技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

樹脂-金属接着/接合界面の解析・評価技術

破断面から破壊原因を特定するには

樹脂-金属接着/接合界面の解析・評価技術

~界面の応力解とその結果を活用した強度設計~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2015年3月9日(月) 10時30分16時30分

プログラム

第1部 樹脂・金属の接着メカニズムと界面の応力解析

(2015年3月9日 10:30〜12:00)

樹脂系の接着剤 (エポキシ系接着剤、アクリル系接着剤、瞬間接着剤など) を用いて金属を接着した場合に生じる力学的な諸問題をわかりやすく解説します。

  1. 接着に関わる諸因子
    1. 接着剤の種類と歴史 ~自然界の接着剤と極限環境で活躍する先進的接着剤~
    2. 金属の表面処理 ~剥がれないためのノウハウ~
    3. 温度の影響 ~冷凍庫から宇宙まで~
    4. 金属の種類による接着性の違い ~つけたいものは何でできている?~
  2. 樹脂-金属の接着のメカニズム
    1. なぜつくのか。
    2. どのように剥がれるのか。
  3. 接着にかかわる表面、界面
    1. 接着及び接着破壊過程における表面、界面
    2. 接着接合部の破壊形態の種類
    3. 接着接合部の表面と破断面の微視的観察
  4. 接着強度の試験法
    1. 材料試験とは
    2. 接着強度の試験方法の国際規格
    3. 標準試験方法の課題
  5. 界面における応力解析のポイント
    1. 接着接合の力学
    2. 応力解析の手法と具体例
    3. 壊れないための強度設計法と応用事例
    • 質疑応答・個別質問・名刺交換

第2部 SEMによる樹脂/金属接着・接合界面の解析と試料前処理

(2015年3月9日 12:45〜14:15)

極低エネルギー入射電子の利用と検出信号の選別によるSEM像観察の意味と、極限までダメージを抑えた試料断面作製手法を解説するとともに、実際の界面観察事例を紹介する。

  1. SEM基本
    1. 最新のSEMに導入されている様々な新技術
    2. 極低エネルギー入射電子の利用
    3. 新しい信号検出システムによる試料情報の選別
  2. 試料断面作製手法
    1. 様々な断面作製手法
    2. ブロードなアルゴンイオンビームを使った断面作製装置
    3. 断面作製時のダメージ低減
  3. 応用事例紹介
    • 質疑応答・個別質問・名刺交換

第3部 金属/高分子接着継手の強度評価 (疲労試験を中心に)

(2015年3月9日 14:30〜16:00)

接着継手強度の基礎的事項を説明した後、金属/高分子接着継手なかでも金属/CFRP接着継手の疲労強度を中心に強度試験ならびに強度評価の現状について疲労試験を中心に述べる。

  1. 主な構造用接着剤の種類とその特徴
  2. 代表的な接着継手
  3. 疲労強度の評価
  4. 金属/CFRP接着接合の応用例
  5. 金属/高分子接着継手の疲労試験と強度評価
    1. S-N関係の評価
    2. き裂進展則の評価
    • 質疑応答・個別質問・名刺交換

講師

  • 森 きよみ
    拓殖大学 工学部 機械システム工学科
    准教授
  • 小倉 一道
    日本電子 株式会社 グローバル営業推進本部
    参事
  • 今中 誠
    大阪教育大学 技術教育講座
    教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/15 塗膜の強度評価と不良・欠陥対策セミナー オンライン
2025/7/18 精密部品における接着技術の基礎と光通信用部品組立への応用 オンライン
2025/7/22 粘着剤・粘着テープの剥離メカニズムと動的挙動、応力分布の解析 オンライン
2025/7/22 高分子の接着の基礎と接着性改善に向けた界面の構造評価・表面処理の応用 オンライン
2025/7/25 高分子材料の分析・物性試験における注意点とそのポイント オンライン
2025/7/25 WBGパワーデバイス・モジュールに求められる高耐熱・信頼性実装材料・接合技術と新規材料・実装構造の開発、信頼性評価技術 オンライン
2025/7/28 WBGパワーデバイス・モジュールに求められる高耐熱・信頼性実装材料・接合技術と新規材料・実装構造の開発、信頼性評価技術 オンライン
2025/7/29 ラミネート技術の基礎・トラブル対策とヒートシール技術のポイント オンライン
2025/7/30 バイオベース接着剤の動向と開発事例 オンライン
2025/7/30 粘着剤・テープの基礎と材料設計・分析・評価方法 オンライン
2025/7/30 半導体デバイス製造に用いられる接合技術 オンライン
2025/7/31 接着・接合メカニズムと界面評価、寿命予測 オンライン
2025/7/31 半導体デバイス製造に用いられる接合技術 オンライン
2025/8/4 大気圧プラズマを用いた材料の表面改質とぬれ性の改善 オンライン
2025/8/6 接着接合技術の基本と劣化メカニズムの解明、評価と最新の研究事例 オンライン
2025/8/7 ラミネート技術の基礎・トラブル対策とヒートシール技術のポイント オンライン
2025/8/7 接着・接合の強度評価および強度向上のための破壊力学 オンライン
2025/8/8 接着・接合の強度評価および強度向上のための破壊力学 オンライン
2025/8/19 プラスチック強度設計の進め方 オンライン
2025/8/20 高分子架橋反応メカニズムと架橋密度測定 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/5/30 AI、シミュレーションを用いた劣化・破壊評価と寿命予測
2025/3/31 板ガラスの破壊、強度、強化
2024/8/30 次世代パワーデバイスに向けた高耐熱・高放熱材料の開発と熱対策
2024/6/19 半導体・磁性体・電池の固/固界面制御と接合・積層技術
2022/9/20 金属の接合と異種金属接合への応用
2021/1/29 異種材料の接着・接合技術と応用事例
2019/12/20 高分子の表面処理・改質と接着性向上
2017/2/27 プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術
2016/6/28 異種材料接着・接合技術
2015/8/25 金属材料の破断面解析技術の基礎と解析事例
2014/11/5 金属・ガラス・セラミックス・プラスチックの破面観察・破損解析手法とその事例
2014/10/8 レーザ溶接の基礎と溶接欠陥の防止策および異材接合への展開
2014/4/25 導電性接着技術 技術開発実態分析調査報告書
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/2 機能性エラストマー市場の徹底分析
2013/8/5 両面接着テープ(シート) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/8/5 両面接着テープ(シート) 技術開発実態分析調査報告書
2013/8/1 ガラスの破壊メカニズムと高強度化
2013/6/3 プラスチックのタフニングと強度設計