025/8/27 | 三次元実装 (3D実装) および(TSV、TGVなどの) 貫通電極に関する微細加工、材料技術、試験評価の動き | オンライン | |
2025/8/27 | ドライエッチング技術の基礎と原子層エッチング (ALE) の最新技術動向 | オンライン | |
2025/8/27 | 半導体製造の化学機械研磨 (CMP) 技術の概要とCMP後洗浄の特徴〜今後の動向 | オンライン | |
2025/8/28 | 先端半導体パッケージ基板の最新動向と再配線層材料の開発 | オンライン | |
2025/8/28 | 次世代自動車・データセンタ用サーバ電源高性能化に対応するSiC/GaNパワーデバイスの技術動向と課題 | オンライン | |
2025/9/4 | 半導体パッケージの基礎と製作プロセス その課題および最新技術動向 | オンライン | |
2025/9/10 | GaNパワーデバイスの特性と横型・縦型デバイスの開発状況・応用展開 | オンライン | |
2025/9/11 | データセンター向け光インターコネクトの最新動向と光電融合技術 | オンライン | |
2025/9/18 | 半導体封止材用エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類と特徴および新技術 | オンライン | |
2025/9/22 | GaNパワーデバイスの特性と横型・縦型デバイスの開発状況・応用展開 | オンライン | |
2025/9/26 | ARグラスの最新技術分析および現状課題抽出と対策アイデア調査 | オンライン | |
2025/9/26 | 先進半導体パッケージの技術動向と三次元集積化プロセス開発の道程 | オンライン | |
2025/10/6 | GaNウェハ・パワーデバイスの技術動向と用途展開 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2019/10/30 | 最新ディスプレイ技術トレンド 2019 (ebook) |
2019/7/19 | 2019年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望 |
2018/3/20 | レジスト材料・プロセスの使い方ノウハウとトラブル解決 |
2018/1/10 | SiC/GaNパワーエレクトロニクス普及のポイント |
2017/12/25 | 世界の有機ELディスプレイ産業動向 |
2017/10/31 | フレキシブルOLEDの最新技術動向 |
2015/6/30 | 導電性フィラー、導電助剤の分散性向上、評価、応用 |
2014/11/10 | フレキシブル電子デバイス〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |
2014/11/10 | フレキシブル電子デバイス〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/10/31 | 炭化ケイ素半導体 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/10/31 | 炭化ケイ素半導体 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/7/25 | 有機EL〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |
2014/7/25 | 有機EL〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/12/15 | パワー半導体 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/12/15 | パワー半導体 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/2/10 | 酸化物半導体 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/2/10 | 酸化物半導体 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/6/15 | 半導体・液晶パネル製造装置9社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/6/15 | 半導体・液晶パネル製造装置9社 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/4/15 | Intel 【米国特許版】 技術開発実態分析調査報告書 |